とうとうやってきました。第4回アンヌの友達の和!
今回のゲストはウルトラセブンの御大お二方がアンヌの店にいらっしゃって下さいました。
作曲家の冬木透先生と、セブンの演出を多数手がけた満田かずほ監督です☆

アンヌはちと緊張ぎみです!後ろ姿ですが右下のお二方は、やはりセブンの戦友・助監督の佐々木孝吉氏とこれまた(本多猪四郎ジュニア)本多隆司氏が駆付けてくださいました。何と言ってもチーフ助監督とは違ってセカンド&サードは全監督の下、全話に関わっていたのです。アンヌだって2話程出演していないのに~(笑)

2014年の新年の乾杯です☆カンパーイ

今回はトークに重点を置き色紙の寄せ書きは会が始まる前に両先生とせっせと書きました。





フォトセッションもありました。お客様との4ショットも!

ちょっと~この写真分りますか!?冬木先生にポロポロ~ン♪と、セブンの挿入曲を弾いて頂いたのです。

会場は拍手喝采でした☆

会が終ると当時の戦友との同窓会が始まりました~!!
左から佐々木ちゃん、冬木先生、満田監督、わちき、本多の隆坊、私は以前からこうお呼びしておりました。
佐々木ちゃんとは私を入れ全員の方が、セブンの撮影終了以来46年振りのご対面でした~☆
さて、次回第5回・2月8日のバレンタイン企画の募集を締め切らせて頂きました。
6回目は3月を予定しております。西&ひし美コンビでゲストさんをお迎えする予定です。今暫くお待ち下さいませ~
今回のゲストはウルトラセブンの御大お二方がアンヌの店にいらっしゃって下さいました。
作曲家の冬木透先生と、セブンの演出を多数手がけた満田かずほ監督です☆

アンヌはちと緊張ぎみです!後ろ姿ですが右下のお二方は、やはりセブンの戦友・助監督の佐々木孝吉氏とこれまた(本多猪四郎ジュニア)本多隆司氏が駆付けてくださいました。何と言ってもチーフ助監督とは違ってセカンド&サードは全監督の下、全話に関わっていたのです。アンヌだって2話程出演していないのに~(笑)

2014年の新年の乾杯です☆カンパーイ

今回はトークに重点を置き色紙の寄せ書きは会が始まる前に両先生とせっせと書きました。





フォトセッションもありました。お客様との4ショットも!

ちょっと~この写真分りますか!?冬木先生にポロポロ~ン♪と、セブンの挿入曲を弾いて頂いたのです。

会場は拍手喝采でした☆

会が終ると当時の戦友との同窓会が始まりました~!!
左から佐々木ちゃん、冬木先生、満田監督、わちき、本多の隆坊、私は以前からこうお呼びしておりました。
佐々木ちゃんとは私を入れ全員の方が、セブンの撮影終了以来46年振りのご対面でした~☆
さて、次回第5回・2月8日のバレンタイン企画の募集を締め切らせて頂きました。
6回目は3月を予定しております。西&ひし美コンビでゲストさんをお迎えする予定です。今暫くお待ち下さいませ~

楽しい雰囲気が伝わってきますね
今回はさすがにゆり子さんも緊張されていたのが
判りましたよ〜
でも皆さまのお二人への気遣いと、
お二人のご配慮がマッチしていてとても和やかで
心地良かったです
そしてなんと言っても監督のおっしゃられた
「ゆり子さんだったからこそのアンヌ隊員!!」
というお言葉には皆が納得、ゆり子さんも少し
グッとこられていたのが、とても印象的で、
感動してしまいました
常連の皆さんはじめ新年のご挨拶もでき、
楽しく素敵な時間をいただきました。
ありがとうございました
既に今現在から歴史上人物でもある冬木先生、満田監督、(無論、アンヌさんも)と、こうして同じ場所で同じ時間を間近で過ごせたなんて、子供時代の私には想像もできなかったことです。
人の繋がりを大切になさっているアンヌさんだからこそ実現できた2時間だと思いました。本当に感謝、感謝です。更に言えば私の座ったテーブルはセカンドの佐々木氏と本多監督Jr.氏もおられ、もうプレミアムの極み。
しかも目の前でで冬木先生のピアノ生演奏まで聴けるなんて!
恐ろしく贅沢な時間。
実は散会後、偶然階段で冬木先生に会え、直接お礼を伝えることもでき、握手まで戴けてもう何も言うことはありません。
(裏方MC木原氏トークも切れ味抜群、楽しめました^^次お会いするときは氏にも郡上地酒、持参いたしますねーw)
…以下、私事伝言(すみません)
同席5番のトロ~るさーん、教えて戴いたハンドル、検索不能で見つかりませんよー(TT)
本多さんや佐々木さんにまで写真をとっていただき、ホクホクです。
本多さんのトークショーもあれば嬉しいかも。お父上のことなど、お聞きしたいことがたくさんあります。
(事前にお見せした木原さんには気さくに「キングジョーの方が・・・」とツッコミ入りましたが(笑)・・・改造パンドンもキングジョー同様に限定品なんですよ、セブン最終回同様に右手にアイスラッガー持ってますし)
道を間違えてアジタイとは逆方向に行きそうになり気がついて戻ったら3番目に到着、喫煙で席を外した際に戻ったら何故か列の1番最初になったので、それは早く来られた方に失礼とお譲りしました。
(1番の方はアンヌ隊員のお年玉もらえて良かったですね!)
前置きが長くなりましたが2番の席に座ってた事もあり、ひし美さん、冬樹先生、満田監督の間近でしたのは勿論の事、まさか同じテーブルに本多さんと佐々木さんもご一緒になるとは思ってもなかったのでビックリしました!
自分はお酒好きですけどコレは飲んでたら、ちゃんと歴史的なお話がお聞きできないと思い、しっかりと聞いてたら(あ、お食事はちゃんと食べてました、美味しかったです!)、まさか冬木先生のピアノの生演奏が目前で行われるとは!
もうビックリの連続ばかりでした!
前日から初調布、初参戦という事で緊張しっぱなしでしたけど時間内に一気に和やかムードを味わえました!
コメントには今まで書いてませんでしたが回復してるのは右目の方で持参した左目用レンズのデジカメでは左目がまだよく見えないのでお三方のみの写真を撮る事は出来ませんでしたけど改造パンドンと一緒に4人で撮影する事ができました!
撮影して下さった方には、この場を借りて深く感謝致します!
帰り際が丁度、冬木先生とご一緒のタイミングでアジタイを出まして「光栄です!」と握手できました、嬉しかったなあ。
旧式デジカメで唯一の写真をパソコンで見たらバックのTV画面がキリヤマ隊長のアップでした、何か5人で写ったみたいで得しました!
近年はワンフェスに関わってる関係でワンフェス前日の第5回には残念ながら応募できなかったのですが機会がありましたら、また参加したいと思います!
それまでにはしっかり目を治しますね!
(支離滅裂なコメントになりましたが大丈夫かなあ・・・?)
映画の制作発表会のごとし、重鎮方々ですね。
行きたかったなぁ。。
(^O^)♪
すごいです(^O^)