エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

スクラップをする意味

2005年08月01日 10時03分45秒 | 徒然日記の50
今日は何の日?
花火の日
観光の日
水の日
八朔
マージャンの日
宮沢 賢治誕生日
スイス連邦記念日
人民解放軍建軍記念日(中国)
諏訪お舟祭
赤福の特別バージョン「八朔粟餅」の発売日(伊勢本店および名古屋駅店)
弘前ねぷた(青森県)

誕生花
オシロイバナ 花言葉=臆病

誕生日
1977年 真田麻垂美(女優)(28歳)
1974年 森脇和成(猿岩石・タレント)(31歳)
1972年 森洋子(CCガールズ・タレント)(33歳)
1968年 成田昭次(歌手)(37歳)
1964年 伊勢浩二(BOOMER・漫才師)(41歳)
1949年 つのだ☆ひろ(歌手)(56歳)
1947年 小野武彦(俳優)(58歳)
1943年 田村正和(俳優)(62歳)
1937年 鎌田敏夫(脚本家・作家)(68歳)
1936年 三ツ矢歌子(女優)(69歳)
1936年 サン・ローラン(仏・デザイナー)(69歳)
1905年 水谷八重子(女優)

歳時記
1879年 日本最初の損害保険会社開業
1935年 警視庁に無線自動車登場

スクラップをする意味
「すいませーん。恐怖新聞とってくださいよ。1ヶ月だけでもいいですから。今ならもれなく黒井ミサの等身大フィギュアもつけますよ。」
ってなわけで毎日届く恐怖新聞のおかげで毎日“ぞ~”ってしっぱなしでとっても涼しいのはクーラーのせいじゃない私の日常ですがどうでしょう?相変わらず意味不明です。

トマトの美味しいレシピ教えてください。

tomato


毎度毎度、イチゴ食って飽きた、サクランボ食って、桃食って、トマト食って飽きた。
嗚呼、飽きた。
なんか美味しいレシピを~
桃も飽きて、もうそのまま食えなくなったので桃ゼリーに挑戦。
挑戦ってほどのものじゃない。いつもやってることだな。ただ生のフルーツを使うのは旬ならではだね。
生のフルーツでゼリーを作ると酸が邪魔してゼラチンが固まらないから缶詰を使いましょうなんてことを雑誌なんかには書いてあるんだけどね。
生が邪魔だからゼリー作ってるのに缶詰使ったら意味ねえじゃん。ってことだね・・・

momozerry


まあ出来上がりは写真の通りだね。

今日はスクラップの話。したっけ?してないよな。
今、私の中でとーっても邪魔扱いされているのが雑誌。特に週刊誌の類。
週刊誌って律儀に1週間に一回必ず発刊してるんだよね。
もちろん作ってる人も働いているわけで、その給料に見合った値段設定かどうかは分からんが毎回こちらも懲りずに購入するわけだ。
月刊誌っていくら高くてもさ、¥1,000を超えることなんて滅多にあることじゃないし、千円を超える月刊誌ってどうよ?永久保存版?って思っちゃうしね。
それがさ、週刊誌って¥300ぐらいで買えちゃうもんだからついつい買っちゃうんだよね。それが1ヶ月に4回ないし5回あるから多い月には¥1,500の雑誌を買ってることになるんだな。しごく当たり前のことだけど結構無駄。それにさ、雑誌って読まないところが結構あっておそらく3分の1は読んでないんじゃないかな?
だから家でコレクションなんかした暁には無駄なスペースとりまくりってことに・・・
でスクラップすることに。
結局後からもう一度読み直したり、お役立ちページなんてそんなに多くないから60cmぐらいの厚さからスクラップした量はA4の薄っぺらいバインダーに収まるスペースにしかならなかった。あースッキリしたー。
さて、スクラップして保存対象となったスクラップは棚に収められてあたかも自分の出番はいつか?と待っている。しかーし!本来スクラップされたものは何かあったときに活用されたりするわけで・・・さあ!何時何かあるのか?おそらく登板機会は殆どやってくることはないだろうね。だからスクラップなんだ。かかることのない携帯電話みたいなもんかな?何かあったときのために携帯しているだけみたいにね。

今のところスクラップしていて読み返されるのは料理のレシピぐらいのもんかな?
そのうちスクラップが溜まってスクラップが邪魔になってスクラップされて・・・
スキャナーでパソコンに取り込めばいいかもしんないけど面倒くさいし・・・
スクラップしなくていいように週刊誌止めればいいのかな?

クールビズでエコエコアザラク。チーム-6パーセントってどんなチームだ?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。