SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

久しぶりにプロ野球。面白いことになってきた。

2012年08月30日 | プロ野球

7月に入ると、
高校野球への『戦闘態勢』にはいるワタシ。

気持ちはすべて高校野球にもっていかれてしまうのが常で、
8月も下旬になって、
ワタシ自身の『高校野球』という名の”夏休み”が終わりを迎えるとともに、
『プロ野球』という名の”日常”がまた戻ってきます。

*もちろんその期間だって、テレビや新聞でプロ野球のチェックはしていますが、いわゆる『流し見』状態ですね。

ということで、
今年も最後の一か月を前にして、
8月戦線で激闘を続けているプロ野球。

とは言っても最近はCSもあるので、
リーグの最終決戦は10月という意識が、
根づいてしまっています。

往々にしてトップ争いよりも3位争い(CS進出争い)の方が熱くなってたりもしますが、
今年のプロ野球はどうなんでしょう・・・・・・。


セ・リーグは、
巨人の快走が止まらないながらも、
中日がなかなかしぶとい戦いを見せていますね。

相変わらずの”投手偏重”の戦いぶりですが、
戦いのベースとなっていた浅尾・岩瀬の強力な【守護神】を失ってなおこの戦いを続けているあたり、
本当の地力を持ったチームということが言えますね。

巨人は、
杉内が離脱したのがじわじわと今後効いてくるのではないかと思っています。
早期の復帰が望まれます。

CS進出争いで優位に立つ広島は、
なんだか盛り上がっていますね。
神宮でのヤクルト戦でも、
久しぶりにあんなにファンがあふれかえっているのを見ました。

『真っ赤』に染まるスタンドって、
押し寄せてくるような重圧感がありますもんね。
今後が楽しみです。

CSに進出すれば初めてということで、
盛り上がっているでしょうね。

広島と言えば、
強かった90年代初頭ぐらいまでは、
ファンの目線も目いっぱい高くに設定されていて、
8月ぐらいに広島に行くと、
カープが首位に立っていなければファンもそっぽを向く感じでしたね。

旧広島市民球場の声援、
本当に熱かったですもんね。
ちなみにトランペット応援を最初にやりだしたのも、
カープの応援団でしたね。

あの当時ライトスタンドにいつも陣取っていた、
ランドセルを改造していっぱい電飾を飾りつけ、
それを背負って応援していたおばちゃん。
どうしたかなあ。(もう20年以上前の話ですけど)

ヤクルトのファンではありますが、
今年はカープがCSに進出すると面白いなあと、
勝手に思ったりもしています。

そういえば昨日の横浜での横浜D vs 阪神。

横浜のファン、
なんだか『阪神を捕らえるぞ~』という感じで、
やたら盛り上がっていました。

最下位脱出への思いは熱いですね。
まさかのそのターゲットが阪神になるなんて、
夢にも思っていなかったでしょうが。

阪神ファンの方。
来年に目を向けて、
希望を探す作業に突入中かと思います。

『次期監督はだれか』
がかしましく語られているかもしれません。
それにしても、
あの優良外人だったマートン、
どうしちゃったんでしょうか。

バースにしてもオマリーにしても、
超優良と言われた外人の末路、
ファンとして納得できるものではなかったかもしれませんので、
マートンも『いつか来た道』を辿らなければいいのですがね。


さて、混戦パ・リーグ。

昔からこのことを『混パ』『熱パ』なんていったりします。

昨年巨大戦力を誇ったSBから主力がごっそりと抜け、
日ハムも『日本のエース』ダルビッシュが抜けたので、
今季は『あまりレベルの高くないつばぜり合い』が展開されるのではと思っていましたが、
まさかここまで本当に予想通りになるとは思いませんでした。

つばぜり合いは面白いんですが、
なんだかレベル的には『??????』がいっぱいつくような感じですね。

そんな中で各チームともに若くてフレッシュな戦力が台頭してきているのは、
将来に向けていい傾向だと思います。

しかし、
『名前もあるし、必ず結果を出してくれる』
とチームを託された楽天・星野、オリックス・岡田の両監督がテールエンドの争いをしているとこなんぞ、
『先が読めない』パ・リーグを象徴しているかもしれません。

いずれも生え抜きの西武・渡辺、SB・秋山、ロッテ・西村に日ハム・栗山の各監督は、
地味ながらもしっかりと上位につけていたりして、
これからの監督選びに一石を投じているのかもしれません。

まあ、渡辺、秋山、西村の各監督は、
いずれも日本一の経験のある監督ですからねえ、考えて見りゃ。


今のところ、
抑えとセットアッパーをようやく固定して安定感のある戦いを続けている西武がトップを走っていますが、
『明日をも知れぬ』戦いは今後も続いていくと思います。
個人的には、あれだけ戦力、特に3本柱をごっそりと抜かれたSBが、
わずか半年でしっかりとローテを組んでいけるまでに整備されたことが驚きです。
秋山監督の手腕、唸ってしまいますね。

楽天まで何とか加えて、
5チームの争いは今後も続いていくと思われます。

昨年のように、
トップ争いに加えCS進出争いも、
最後の日までわからない展開になるかもしれませんね。

第4コーナーをまわり、
最後にムチが入って抜け出すのは、
どのチームでしょうか。

結構面白い【秋の陣】になる予感がします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第94回全国高校野球選手権... | トップ | ヤングなでしこ!はばたく! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プロ野球」カテゴリの最新記事