goo blog サービス終了のお知らせ 

エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

BTOマシンの作成(ソフト編1)

2007年10月05日 12時19分02秒 | 徒然日記の50
前回のマシンは遊びと仕事兼用でネット専用でした。
おかげさんでフリーソフトの類はたくさん入ってます。
そして極悪化マシンでもあったわけでDVDのコピーからネット上の動画のダウンロードまで概ね完璧にできるようにしていました。
といってもWinnyやYouTubeや裏関係のものにはまったく興味がないので単純にGayoなどのトラフィック回避のためのダウンロードができるようにGetASFStrieamなどを導入している程度です。

アップグレードする際、問題になるのは前にできたことが新しいバージョンの所為で今後はできなくなるということ。
かつてVHSビデオが上位互換を保って昔のテープをいつまでも見られる努力をしたように昔の機能を引き継げないことにはいくら新しいシステムでもダウングレードになってしまいます。

XP 64bitではとにかく対応するドライバー類が極小であり、Vistaよりはるかに少ない状況です。フリーソフト関係の有志が頑張っていてくれるのである程度補完できている感じです。

64Bit版ではWindows Mediaも標準でVer10が実装されています。Media9まではDRMが非常にユーザーにとって優秀でしたので(つまり導入する企業にとっては不安定なものでした)恩恵が多かったのですが、10以降11などはかなりユーザーにとっては導入しづらい仕様になっています。

有志によるソフトで有名なFairUse4WMというソフトはかなり重宝していたのですがWindows Media10になるとクラックという荒業が使えなくなります。これまでのマシンではこれが怖くてかたくなにメディアプレーヤーのバージョンアップができないでいたのですが、最初からバンドルされているOSでは仕方がありません。Media9にロールバックする手もありますが試してみたところうまくいきませんでした。

何度か試しているうちにMediaのライセンスのバックアップができなくなり再生もできなくなりました。MicroSoftによるとライセンスのバックアップは復元に回数制限があり、それを超えると解除できなくなるそうです。方法はゼロではないようですが難しいことはする気がないので結局最初からOSをインストールしなおす羽目になりました。
こうした実験は安定導入、本格使用させてからはできませんので新規インストールならでは実験でもあるので色々システムを知るためには必要な授業料と考えるとそう高いものではありません。

FairUse4WMはもうあきらめるかと思っていましたがengadgetにFairUse4WM V1.3 Fix2が公開されているのを思い出し再度探してみました。

この手のフリーソフトはメーカーと有志のイタチごっこなので常に監視されています。アップされて記事になるころには削除されていることが多く、簡単に入手はできません。前にアップされたときにすぐに探しましたが入手できませんでした。
なのであきらめ半分で探してみました。結果は予想のとおり見つかりませんでした。
が、ある有志(ちょっとどこのページか思い出せない。履歴を消してしまうミスをやってしまいした。)がzip形式の圧縮ファイルの形でリンクを貼っていて、ダウンロードしてみると中にはFix2のFairUse4WMがありました。探しては見るものです。光明が見えてきました。
ちなみにファイル名はMirakagi.ZIPという名前です。探せば見つかるかもですね。

FairUse4WM V1.3 Fix2ではIBXバージョン11.0.6000.6324までDRMの解除が可能とのことです。このバージョンはWindows Media11のバージョンですからほとんどすべて解除が可能ということになります。
が、私の環境ではなぜか11を導入しているこのバージョンのマシンで試したところ解除はできませんでした。

XP 64BitのパッケージはいっているMedia10のIBXバージョン11.0.5497.6285では解除が可能でした。スキンの大嫌いなメディアプレーヤー10なのですがとりあえずこのバージョンを使っていくことにします。
それとFIX2ではうたい文句の音声が変になったりするバグもなくなっていてほぼ完璧な仕上がりです。忙しくて時間のない人にとってはまさに有用なソフトであり、フェアユースの王道を行っているソフトです。

その他極悪系のソフトではDVD43が64ビットに対応してません。色々最新バージョンで64ビット対応となっているのですが、試したところどれもこれもはじかれます。VistaならうまくいくのかもしれませんがXP64Bitでは今のところダメです。

昔のOSはシステムが不安定になってもとりあえずインストールができたりしたのですが64ビットではその手のトラブルを防ぐためかバージョンが合ってないかったりするだけでインストールさえできないことが多く実験にもならないことがままあります。

その他はまたいろいろ試している最中です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。