アンズスタイル ブログ

なつかしくてやさしい時を旅するものたち。

取扱い商品の紹介や希少な品の記録。

VISION 片手鍋

2012年11月19日 | 耐熱ガラス


超耐熱ガラスVISION

少なくともお料理の「味」を最優先させるとなると
ガラス鍋に勝る物はないでしょう。
鍋からの溶出物はありません。

金属アレルギーの方でも安心です。

使い方は基本的に弱火です。
保温性が高いので弱火で十分加熱できます。

金属の鍋から初めてVISIONを使う方は
特に注意が必要です。
金属鍋のつもりで火力調整すると
火が強すぎて吹きこぼれる事があります。

この1リットルサイズはお二人分の
毎朝のお味噌汁やミルクパンとして重宝します。
臭い移りがないのでこの様な使い方でも大丈夫です。






ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。




パイレックス コーヒープレス

2012年10月16日 | 耐熱ガラス


テイリロイヤルのパイレックス コーヒープレスです。

一応、短い間でしたがコーヒー屋をやっていた経験から…

よく、コーヒーの飲み方でドリップがいいだの、

ドリップでもネルだ!いやいや通はサイフォンだ!

とかまぁいろんな意見があっちこっちで言われています。

はっきり言います。

美味しい焙煎豆を使えばどの方法でも美味しいです。

考えてみれば、ペーパードリップでは例えば

お湯を注ぐ時にお湯を注ぎ過ぎたり、ペーパー部分にかかる程

外側までお湯を回してはダメと言われます。

一方、サイフォンやプレスように浸漬方式では

そんなの関係なくジャブジャブにお湯に浸かるわけです。

ドリップでタブーな事をあえてやって抽出するのです。

では、なぜ抽出方法の違いにこだわるのか?

分かった事は美味しくない豆(焙煎が悪いまたは古い酸化豆)

では、浸漬方式(サイフォンやプレス)では

ペーパードリップに比べ、とても不味くなります。

逆にちゃんと焙煎できた新鮮な豆は浸漬方式(サイフォン、プレス)

で抽出すると、ペーパードリップでは味わえない深みや香りが味わえます。











ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。


パイロセラム

2012年10月14日 | 耐熱ガラス


パイロセラムのソースパンです。



取り外しができるハンドルが付属しています。

直火、電子レンジ、オーブンで使用できます。

冷蔵庫にそのまま入れれるサイズです。

また、食卓でカセットコンロを使ってお鍋なんていう

使い方もできます。








ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。






耐熱ガラスと魔法瓶

2012年09月25日 | 耐熱ガラス




ガラスポットにグラグラに沸騰したお湯を入れる事は

割れそうでちょっとドキドキするかもしれません。

でもガラスの魔法瓶にはあまり躊躇なく熱湯を

入れていると思います。

実はガラス魔法瓶のガラスは質の良い

耐熱ガラスです。

2重ガラスの中は真空になっていて常時力がかかっているのに

熱湯を注いだぐらいではビクともしません。

この耐熱ガラスは「硼珪酸ガラス」といって

通常の「ソーダガラス」には含まれていない

ホウ酸が成分として入っています。

こんなすばらしい生産技術が日本でも100年前に

できていたのに驚きますね。






耐熱ガラス 耐熱温度差 

2012年09月20日 | 耐熱ガラス


パイレックスに代表されます、耐熱ガラス。

商品タグや説明書を見ると「耐熱温度差」と言う

項目があります。

この耐熱温度差とは

ガラス全体を一定の温度に上げてその温度を保ったまま30分放置し

冷水に1分間したしてガラスが割れない温度差の事です。

レンジ対応製品でだいたい120~150℃

直火対応で180℃~200℃

ここまでは耐熱ガラス。

耐熱ガラスは熱には強いですが、衝撃に関しては

通常のガラスとほぼ同じです。

パイロセラムやクックマスターなどの

超耐熱ガラスは400℃以上!

なお、パイロセラムやクックマスターは

衝撃に関しても強いです。






PYREX ホット&クール

2012年09月19日 | 耐熱ガラス




パイレックスの耐熱ガラス製品。

直火ポットでありながら、保冷器付!

たとえば、煮出しの麦茶。

直接ポットでお湯を沸かして麦茶を煮だす。

ちょっと粗熱とって冷蔵庫へ。

冷えたら保冷器に氷を入れて…

洗い物も少なく簡単に美味しい麦茶が楽しめます。








ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。



ナルミ クックマスター

2012年09月18日 | 耐熱ガラス


鳴海製陶クックマスターです。

白いガラスのクックマスターはよく見ますが、

クリアーガラスは少ないです。

通常の耐熱直火ポットは耐熱温度差が180℃

対してクックマスターは480℃!

超が付く耐熱ガラスです。

また、厚くできていて割れにくいのも特徴です。










ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。



直火対応ポット いろいろ

2012年09月12日 | 耐熱ガラス








耐熱ガラス ポット サーバー いろんなサイズとスタイルが入荷しました。


この白いのは「超耐熱ガラス」「パイロセラム」
パイレックスよりはるかに耐熱性が高いです。
耐熱温度差400℃!!
本体ガラス部は空焚きにも耐えます。
ただし、ハンドル樹脂がそこまで耐えれません。
また、ガラスより表面が固くキズも付にくいです。









ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。




パイレックス 直火ポット 「ニューコーヒーハウス」

2012年09月11日 | 耐熱ガラス






パイレックスの直火対応ポット「ニューコーヒーハウス」です。

ガラスの直火対応ポットは現在生産されていません。

ガラスポットはお茶や、紅茶、煎じ薬などになくてはならない物ですが、洗浄が大変。

ですが、この「ニューコーヒーハウス」は口元が大きいので

直接スポンジで中が洗えます。

当時はこれが人気の理由でしたが、惜しまれながら販売終了しました。

現在、在庫がありますのでまとめ買いもお勧めです。







ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。







麦茶の煮出しにも・・・

2012年08月17日 | 耐熱ガラス





ポット
耐熱ガラスの直火対応ポットです。

今の季節、麦茶の煮出しにももってこいです。

色が見えるのでどのくらいの濃さか一目瞭然。

大きさも手頃なので、そのまま冷蔵庫に入れれるのもいいですね。

直火ポットは現在生産されていません。

一つだけ注意していただきたいのは「突沸」です。

新品の時や、強火で使った時、沸騰前後で揺すったり、

お湯に何かを淹れた場合急にお湯が吹き出す場合がございます。

弱火で使用し、沸騰前後はそっとしておくことで防ぐ事ができます。









ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。







ビジョンガラス鍋

2012年07月21日 | 耐熱ガラス

超耐熱ガラス鍋 ~ビジョン



こちらは、アンバーカラーのガラスのフライパンと両手鍋の
ペアセット+鍋しき。


ビジョンシリーズは、80年代から発売されていて、

現在も型や細かい部分は違いますが、

販売されているロングセラー商品です。

* * * * * * * * * * * * * * *

直火はもちろん電子レンジ・オーブンにも使えるガラス鍋

◎熱を逃がしにくく、じっくりコトコト煮込む料理にオススメです。◎

◎食材が見えるお鍋だから、料理の加減が一目でわかります。◎

◎食品のにおいが残ったり色移りもなく、洗浄も簡単!◎

◎金属鍋のように鍋からの溶出物がなく、体への害や金属臭の心配はいりません。◎



* * * * * * * * * * * * * * *


ビジョンは、保温力があるので余熱を利用します。

早いうちに火を止めることができるので、省エネできますsymbol7

sun暑い夏だからこそ、火を使うお料理時間を短縮したいですね。


それから、冷蔵庫から取り出して

そのまま電子レンジ・オーブン・コンロへ・・・

逆に、調理して十分に冷ましてからそのまま冷蔵庫へ・・・

入れ替える手間や使う道具や食器洗いも減らせます。


長く使えて、とても重宝しますよ~~。









ほとんどの商品は、1点ものや在庫数が限られております。
掲載後、すぐに完売してしまう場合もございますので、
何卒ご了承ねがいます。
気になるものがございましたら、
アンズスタイルまで。

直火対応ポット パイレックス

2012年07月18日 | 耐熱ガラス




直火対応ガラスポットです。

お茶類の煮出しや煎じには欠かせない物ですが、
「改定消費生活用製品安全法」が2007年に施行され安全上の理由から国内では
生産中止されてしまいました。

特に危険なのは、【突沸】という現象です。

お湯の量は控えめにし、必ず弱火で使用してください。
また沸騰後、茶葉を入れる場合は耐熱樹脂スプーン等でかきまぜて少し冷ましてから
入れると突沸を防ぐ事ができます。





こちらの商品は、直火ポットとしても使用できますが、内部にガラス製の
保冷器を内蔵し、冷たい飲み物でも活躍する優れものです。
※直火使用時は、蓋・保冷器を外してください。




ガラスポットについて

2012年02月23日 | 耐熱ガラス

耐熱ガラス・直火用ティーポット
お取扱いについて、です。


ガラス製品には、ごく稀にではありますが、
使い始めにお湯が激しく沸騰すること(突沸現象)があります。
防止するため、はじめてお使いになるときは、
ガラスの内部を洗剤でよく洗った後、水気をよくふきとるなど
よく乾燥させた上でご使用ください。

coffee item5








~取扱い上のご注意~

●ぬれたまま火にかけない。

●途中で差し水をするときは冷水を避ける。

●加熱した直後にぬれた台の上に置いたり、
 ぬれた布で取り扱わない。

空焚きをしない。

●高い所から落とすなど急激な衝撃を与えると、
 破損するのでご注意。

●ハンドルなど焦げるため天火には使用しない。

●直火使用の際、ハンドルが熱くなるので、
 素手でさわらない。

●プラスチック製のフタは、
 加熱により変形することがあるので、
 火にかけるときは必ず取り外す。


~お手入れ~
○中性洗剤にやわらかいスポンジを使用。

○スチールたわしや粒子の粗いクレンザーは、
 ガラスにキズをつけるので避ける。

○よごれのひどいときは、家庭用塩素系漂白剤などを利用する。





ビジョン お取り扱い注意点

2012年01月21日 | 耐熱ガラス

ビジョンお取扱い注意点について

<本体>
 超耐熱ガラス(耐熱温度差 500℃)

 ○直火調理の場合、中火か弱火以下で。
  強火では焦げつくことがあります。
 
 ○空焚きも可能なくらい耐熱性がありますが、
  万一のことを考えて「天ぷら」や「フライ」など、
  油を大量に使う調理には、使用しないでください。


<ふた(つまみつき)>
 耐熱ガラス・パイレックス(耐熱温度差 120℃)

 ○熱いまま、急冷しないでください。


★沸騰中に、乾燥物や固形物を入れるとき、
 吹き上がり、吹きこぼれることがあるのでご注意してください。
★ごくまれに、沸騰すべき温度に加熱されているのに、
 蒸気(気泡)が発生せず、
 ある瞬間に大きな一個の気泡となって蒸気が抜けるため、
 湯が激しく飛散することがあります。(突沸現象)
 沸騰時のブクブクがない場合は、いったん火をとめ、
 1~2分してから、かき混ぜながら加熱を再開してください。



こちらのタイプは、"テーブルビジョン"

アメリカ製のため、容量表示が、日本国内JIS規格とは異なり
若干少なめに刻印されています。




本体とふたの素材が異なるため、
色合いがわずかにちがっています。



鍋ごと冷凍して電子レンジで再加熱ができたり
ちょっと早めに火を止めて、
余熱を利用し、蒸らし仕上げができます。

食卓にそのまま出せるので、お鍋にも最適です。





VISIONについて

2011年12月04日 | 耐熱ガラス

ビジョン"見ながらお料理"
超耐熱ガラス食器パイロセラム
VISION
岩城硝子

昭和時代から続くお鍋です。
形を変えながら、今でも販売されている
たいへん重宝する製品です。

余熱を十分に利用できるので、
省エネクッキングwinkできます

浅鍋タイプは寒い季節にお鍋・おでんなど
ぐつぐつkinokokabumeromero2アッツアツ
おいしくいっただっきま~~~す♪




おいしさ、まる見え。
だから楽しいビジョン。

8つのうれしい特長
<中身を見ながらクッキング>

<直火OKの超耐熱性>
透明でも、耐熱性は抜群。
急冷急熱の温度差が500℃もあり、空焚きも可能なほどです。

<保温がバツグン。調理は中火以下でOK>
保温力に優れていますから、お料理がいつまでもさめません。中火で調理して早めに火を止め余熱を利用できます。

<オーブン・電子レンジにぴったり>
熱に強く、焼き色がすぐに分かるのでオーブン調理に最適。また、電波をよく通すので電子レンジにもぴったりです。

<火からおろして、そのまま食卓へ>
【調理器】から【食器】へ早がわり。美しいブラウンカラーは食卓を華やかに演出します。

<洗いやすく、清潔>
表面が硬く滑らかなので、お料理の臭いやカスが残らず、洗いが簡単です。

<把手は熱くなりません>
フライパンと片手鍋の把手は直接手でつかんでも熱くなりません。中火以下で調理することがコツです。

<フタもフライパン代わりに>
両手鍋のフタ(つまみなし)は、パイロセラムなので、そのまま直火に使用できます。
*片手鍋のフタ(つまみつき)は、パイレックスなので、火にはかけられません。

ビジョンは、フランス製の為、容量表示が満水容量より若干少なめに刻印されており、
日本国内のJIS規格とは異なります。


栞より記述いたしました。

Pyrex同様日本で岩城硝子がライセンスを受けています。(2011年現在)