いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

<障害者雇用>省幹部「死亡職員を算入」 意図的水増し証言

2018年08月29日 08時36分42秒 | 本日の我が家の話題

 中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は28日、昨年6月1日時点の国の33行政機関の雇用率の調査結果を公表した。約8割にあたる27機関で計3460人の不適切な算入があった。また、一部の省の幹部は取材に、過去に死亡した職員を障害者として算入し、意図的に雇用率を引き上げた例があったと証言。政府は弁護士を含む検証チームを設置し原因究明を進めるとともに、再発防止策を10月にもとりまとめる。

【国税庁で1000人水増し】図表:障害者雇用問題の調査結果

 厚労省のこれまでのまとめでは、33機関のうち、当時の法定雇用率(2.3%)を満たしていなかったのは1機関のみだった。しかし、実際に達成していたのは警察庁など6機関だけで、平均雇用率は2.49%から1.19%に下がった。

 加藤勝信厚労相は閣議後の記者会見で「それぞれの政府機関で今年中に法定雇用率を達成してもらう。それが難しければ計画を出してもらい、来年中に達成を目指して取り組んでもらう」と述べた。

 調査結果はこの日午前に開かれた政府の関係閣僚会議に示された。政府はチェック機能の強化や法定雇用率の速やかな達成に向け、加藤厚労相を議長とする関係府省連絡会議を設置した。また、不適切な算入が相次いで発覚している地方自治体を対象とした全国調査の実施を表明した。

 厚労省のガイドラインによると、雇用率に算入できるのは障害者手帳を持っている人か、指定医らの診断書で障害が認められた人に限られる。水増し数が最も多かったのは国税庁の1022.5人。雇用率は2.47%から0.67%に下がった。国土交通省は603.5人で2.38%から0.70%に、法務省は539.5人で、2.44%から0.80%となり、計17機関が新たに1%未満になった。

 厚労省の調査では意図的な水増しは明らかになっていないが、毎日新聞の取材に対し、ある省の幹部は「水増しは法定雇用率を満たすためだった。死者を算入した以外にも、強度近視の職員を算入したり、健常者の管理職が(担当者に)自分も障害者に含めるよう指示したりしたケースもあった」と証言した。


毎日新聞


元記事はこちらから




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/8/29(水) 午前7時半過ぎさっぽろの空模様

2018年08月29日 07時36分47秒 | 本日の我が家の話題
おはようございます!

今朝の空は灰色一色。

室内はちょっと感想気味。

ドアを開けると少しヒンヤリした風が、入り込んできます。

体感的には過ごしやすい朝です。








今日は雲が優勢の1日。

にわか雨の可能性もありそうなので、折り畳み傘があると安心。

朝晩は肌寒く、昼間でも春の気配を感じるでしょう。

装いも夏から秋へ。

季節の変わり目ですので、体調お気をつけ下さい。

今日も一日ココロ元気に過ごせますように☆彡

みや


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(8月29日)☆彡 平井堅『思いがかさなるその前に…』

2018年08月29日 02時38分36秒 | 本日の我が家の話題
今日は、平井堅さんの『思いがかさなるその前に…』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧下さい。


平井堅『思いがかさなるその前に…』


2004年10月に発売された平井堅さんの22枚目のシングル。

トヨタ自動車『カローラフィールダー』CMソングとして使用。

発売から約11ヵ月後の翌2005年9月にフジテレビ系ドラマ『積木くずし真相 ~あの家族、その後の悲劇~』の主題歌としても使用されていました。

二人の未来を思いながら、不安になったり、悲しくなったり、それでも心が温かくなる優しいラブソングです。


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日 何の日

2018年08月29日 01時34分18秒 | 本日の我が家の話題
☆文化財保護法施行記念日

1951年に制定。

1950年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。

前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。


☆焼き肉の日

全国焼き肉協会が1993年から実施。

「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。

地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。


☆ケーブルカーの日

1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。


☆ベルばらの日

1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。

池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。


☆秋田県の記念日 [秋田県]

秋田県が1965年に制定。

明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月29日(水) 札幌の天気

2018年08月29日 01時32分19秒 | 本日の我が家の話題
こんばんは!!


今日は、雲が広がるものの、日中は雨の心配はありません。遅くになると雨の確立が上がりますので、念のため折り畳み傘を。

気温はプラスですが、風が強く吹き、肌寒さを感じそうです。羽織るものを持ってお出掛け下さい。


今日の最高気温はプラス22度、最低気温はプラス16度。

今日の日の出は4:55、日の入りは18:16。


空模様の写真は後ほど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス・ワールド日本代表に伊達政宗直系21代目の伊達佳内子さん

2018年08月29日 00時31分17秒 | 本日の我が家の話題
世界3大ミスコンテストの中で最も歴史が古い「ミス・ワールド 2018 日本代表選考会」が28日、東京・港区のANAインターコンチネンタルホテルで行われ、伊達佳内子さん(21)が日本代表に選出された。

伊達さんは東京出身の慶応義塾大学4年生で、あの伊達政宗直系21代目の末裔という血筋の才女。
日本代表に選出された瞬間は「うれしいというより『うぉー!』と驚いたのが正直な気持ちです」と明かした。
コンテストに向け、取り組んだことは「体づくりですね。スポーツが好きで筋肉質な部分があるので、努力しました」とのこと。

「政宗はどのような声をかける」と問われると「よくやったと言われるかな。世界で一旗揚げてこい!ということなのかな」。
自分に政宗の血が通っている部分については「負けず嫌いなことと、眉毛が太いことでしょうか」と笑った。

将来は「国際機関で働きたいという夢を持っています」と国際貢献に携わりたいという。

今年のミス・ワールドグランドファイナルは11月から中国(海南島・三亜)で開催。
伊達さんは「世界大会に向けて、毎日を努力して全力で過ごしたい」と誓った。


元記事はこちら。


ミス・ワールド日本代表に伊達政宗直系21代目の伊達佳内子さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする