続いて、公園と言えば。
三茶の裏手を通る蛇崩川の遊歩道を通るのだけど。
一昨年ぐらいまでは舗装なしの土剥き出し。
でも、それが好きだった。
雨の降る前の緑の匂い、雨が降ってる時の土の匂い、土に吸収される優しい雨音。
それが、舗装されてしまって
歩きやすいのだけど、匂いの他に心配な事が1つあった。
それは、毎年会ってた蛙が冬眠後に無事出てこれるか?ってこと。
大体、自治体の工事って年末にかけてやるよね?
ってことは蛙は冬眠に入ってるのよ。
今年も、ずーっと気にして、地面を注意深く見ながら歩いてた。
去年は会えなかったから望み薄とは思ってたけど。
そしたらね、そしたら!
いたーっ!!
右後ろ肢が使えなくて、ジャンプが右に曲がってしまうのよ。
『ライティ』
蛙苦手な人はThroughだよ!
間違いなくライティなのよーっ
右に右に曲がって、なかなか草むらというか地面に辿り着かなくて。
今日もまた持ってた傘で『ライティ、Left!』って誘導。
無事、植え込みの中に入ってった。
爬虫類、苦手ではないけど蛙は…正直苦手
でも、ライティの無事に安堵した
舗装するのはしょうがないかもしれないけど、公園あたりは、せめて蛙の冬眠前にしてやって欲しい。
ライティは無事だったけど、蝉も嫌いだけど、きっと出てこれなかった蛙や幼虫いると思うのよね
どうせ、公園管理とかは管理する遊具もなくなってるし、木も花もどんどん伐採してんじゃん?
生き物の生態系ぐらいは把握して、生かそうよ。
もう、本当、頼んます。
ライティ、また来年会おうね、そろそろ冬眠にお入り