KANON廃園

スタジオカノン21年間の記録

法人化への道

2019年08月22日 | カノンの記録
1998年(平成10年)の7月に「有限会社スタジオカノン」として法人登録をしました。
自分の会社ですから、法務局に行ったり公証役場に行ったり、書類作成などそのほかの煩雑なことも全て自分でやってみることにしました。
まずはじめに杉並区内で類似称号がないか調べるため、法務局に行きました。
「スタジオカノン」はなかったので無事クリア。(この当時は英文字標記できませんでした。)
市販の書類を買ってきて、「定款」という登記申請のために必要な書類を慎重に書きました。役員を決めたり、印鑑証明をとったり、会社のハンコを作ったり、なんとかいろいろ準備しました。
書類の届け出が7月だったので、それが設立した日となるのですが、営業開始日を8月からとしたため、7月の1ヶ月がまぼろしの1期となってしまいました。
そんなわけで平成10年8月1日(第2期)が実質、有限会社スタジオカノンのスタートとなったのです。(有限会社の新規設立は2006年に廃止されました。)

会社を作るということは、雇用主と被雇用者、社長と社員の関係が明文化されるということです。そして報酬は「給料」という形で毎月一定額支払っていかねばなりませんから、社員は低額ながらも月々の保証はされ、有給も得られます。
しかし未経験者がはじめるとなると、仕事ができるようになるまで最低3ヶ月〜1年は必要となり、雇用者は先行投資となり、育つまでの忍耐が必要となってきます。

被雇用者は絵を描くという楽しさから始めたはずなのに、ノルマや締め切りに追われて絶えずプレッシャーを感じ、
雇用者の方は、絶えず先の仕事を心配しなければなりません。仕事がうまく入らなかったらすぐに「赤字」の2文字がちらついてくるのです。

幸か不幸か、この業界は万年人手不足で、仕事はなにかとあるものです。
問題はスケジュールの中でこなせる枚数とギャラのバランスが取れていないということ。
 これは今でもさほど解消されてないのではないでしょうか。
少人数体制はどうしてもスタッフ一人の負担が大きいのでので、
人数を増やして、効率よく仕事をこなして行く方が当然ながら賢明というものです。

けれどあまり営業面は気にせず、経理面は専任者に任せ、自分はいかに納得のいく背景を描くかということの方が大事だったので、スタッフには無理をさせてばかりの毎日だったかもしれません・・・。








「 天使になるもん!」制作初期に並行してお手伝いしていた合作作品「サイバーシックス」
コントラストの効いたかっこいい背景でした。

★サイバーシックス 2000年〜2001年放送 全13話
 日本とカナダの合作 
 原作 アルゼンチンのカルロス・トゥリージョ、カルロス・メグリア作の同名コミック
 総監督 増田敏彦
 キャラクターデザイン  滝口禎一
 美術監督 白石誠
 製作 トムスエンターテインメント、NOA(ネットワーク オブ アニメーション)
 協力 テレコムアニメーションフィルム


最新の画像もっと見る

コメントを投稿