いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

「突然死の方が良い」 長崎高2自殺、両親が会見「学校が提案」

2019年02月27日 12時23分37秒 | 本日の我が家の話題
長崎市の私立高2年だった男子生徒=当時(16)=が2017年4月に自殺した問題で、両親が26日に同市内で記者会見し、遺体発見の数日後に学校側が「突然死したことにした方が良いかもしれない」「転校したことにもできる」などと不適切な提案をしていたことを明らかにした。

【写真】「よく体や手が震えて」などと記された自殺した生徒の手記

 学校側は、第三者委員会がまとめた「自殺は同級生のいじめが主要因」とする報告書を不服とし、受け入れない考えを示している。報告書は3月1日までに、学校側が問題を総括した書面を遺族に渡すよう提言しており、両親は「墓前に無駄死にではなかったと報告したい」と訴えた。

 学校外の自殺でも死亡見舞金が支払われる災害共済給付制度を運営する日本スポーツ振興センター(JSC)への給付申請期限は4月に迫るが、申請権限がある学校側は応じていない。遺族の損害賠償請求権の放棄を条件とした申請を持ちかけるなどし、両親は「学校は自殺をなかったことにしようと考えているのではないか」と述べた。

 高校は取材に対して「生徒の自殺があったことは確かだが、弁護士を通してやりとりをしており、細かい点についてコメントしない」としている。

西日本新聞社

【関連記事】
長崎高2自殺、いじめ認定に学校が異議 第三者委の報告「不服」
いじめの温床、スクールカースト「女子は1軍、2軍、3軍に分かれている」
「宿直室に来なさい」毎週呼び出され 信じた教師、立場弱く拒絶できず
「つらいです」博多駅に変なエスカレーター、苦情相次ぐ
「おごってくださいよ」うどん店で絡む酔った若者…年配の男性客の対応に感服

最終更新:2/27(水) 12:16
西日本新聞

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー"1日8000円"で客離れはあるか

2019年02月27日 11時58分13秒 | 本日の我が家の話題
■1000円値上げして7400円でも集客は過去最高

 東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドの株価が最高値圏で推移している。過去5年間、同社の株価上昇率は、東証第1部上場銘柄の平均的な株価上昇率を大きく上回っている。その背景に何があるか。

 重要な要素は同社の集客力の高さだ。先日、電車でTDRのある舞浜を通りかかった。その途端、車窓いっぱいにTDRに足を運ぶ大勢の人の姿が目に飛び込んだ。オリエンタルランドの集客力は本当にすごいと、思わずうなってしまった。

 感心するのは、オリエンタルランドが入園料を継続的に引き上げつつ、入園者の増加も実現してきたことだ。直近では2015年と2016年に500円ずつ値上げし、入園料(大人1日パスポート料金)は現在7400円となっている。

 だが2018年度上半期(4~9月)の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシーの入園者数は1551万人と過去最高を更新した。さらなる成長に向けて、同社はアルバイトの正社員転用を発表するなど、テーマパークの価値(魅力)向上に取り組んでいる。

 これまで、オリエンタルランドが創造し磨いてきたテーマパークの価値を消費者は受け入れてきた。ここから先、同社が持続的に業績を拡大させるためには、さらに新たな発想があると面白い。特に、需要に合わせて価格を設定する「ダイナミック・プライシング」が加わると、実に興味深い展開が進むだろう。

■なぜバブル崩壊以降も入園者数が増加したのか

 オリエンタルランドの強みの一つは、集客力だ。TDRは多くの人をひきつけてやまない。毎週末、ゲート前には人があふれる。長期休暇シーズンになると、ゲートに向かうのも困難なほどだ。それは、わが国の行楽シーズンの風物詩になっている。1990年代初頭のバブル崩壊以降も入園者数は増加した。その状況を維持してきたことが、オリエンタルランド成長の秘訣だ。

 わたしたちは、一人で行動するよりも、大勢で同じことをすることに安心感を覚える。かつて、“たまごっち”というポータブルゲームがはやった。ある友人は、「クラスメートがたまごっちで遊んでいるから自分もほしい」と子供にせがまれ、あまりにしつこいために買ったそうだ。大勢が特定のモノやコトを使い楽しむ姿を見ると「自分もやってみたい」と思ってしまう。それが人情だ。

 TDRにも同じことが当てはまる。オリエンタルランドは、多くの人が「いきたい! 」と思ってしまうアトラクションやイベントを提供し、集客力を高めてきた。さらに、宿泊サービスも運営し、日常とは異なる空間の中で余暇を満喫する楽しさを人々に提供している。それが多くの人の心をつかみ、週末や長期休暇シーズンには黒山の人だかりが舞浜に押し寄せる。

前へ
1
2
3
次へ
1/3ページ

【関連記事】
増税前にディズニー入園券を買うべき理由 前回の「便乗値上げ」が参考になる
セブンが勝てない「最強コンビニ」の秘密 乳牛も野菜もおにぎりも全部が自前
富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない そもそもコンビニへ行かない
子連れでチンピラに絡まれたらどうするか 戦わずして勝つ"父さんの危機管理"
YouTube好きの子を襲う残虐動画の恐怖 現状では完璧な対策は存在しない

最終更新:2/27(水) 11:05
プレジデントオンライン

記事の続き、元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(2月27日)☆彡 globe『Can't Stop Fallin' in Love』

2019年02月27日 02時10分05秒 | 本日の我が家の話題
今日は、globeの『Can't Stop Fallin' in Love』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧ください。


globe『Can't Stop Fallin' in Love』


1996年10月に発売されたglobeの7枚目のシングル。

東日本旅客鉄道(JR東日本)「JR ski ski」キャンペーンソングとして使用されていました。

不毛な恋をする二人の切ない関係性を歌ったラブソング。

二人の関係を終わらせなくてはと口にする様子も描かれているので、失恋ソングになるのかもしれません。

この曲が発売された当時はまだ歌詞の意味が分かっていませんでしたが、改めて歌詞を見ながら聴くと実に切ないです(´・ω・`)

そういえばカラオケでこの曲を歌う時、何故か毎回私がマーク・パンサーさんのラップパートを担当していた記憶が…www

メインボーカルもやってみたかったなぁ(゚∀゚)


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日 何の日

2019年02月27日 01時36分17秒 | 本日の我が家の話題
☆女性雑誌の日

1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。


☆冬の恋人の日

2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年2月27日(水) 札幌の天気

2019年02月27日 01時27分33秒 | 本日の我が家の話題
こんばんは!!


今日は、終日気持ちの良い晴れの1日で、お出掛け日和となりそうです。

気温はプラスで、風は穏やか。雪解けがさらに進みますので、屋根からの落雪や車の水撥ねなどにはご注意ください。


今日の最高気温はプラス4度、最低気温はマイナス5度。

今日の日の出は6:15、日の入りは17:20。


空模様の写真は後ほど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする