《第97回選抜高校野球大会》 〜甲子園〜
【出場校】
北海道 東海大札幌(7)
東北 聖光学院(7)
青森山田(4)
花巻東(5)
関東 横浜(17)
健大高崎(8)
浦和実(初)
千葉黎明(初)
山梨学院(8)
東京 二松学舎大付(8)
早稲田実(22)
東海 大垣日大(6)
常葉大菊川(6)
至学館(2)
北信越 敦賀気比(12)
日本航空石川(4)
近畿 東洋大姫路(9)
智弁和歌山(16)
天理(27)
市和歌山(9)
滋賀学園(3)
滋賀短大付(初)
中国 広島商(23)
米子松蔭(2)
四国 明徳義塾(21)
高松商(29)
九州 沖縄尚学(8)
エナジック(初)
西日本短大付(2)
柳ヶ浦(3)
21世紀枠 横浜清陵(初)
壱岐(初)
今年の選抜の選考会が行われて、
32校の代表校が決まりました。
昨年の明治神宮大会を制した名門・横浜、準優勝の広島商ら秋季大会で実績を残した学校は順当に選ばれましたが、
今大会も驚くような選考もありました。
まず驚いたのが、
なんと98年ぶりに大阪からの出場校が途絶えた事です。
これまでの選抜選考の“常識“から考えると、
たとえ出場枠から後手に回っていたとしても、大阪の学校は必ず一校は選ばれていました。
かつては近畿大会で出場校全てが初戦敗退していても、
無理矢理な「理由付け」をして選んだこともありました。
ましてやこの秋は、
大阪学院が近畿大会で1勝して8強、
さらに敗れた試合でも、
優勝した東洋大姫路に大差をつけられることなく敗れました。
これらを総合して、
これまでの“常識“に照らしてみると、
大阪学院が「選ばれないはずはない」と思っていました。
しかし。。。
選考では、
滋賀の2校が相次いで選ばれました。
これも「選抜選考の常識」からすると、
最後の2校が同じ県から選ばれるというのはちょっと考えられなかったことです。
この選考、
ワタシは本当に驚きました。
これって、
大阪の高野連の力が相対的に弱くなったってこと?
それとも今や、
「特に大阪代表を出さなくても盛り上がりに変わりはない」
って考えられているってこと?
いずれにしても、
大阪代表を出さずに滋賀二校を出すとは、
ホント驚きました。
地域性ってことも、
あまり考慮されなくなったのかな?
と思って他の地区を見ると、
関東では優勝した横浜に準々決勝で好試合を展開、
さらに選抜選考に有利だと言われる好投手を擁している東農大二が、
多分地域性の壁もあって、
山梨学院に代表を持って行かれました。
ちなみに山梨学院は、
関東大会では4強敗退の千葉黎明に完敗しています。
この選考は、
なんだか地域性という錦の御旗が、
大きな選考理由になった感じがするんですよね。
それとも、
近畿も関東も、
純粋に「秋の戦い方はどうであれ、単純に強い方を出した」ってことなのかな?
さらに驚いたのは、
21世紀枠の選考。
なんとなんと、
横浜清陵が選ばれました。
これまで巷で言われていたこと。
「神奈川の高野連は、21世紀枠なんぞには全く興味がなく、真剣に候補校を選ぶなんて事をしてこなかった。神奈川はプライドが高いから、21世紀枠で選ばれたいとも思っていない」
確かに毎年毎年、
神奈川から推薦される21世紀枠候補校は、
首を傾げる選考ばかり。
かつて「推薦されれば必ず21世紀枠を取れるであろう」と言われた、
県相模原が大活躍した時も、
「ワザと選ばなかったんじゃないの?」
と言われながら推薦せず。
それが・・・
なぜ急に横浜清陵が選ばれ、
なんと21世紀枠をゲットしたのか。。
うーん、
わからん。
しかし監督である野原監督は、
ある意味非常に神奈川県内では有名な監督さんです。
東海大相模出身で、
公立の普通高を強くする情熱は非常に高く評価されています。
奇しくも横浜の監督、
村田監督も公立の監督を長く務めて、
上位に進出させていた監督。
村田監督の白山高校、
野原監督の大師高校、
両“無名の“公立高が、
名門出身の監督に率られ、
バンバン勝ち進んでいく姿に、
コアな神奈川高校野球ファンは喝采したものです。
時が経ち、
この両監督が、
今度は甲子園で2人揃って采配を振るう。
なんだか胸熱なことになって来ました。
選考委員の人たち、
まさかそれ、
狙っちゃいないですよねー?!
その他はほぼ予想された選考結果となりました。
大谷の出身校でもある花巻東は、
激戦を勝ち抜いて(?)出場を決めました。
どんな戦いを見せてくれるのでしょうか。
選抜まで2ヶ月弱。
各校、どんな姿になって聖地に登場してくるのでしょうか。
今年も楽しみな選抜です。