杏の独り言

教わったこと、見たこと、聞いたこと、感じた事、考えたこと、やったこと、イロイロ。
オバチャンの独り言です。

いらっしゃいませ。

ここは、普通のオバチャンが、いろいろ書いているだけのブログです。 もし、チョッピリ違う所があるとしたら、小さい頃から近所のオジイチャン、オバアチャン、オジチャン、オバチャン、そのほか年上の人たちに可愛がってもらい、いろいろな話を聞いて育ったこと、それと、チョッピリ記憶力が良かったせいか、そんな話や、教わったことを覚えていることです。 でも、私が教わったり、聞いたりした事、最近は若い人に受け継がれていないことに気付きました。 これって勿体無いし、チョッピリでも他の人に知ってほしいなって思うので、気が向いた時にそんな事も書いています。 ご訪問くださった皆様、ぜひ気楽にコメントしてくださいね。 でも、アダルトサイトへのお誘いのような、こちらにおいでくださる方が不快に感じると思われるような書き込みは削除しますけど、悪く思わないでくださいね。

ホワイト・アウトならぬ・・・・

2025年02月13日 | 独り言
 ここのところ雨が降らず、乾燥しています。

 それだけでなく、昨日、今日と強い風が吹いていて、土ぼこりがひどいです。

 これが雪だったら、ホワイト・アウトなんでしょうが、土ぼこりで、視界が悪くなることって、何て言うのでしょう?

 ブラウン・アウト?それとも、ダーク・アウト?

 まあ、そんな言葉はないでしょうが、強風で畑や地面の土が舞い上がり、視界が悪くなるのは怖いです。

 車の運転中に視界が悪くなるのも怖いですが、土ぼこりは、雪と違い、歩いている人や自転車の人の目に入ることもあり、そちらも怖いです。

 少しでもいいから雨が降ってほしいなあ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから30年・・・・

2025年01月17日 | 独り言
 30年前の今日、舅の二七日でした。

 前年の暮れにちょっとした事故から意識を取り戻さないまま、一月四日に旅立ちました。

 葬儀も終わり、遺骨はあるものの日常生活に戻りかけたところに、あの知らせ・・・・・

 私の母方の祖母が淡路出身で、母方の親戚も神戸や淡路に暮らしていて、母は気が気じゃなかったと思います。

 その後しばらくして連絡が付き、被害はあったものの、皆避難したとの事でほっとしたそうです。

 その後、元々体調が悪かった方が避難所で亡くなったとのことでしたが、他は元気で、いると知らせがあり、母もホッとしていたのを覚えています。

 あれから30年・・・・・

 今年はあの地震で幕なった方の31回忌なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初映画

2025年01月06日 | 独り言
 今年最初の映画は『聖☆おにいさん』大笑いでした。

 各所にちりばめられたいろいろ魔映画やドラマやアニメのパロディー

 名優の無駄遣い・・・・

 とにかくスタッフもキャストも楽しんでいるなあっていう感じでした。

 原作、読みたくなっちゃった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと数時間

2024年12月31日 | 独り言
 今年もあと数時間・・・・・

 ここ何年も、おせちの準備はしていません。

 年越しそばとお雑煮の準備だけ。

 明日持っていく、お年賀代わりの自家製みそ・ラッキョウ・梅干・ニンニクのしょうゆ漬けの準備もできました。

 毎年変わり映えしないものですが、みんなが喜んでくれるので、幸せです。

 来年は私も年女。

 これまでのように、プチラッキーを喜びつつ、楽しい一年を迎えたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶり❓

2024年12月25日 | 独り言
 今日、ヘアドネーションの為に、髪を切って来た。

  何年ぶりかなあ・・・・

  明日か明後日送りに行く。

  カットしたのは、ムスメの行きつけのお店
  もう、最後のつもり。

   それにしても、3回目で、ビックリされて、長さと量でビックリされて、袋になかなか入らないって言われ、挙句の果てに今までいちばん重いって言われた・・・・・・

  長さは、50cm超えてたみたい😅

  帰ってから重さ測ったら、袋込で200グラム越え。

  髪の毛って、意外に重いのか、軽いのか・・・・

  まあ、頭は軽くなったし、まだだけど、髪洗うのもすごく楽になっただろうと思う😎👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる読み方

2024年11月12日 | 独り言
 地名の読み方で、気になることがある。

 北海道の『月寒』という地名、私がこどもの頃、『つきさっぷ』と習った。

 それが、何年前だったか、突然『つきさむ』というようになり、ニュースでもそう言っている。

 もともと、アイヌ語の『ツキサップ』に、漢字の『月寒』を当てたものなので、本来なら『ツキサップ』なのだと思う。

 他にも浅草の『待乳山』は、一応『まつちやま』となっているが、昔から地元では『まっちやま』と言っている。

 他にも、柏市の『大青田』『小青田』は、 表記では『おおあおた』『こあおた』だが、地元では昔から『おおだ』『こおだ』と言っている。

 このように、昔からの呼び方と違う読み方をされる地名は、全国調べたら、相当な数にのぼるのではないかと思う

 はたして、昔ながらの地名を採用するのか、はたまた漢字の読みを持ってくるのか・・とっても難しい問題でしょうね。難しい問題でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロだよね。

2024年10月17日 | 独り言
 今朝、事件報道でアナウンサーが、『千葉県シライ市』と言っていた。

 千葉県白井市は、『シライ市ではなく』『シロイ市』なんですが・・・・

 アナウンサーって、言葉のプロですよね。

 確かに、地名・人名って、読み方いろいろあって、難しいのはわかるけれど、言葉で伝えるプロなんだから、しっかり下調べしたり、緊急報道なら、ふり仮名を振るなどして、読み違いって、減らさないとねえ。

 そう言えば、以前『押上(おしあげ)』を、『おしがみ』って言ってたアナウンサーもいたなあ・・・・・

 私の父は、地名・人名は、読み方がいろいろある場合も多いから、間違って読んでも仕方ないけれど、位置までも間違って言うのは失礼なんだって教えてくれた。

 でもねえ、これは一般人の場合で、言葉で伝えるプロのアナウンサーや、放送人は、やっぱり良くないと思うんだよね。

 そうそう、読み方がはっきりしない場合は、「○○でよろしいでしょか?」と言ういい方が、失礼に当たらないよね。

 例えば、私の知っている範囲だけれど、『東海林』と書いて、『しょうじ』さんと、『とうかいりん』さんがいるんだよね。

 他にもどう読むのかわからない名前の方、何人か知ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい雨

2024年08月29日 | 独り言
 先程から、すごい雨・・・・

 やっぱり台風が影響してるのかなあ?

 降ってきたかなと思ったら、バケツをひっくり返したような降りで、急いで下に行き、配達のために位置を変えていた車を戻し、ウチの前の道路わきにたまった落ち葉や草を片付け、雨水が流れやすいようにしたら、まあ、びしょびしょになりました。

 そんなこんなで家に戻り、濡れた所を拭いていたら、雨が弱くなり、今は止んでいます。

 そんなこんなで、降ったりやんだりしながら、雨は31日まで続くって言うのが今のところの予報だけど、どうなるんだろうなあ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごい雷雨・・・・

2024年08月24日 | 独り言
 今日、ムスコ・ムスメと3人で、ちょっと遠出をしました。

 ネギ好きのムスメ、ネットで見た『ネギ・ソフト』を食べたいというので、先ずは『道の駅おかべ』に・・・・

 意外にネギ臭くなく、私は好きな味でした。

 こちらでお昼を頂き、次は狭山サービスエリア(今日は外回り)で、狭山茶ソフトを・・・・
 内回りはお茶を練りこんであるようですが、バニラソフトに狭山の抹茶を振りかけてありました。

 PAに行く途中で、雨が降り出し、ものすごい雷も・・・

 あの辺りに雷が多いことは大学の1・2年生のキャンパスが入間市にあり、知っていましたが、それにしても雨も雷もひどかったです。

 最も私が通っていたのは、もう50年も前の事で、それ以来ずっとご無沙汰なので、今行ったら、まるで別世界だと思いますが・・・

 その50年ほど前に、入間市の駅の、改札口のところで、線路とホームを隔てた向こうに置いてあった、交換用の線路が積んであり、そこに雷が落ちたのを経験しているので、光ってから少したって音がする雷には、あまり恐怖心がないのです。

 まあ、大きい音だとびっくりはしますが・・・・・・

 雨も相当な豪雨で、雷も結構長く、音も大きかったので、困りましたが、雷が少し遠のいた所を見計らい、車に戻って出発しました。

 運転はムスコでしたが、雨がひどく、見通しが悪かったので、苦労したみたいです。

 あまり運転をする機会が無い息子にとって、今日はある意味良い経験だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咆哮するトラ?

2024年08月17日 | 独り言
 今日、出かけた時に見たのですが、パッと感じたのは、『咆哮するトラ』

 でも、ほかの物にも見えるかな?

 何だろう???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79年・・・・

2024年08月15日 | 独り言
 79年前の今日、太平洋戦争が終わった・・・・・

 正午から、重大発表があるので、ラジオを聴くようにという事で、ラジオの前に集まって姿勢を正していたところ、玉音放送が流れてきたという事だ。

 電波状況も悪く、雑音が入って、1回で理解できた人は意外に少なかったという事を聞いた。

 中には、本土決戦だ、玉砕覚悟で戦うぞ・・・・と思った人もいたとか・・・

 あの後、日本が戦場になることはないけれど、世界のどこかで、戦争は続いている・・・・

 地球上から争いが無くなるには、あと何年かかるんだろう。

 もしかしたら、その前に地球温暖化で、生き物が暮らしていけなくなっちゃうのかなあ????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい車

2024年06月16日 | 独り言
 前の車、もう14年ぐらい乗っているフリードでした。

 あちこち不具合も出てきたので、そろそろ買い替えって思っていたのですが、あと何年・・・・・と思い、躊躇していました。

 で、話し合いの結果、ムスコがオーナーに・・・・・

 もう、大きな車はいらないって思い、軽になりました。

 Nボックス。
 
 かわいいでしょ

 まあ、それにしても親切機能というか、便利機能というか、おせっかい機能というか・・・8日に納車で、乗り始めて10日も経っていないので、いろいろと試しながら楽しんでいます。

 これらの機能、運転に慣れていない特に小さい子のいる方にはとっても便利かもって思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのお生まれですか?

2024年05月28日 | 独り言
 車を走らせている時など、「いつのお生まれですか?」と聞きたくなる人がいる。

 今は歩行者は右側通行だけれど、その昔、いつからそうなったかは知らないが、まあ、江戸時代には、道を歩くとき、左側を歩くのが普通だったと聞いた。

 それはきちんとした理由があり、腰に差した刀の鞘が、すれ違う時、当たらないように配慮したからだと聞いている。

 なぜなら、鞘が当たると揉め事になるからで、これを予防する意味合いだったという。

 今でも『鞘当て』という言葉があるぐらいですもんね。

 それから、遺恨のある相手にわざと鞘当てをして、決闘に持ち込むという話もあるし・・・・

 で、明治になって廃刀令もいきわたり、鞘当ての心配もなくなったこともあるのかギリスの交通に倣い、車は左、人は右になったと聞いている。

 それにしても左を歩く人、ふらっとして、車の前に出てきたらひっかけそうで怖いなあ・・・・

 明治から、150年以上たってるんだから、江戸時代の歩き方から、現代の歩き方になってほしいなあ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの見つけた

2024年04月26日 | 独り言
  かかりつけ薬局のトイレで、こんなの見つけた。




 誰が考えたんだろう⁉️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった

2024年04月06日 | 独り言
 今日、午前中に新しいスマホが届きました。

 早速データコピーをはじめ、わかりにくいところはムスコの協力を得て・・・・

 で、古いスマホのほうは下取りに出すので初期化するのですが、なかなかできない。

 よく見るとWi-Fiにつながっていないので、どうするんだろうって・・・   

 さっきまでつながっていたのに、突然つながらなくなったので、あれやったり、これやったり・ネットで検索したり・・・
 
 あれこれ試行錯誤して、最後にたどり着いたのが、Wi-Fiの新規接続。

 家のものを選び、パスワードを入れたら、つながりました。

 ほんと、こんなことに気づかないなんて、頭が固くなっちゃってますね。

 前回までは、お店で機種交換のお手伝いをお願いしていたのですが、今回は初めて自力で(手続き料って、結構いるんですね。だからその節約もかねて)頑張ってみました。

 次回はきっともっと簡単にできると思います。

 で、最後に前のを初期化できたので、やっと新しいスマホで遊べます。

 これからも、できるだけ新しいことに挑戦していきたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする