あれから55年・・アンヌのひとりごと

ズバリ!団塊の世代。ひし美ゆり子のブログsince・06・1・14

檀・・ダ~~ンじゃないよ

2007年12月30日 16時30分13秒 | 地谷子のひとりごと
私は掃除がホントに苦手である。
年の瀬を迎え今年は早々に暇を見つけちゃ大掃除を一寸一寸始めた。
老婆が一生懸命やっている傍で目をつむるわけにはいかない。
ウ~~ンなかなか進まない、到達点のない悲しいマラソン状態だ。
昨日はおざなりな床磨きがあらかた終わり、ハイ!今日はこれまで~!
と、昼下がりから読み始めた一冊の単行本、
大掃除で見つけた机の隙間に埋もれてた本『檀』沢木耕太郎著だ。

”こんな時期に本なんか読んでないで掃除を続けたら~”
傍らで口には一切出さない母だが、
雑巾洗うバチャバチャ音が際立って荒々しくそう聴こえる。
椅子を回転させ母に背中を向け内心つぶやいた
”焦ってもしょうがない、まっゆっくり行きやしょうや”
それでも茶飯事的な仕事はこなしつつ夜中の2時まで一気に読破した。

無頼派作家・檀一雄の遺作『火宅の人』
愛人(女優)と妻や家族の狭間で檀の壮絶な生き様が書かれてるらしい、
(らしいって私は本編は読んでないので)

この「檀」は「火宅の人」に対して妻ヨソ子の視点からの解説本っていうか、
沢木耕太郎が一年半かかって未亡人に取材してヨソ子の葛藤を
フィクションとノンFを解き明かしつつ妻の気持ちを書き上げた。
恥をかかされ嫉妬し散々傷ついたヨソ子の世間に対しての勝利本って感じだ。
私はこんな素敵な作家・檀一雄の妻なの~って、
ああぁぁぁ羨ましい、なんて大きな豪快かつ正直で誠実な男なのだろう。
家庭の事はお手伝いにやらせて奥さんは僕の近くに居ればいい、
掃除も炊事もしないで傍に居ればイイなんてぇ・・う羨ましい~。
因に女優の檀ふみさんのお父様なのです。
檀 (新潮文庫)
沢木 耕太郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
師走 (帝国劇場のおばちゃん)
2007-12-30 17:13:12
私も昨日、大掃除でした

ですが、やらなくてはいけないのがわかっているのに何故か色々と「逃避」行動してしまいました。
家事に終わりはないですね・・

今年は御世話になりました
ありがとうございます。

どうぞ、良いお年を・・・
返信する
私も今から・・・・。 (nakamura_ani)
2007-12-30 17:13:33
今日は部屋の掃除をしようと思っていましたが、なかなかやる気になれません。

さぁ、やるか・・・・。
返信する
豪快な男 (パリオ)
2007-12-30 17:45:21
この際、ボケ防止にお母様にしっかり働いていただきましょう。

檀一雄氏。古今東西こういう男がもてるんですよね。
私みたいな小心者でまじめな男はダメなんです。(笑)

返信する
そのセリフは... (クニクニ)
2007-12-30 18:59:55
私も今日は大掃除でした。
たまに、掃除を中断させられる出来事が...。
昔の本とか、アルバムとかに遭遇するとダメ!!
結構、見入ってしまって、時間をロスしてしまいます。
「到達点のない悲しいマラソン」!?
そ、そのセリフは...(笑)
名言です。。。
返信する
忙しい中にも余裕w (misa)
2007-12-30 19:16:05
おかげで年賀状がまだです~う

ゆり子さんも年末忙しかったんだから
仕方が無い。。。w

って お母様さまさまですよね?w

私もでーす。
買い物一緒にしたけど
御節ほとんど母が作ります~。
私はお手伝い。
今年は娘に手伝わせ。。。w

私には私のやるべきこと(年賀状作成)がまず第一。。。

↑ 
ハイ 言い訳でーす。

返信する
同じ無頼派の・・・ (小三太夫)
2007-12-30 19:23:33
・・坂口安吾の作品もお読み頂けると時代背景が良く判って宜しいかと・・・。

 いや、安吾は家庭持って子供が出来たら守りに入っちゃったんで火がボウボウの壇家には叶わないでしょうか?

 映画版の「火宅の人」は緒形拳さんが壇さん役だったんですが、TV版(1979年)の方は三国連太郎さんで、こちらの方が無頼の雰囲気が出ていたように思われます。

 

 
返信する
坂口安吾 (アンヌ)
2007-12-30 19:42:06
小三太夫さん、
坂口安吾は短編「桜の森の満開の下」しか読んだ事ないの、
何故って、昔檀さんの息子さんに私は安吾の桜の森・・の様な女性だって言われたから、
きっと自分勝手でワガママばかり言っていた時期だったのかしらね。
あっ安吾の奥様が経営なさってた銀座の「クラクラ」ってお店行った事あります。
返信する
掃除 (よゆぽん)
2007-12-30 19:42:51
掃除が苦手なアタイです。
掃除機のスイッチが入れられない・・・

とりあえず、昨日車とバイクの洗車(外だけ)と玄関を水でパーーーッとホコリ落とし。
今日は猫の洗濯と風呂掃除。簡単にですが・・・

もうイヤです(笑)
返信する
「桜の森の満開の下」・・・ (小三太夫)
2007-12-30 20:23:04
>ひし美 さま

 安吾氏の作品は最近では中々本屋さんでお目に掛かれないので、「青空文庫」で公開されている物を紹介します。

http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1095.html
 『白痴』も有りますよ。

・・・つか、年末の忙しい時にこのようなページを紹介してすみませんねぇ。
お正月にでもごゆっくりお読みになって下さいませ。

 そうそう、安吾氏は小三太夫の家の近所で少年時代を過ごしていて、没後に檀氏達が安吾の石碑を日本海の見える丘に建てていまして、除幕式には壇氏も参加されてました。
返信する
やはり、私も掃除は... (しゃんぷう)
2007-12-30 20:35:35
のんびり昼寝をしていたら息子が、
「起きて掃除した方が良いよ~。お母さん、怖いよ」
忠告しに起こしに来ました。

それから大掃除をしたのは言うまでも有りません。
怖い監視の下で。

アンヌさんも、怖い顔で、お子さんたちにお掃除させたりしましたか~?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。