haya「おかんには 日曜日なんかないんや~
朝ご飯早くして~」

hibi「ちょうでちゅ~ はやくちてくだちゃい~」
干した傘の中に・・・

hibi「かちゃのに合うぼくでちゅ」

京都は 今は祇園祭のまっただ中・・
土曜日(13日)の朝8:00に 長刀鉾の粽を買いに・・10時から販売と聞いていたのですが
幾分早めに・東側・長蛇の列・・東洞院の大丸前くらいまでの長蛇・・一応並ぶことに
見る間に・・錦通りから折り返しの列が出来・・四条通り長刀鉾前まで・・
一応買えました・・帰りに西側を見たら四条烏丸通りやはり錦通りまで
一日分の粽の販売数は決められているので。。
家に帰り早速送って・・??
あれ~家の分が無い・・と 送ってから発覚・・
毎回 この時期 粽を心待ちにされている方の為に・・
で・・今年から一件息子のところが増えたのを
すっかり忘れ・・今まで通りの数を前日買ってきて
その日のうちに 送ってバタバタして・・落ち着いた見回してから
家の分が・無い事に気づいた・・
旦那にさんざん言われ・・日曜日に買い求めに・・
昨日の事があるので 日曜日は7:30に家を出て・・
すでに長蛇の列が出来ていました


でも・・10時販売が9:50位からの少し早めに

あれよ・あれよと 言ってる間に・・

やはり 鉾籤とらず・・常に先頭・・長刀鉾の粽は一番人気
前日に続き 今回も無事 自宅分をゲット

あっと・・言う間に
悲しい・・札が・・

皆さん口々に文句を・・
はい~私はちゃんと買えました~~
見慣れた鉾・山を少し見て回る事に


釘を使わずに 縄だけで 縛って組み立てられます
結び方も 理にかなった 結び方蝶のような綺麗な結び方もあります


占出山さん・・娘が生まれる前の年 丁度占出山さん 山一番の札を引かれ
安産のお札を受けに行ったことを思い出しました。
「ご安産のおまもりはこれよりでます ごしんじんのおんかたさまは
受けておかえりなさいませ ろうそくいちょうけんじられましょう~」
と 独特の歌のは響きます。

その後 山伏山さんで 茅の輪くぐりもおうけして
永楽屋さんで 水あずきを頂く事に
やわらかめの 水ようかん・・クラッシュしたみずようかんです


冷えた 水あずきを頂き帰ってきました
hibi「か~しゃん まちくたびれまちた~」

haya「祇園?祭り?うまいの?」

祇園祭は食べるもんじゃ~無いよ
あっ・・ある意味食べるか?
京都は祇園祭の時期は
鱧祭り


haya「また・・自分らだけ~」

入っていた ケ-ス・・洗ったのですが・・幾分嗅覚の良いお猫様
hibi「か~しゃん に~しゃん何かやってまちゅよ~」

本日は旅を休止させて頂きました
本日もご訪問おおきに~