一日遅れのおせち作り... 2020年01月01日 13時28分44秒 | 地谷子のひとりごと おめでとう御座います!ドラマ「きのう何食べた?」を見ながら明日のファミリー新年会の準備中デス!たまたまハスのきんぴらを作り終えた瞬間、テレビでもハスのきんぴらを作っていた。ほぼ作り方は同じ、よしよし...まだあるのですが、取り敢えず...本年も宜しくデス! 来年のお節作り用にブログに残しておいたのです。今年の暮れの買い物の時便利ですからネ « 賀正! | トップ | 終活年賀状...!? »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (love_supreme) 2020-01-01 13:50:12 あけましておめでとうございます🌅今年も宜しくお願いします🤲おせち料理、とても美味しそうですね。 返信する お正月の味覚♪ (クワトロセブン) 2020-01-01 17:55:47 わあ~凄い!ご準備お疲れさまですお正月にはやはり家庭毎のおせち料理ですよねひと昔前までは、その家の流儀みたいな伝統があったやに聴いております(^^)ゆり子さんのお手製おせちにもお母様から引き継がれたものがあるのでしょうか?とても綺麗&美味しそうです 返信する 一日遅れのおせち作り... (Wagner Pelegrine) 2020-01-01 19:52:11 Hai, Yuriko-san!In my opinion, kono tabemono wa oishii desu ne.I hope you have had a very nice Reveillon.Jaa mata. 返信する 一日遅れのおせち作り... (Wagner Pelegrine) 2020-01-01 19:52:26 Hai, Yuriko-san!In my opinion, kono tabemono wa oishii desu ne.I hope you have had a very nice Reveillon.Jaa mata. 返信する 謹賀新年 (サイケおやじ) 2020-01-01 21:01:15 掲載のショットを見て、急に空腹を覚えました。何時か、ひし美ゆり子様の手料理を味わえるイベントがあればなぁ~~~。それを初夢とさせていただきます。本年もよろしくお願い致します。 返信する Unknown (14才少年の父) 2020-01-01 21:47:59 明けましておめでとうございます。美味しそう〰️初詣、湯島天満宮に行って来ました。息子の成績は最早神頼みのレベル、、、今年はどうなる事やら。明日はどっちだ!! 返信する Unknown (M・エイスケ) 2020-01-01 23:56:18 デパートなどで売られてる御節料理に一歩も引けを取らない、匹敵する、ひし美さんお手製御節料理の出来栄えですね。見た目に綺麗で華やかであるが故に、作られたひし美さんの御苦労が偲ばれます。確か昨年は、御節料理作りの後、体調を崩された記憶がありますが、今年は大丈夫ですね!これでお正月のひし美さんの任務は、ほぼほぼ完了ですね。後は、ゆっくり、リラックスされてお身体を休憩させてあげてくださいませ。また、来年の御節料理作りの為に、記録を残されるとは、どの様なこともポジティブに考えるひし美さんらしさですね。その様な点は、見習いたいところです。 返信する 素敵な貴女へ~ (おさむ) 2020-01-02 01:35:43 地谷子様 新年に相応しいご自慢の綺麗なおせち料理を投稿下さりありがとうございます。地谷子様は料理がお得意で素敵なお方だと思っています。貴女様が毎年お正月につくられる定番のおせちを拝見させていただきますと心が癒されます。普段のお料理もとても上手なのでいつかご馳走になりたいと何時も思ってしまいます。地谷子様 私の祖父母は皆本州で生まれ育ちご縁があって今の地に定住しましたが遠い様々な故郷での想いをおせち料理の味と風習で私の心に残してくれました。地谷子様 令和2年ファミリー新年会が素適なおせち料理とともに幸せなご家族様の楽しい思い出として心に記されますことをご祈念申し上げます。地谷子様 今年もよろしくお願い致します。 返信する 今年も宜しくお願い申し上げます (ゆーじろー) 2020-01-03 18:23:09 お正月ムードも終盤のいまごろに失礼します昨年の豪華なおせちにびっくりです セブンのアンヌは警備隊の母親みたいな役回り ひし美さん御自身はそれを凌ぐ活躍 美しく見事な仕上がりですね 返信する Unknown (やまだ2007-) 2020-01-04 13:40:03 謹んで寒中見舞い申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。おせち、美味しそうです! 返信する こんにちは! (Peter) 2020-01-06 17:31:04 こんにちは!素晴らしいおせち料理ですね!重箱に詰めるのも、素敵ですね!台湾の場合は、やはり旧正月を過ごしますね!今回は、7連休です!(1/23-1/29)そして、台湾風のおせち料理、つまり、年菜といえば、大体、こんな感じです!https://www.wendytour.com/blog/taiwan/2015/01/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%8E%E5%B9%B4%E8%8F%9C%E3%80%8F/つまり、年糕(大根もち)、水餃子、魚料理、鍋料理、佛跳牆など、色々ありますね!他にも、ドライフルーツなどを食べたり、チキンスープを飲んだりしますよね!そういえば、多分、たくさん食べるから、多くの人は、旧正月の後、太ってしまいました!(笑)ちなみに、「きのう何食べた?」、というドラマは、まだ台湾で放送されないのですが、松重豊さんが主演したドラマ、「孤独のグルメ」(孤獨的美食家)なら、放送されたことがあります!一時、人気でしたね!まだまだ寒い日が続きます! お体を大切になさってください! 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年も宜しくお願いします🤲
おせち料理、とても美味しそうですね。
ご準備お疲れさまです
お正月にはやはり家庭毎のおせち料理ですよね
ひと昔前までは、その家の流儀みたいな伝統が
あったやに聴いております(^^)
ゆり子さんのお手製おせちにも
お母様から引き継がれたものがあるのでしょうか?
とても綺麗&美味しそうです
In my opinion, kono tabemono wa oishii desu ne.
I hope you have had a very nice Reveillon.
Jaa mata.
In my opinion, kono tabemono wa oishii desu ne.
I hope you have had a very nice Reveillon.
Jaa mata.
何時か、ひし美ゆり子様の手料理を味わえるイベントがあればなぁ~~~。
それを初夢とさせていただきます。
本年もよろしくお願い致します。
美味しそう〰️
初詣、湯島天満宮に行って来ました。
息子の成績は最早神頼みのレベル、、、
今年はどうなる事やら。
明日はどっちだ!!
見た目に綺麗で華やかであるが故に、作られたひし美さんの御苦労が偲ばれます。
確か昨年は、御節料理作りの後、体調を崩された記憶がありますが、今年は大丈夫ですね!
これでお正月のひし美さんの任務は、ほぼほぼ完了ですね。
後は、ゆっくり、リラックスされてお身体を休憩させてあげてくださいませ。
また、来年の御節料理作りの為に、記録を残されるとは、どの様なこともポジティブに考えるひし美さんらしさですね。
その様な点は、見習いたいところです。
地谷子様は料理がお得意で素敵なお方だと思っています。貴女様が毎年お正月につくられる定番のおせちを拝見させていただきますと心が癒されます。普段のお料理もとても上手なのでいつかご馳走になりたいと何時も思ってしまいます。
地谷子様 私の祖父母は皆本州で生まれ育ちご縁があって今の地に定住しましたが遠い様々な故郷での想いをおせち料理の味と風習で私の心に残してくれました。
地谷子様 令和2年ファミリー新年会が素適なおせち料理とともに幸せなご家族様の楽しい思い出として心に記されますことをご祈念申し上げます。
地谷子様 今年もよろしくお願い致します。
昨年の豪華なおせちにびっくりです
セブンのアンヌは警備隊の母親みたいな役回り
ひし美さん御自身はそれを凌ぐ活躍
美しく見事な仕上がりですね
今年もよろしくお願いいたします。
おせち、美味しそうです!