SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

第104回全国高校野球選手権大会 準々決勝見どころ

2022年08月18日 | 高校野球

第104回全国高校野球選手権大会  ~甲子園~

【準々決勝】

第1試合 愛工大名電  仙台育英
第2試合 高松商    近江
第3試合 大阪桐蔭   下関国際
第4試合 聖光学院   九州学院


いよいよやってきました、準々決勝。
大会で一番盛り上がるとされるこの日、
心配されるのは昨日からずっと降り続いているかなりの雨ですが、
今のところ開催される予定のようです。
午後から天気はピーカンになるようですしね。


さあ、この4試合。
どうなるのでしょうか。

第1試合 愛工大名電 - 仙台育英

両校ともにチーム状態は良さそうで、接戦が期待されます。
愛工大名電はエース有馬が好調。打線も4番の山田を中心に好調で、穴のない戦力を示している。
一方の仙台育英も盤石なチーム状態で悲願の優勝に突き進んでいる。
やはりこの試合、先制点が大きなポイントとなるだろう。
特に仙台育英としては、先制点を奪って試合を優位に進めたい。
3~5点を取り合う接戦が予想され、実力はほぼ互角。優位な展開に持ち込んだ方が有利。


第2試合 高松商 - 近江

高松商・浅野と近江・山田の今大会のスター同士の対決が注目の対戦だ。
浅野は1番に座って打線全体で相手ににらみを利かせる役割を担う。山田は真っ向勝負を選択するだろうが、
その対決が勝負の行方をも左右するかもしれない。
山田は好調を維持しているものの、このあたりからはやはり疲労との戦いも出てくると予想され、
高松商打線にどのような投球を見せることができるか。
打線は近江の方が若干上回ると考えるが、高松商のエース渡辺が3回戦のようなピッチングを見せると攻略も並大抵ではない。
高松商としては、渡辺が何とか踏ん張って接戦に持ち込みたいところ。
近江は序盤から打線が鋭く援護を行い、山田の負担を軽減したい。


第3試合 大阪桐蔭 - 下関国際

大阪桐蔭は、全く心配のない戦いでここまで盤石なチーム状況で上がってきた。
1番の伊藤がまず出塁して、中軸で返していき主導権を奪うのがパターン。
このパターンに持ち込ませないために、下関国際としては古賀、仲井のリレーで何とか大阪桐蔭打線を分断したいところ。
先発が予想される古賀としては、3回戦の二松学舎・布施の投球が参考になるはずだ。
大阪桐蔭の今日の先発は前田の予想。2回戦が唯一の登板の今大会だが、素晴らしいピッチングを見せていた。
好調の下関国際の打線だが、3点以上を奪うことは想定できないため、ロースコアで粘り切って後半勝負に持っていけるか。
大阪桐蔭は、いつものように自分たちの野球をするのみだ。


第4試合 聖光学院 - 九州学院

3回戦では両校ともに非常にいい戦いを見せて難敵を葬り去った。現在のチーム状況はほぼピークだろう。
聖光学院はエース佐山の安定感が光る。強打の敦賀気比を翻弄した投球は安定度抜群で、九州学院と言えども容易に攻略はできないはず。
一方の九州学院のエース・直江も3回戦は見事なピッチングで国学院栃木を完封。その快投を今一度再現したいところだ。
両チームのエースがこれまでのピッチングを見せればロースコアのゲームになると思うが、打線も活発なので打撃戦も考えられる。
どのような展開になるのか、注目だ。


4強進出をかけ、
激しいバトルが展開されます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第104回全国高校野球選手... | トップ | 第104回全国高校野球選手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高校野球」カテゴリの最新記事