いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

“統一地方選の前哨戦” 台東区議選で都民ファの2候補が当選

2019年03月19日 12時50分15秒 | 本日の我が家の話題
東京都議会で都民ファーストの会と自民党の対立が鮮明になる中、4月の統一地方選の前哨戦としても注目された台東区議会議員選挙の投票が、3月17日に行われました。都民ファーストの会から出馬した2人は共に当選しました。

 台東区議選で都民ファーストの会から出馬した中村謙治郎さんと村上浩一郎さんの2人が、共に当選しました。一夜明け、特別顧問を務める東京都の小池知事は「区民の皆さんの選択だと思う。しっかり頑張ってほしい」とコメントしました。

 中村謙治郎さんは無所属で出馬した前回は落選し、今回が2度目の挑戦でした。中村さんは選挙中、「会としては批判的な意見もあるかもしれないが、あくまでも地元で生まれ育った人間として、皆さんと距離の近い政治家でありたいと思っているので、(都民ファーストの会への批判は)気にしていない」と話していました。

 小池知事が事実上率いる都議会第1党の都民ファーストの会ですが、これまで区議会議員選挙では厳しい戦いが続いてきました。

 2017年11月の葛飾区議会議員選挙では5人が立候補しましたが、当選したのは1人だけでした。また、2018年4月に行われた小池知事のお膝元・練馬区議の補欠選挙では立候補した2人とも落選していました。

 都民ファーストの会への逆風が吹き続ける中で行われた今回の台東区議選を、中村さんは「結果を見れば、都民ファーストの会は今でも支持を受けている。都政でしっかりと結果を出していることは認めてくれているのでは」と振り返りました。

 また、今回の台東区議選にもう1人、都民ファーストの会から立候補して当選を果たした村上浩一郎さんも「2年前の都議選では確かに風が吹いていた。しかし2年がたち、都民ファーストの会の理念や政策について理解が進んできたのではないか」と喜びを語りました。

 今回の結果について、国際医療福祉大学の川上和久教授(政治学)は「都議選から(都民ファーストの会は)退潮傾向と言われてきたが、地道に活動して踏みとどまり、統一地方選に向けて反転構成の足掛かりをつかんだ選挙といえると思う。『顔が見える選挙』ということで、地道に地元を回った成果が現れたのではないか」と分析しています。

 一方、今回当選した32人を政党別に見ると、自民は最多の9人でしたが擁立した14人のうち5人が落選していて、5人の公明、4人の共産、3人の国民民主、2人の立憲民主はいずれも立候補者全員が当選しています。これについて川上教授は「自民党が14人を擁立した背景には『都民ファーストが勢いを失っている。ここで自分たちの勢いを見せたい』と、少し強気に公認候補を立てたものの、少し擁立し過ぎて、共倒れになってしまったのではないか」と分析しています。

次ページは:統一地方選まで1カ月 東京はどうなる?今後のポイントは?
前へ
1
2
次へ
1/2ページ

最終更新:3/18(月) 22:35
TOKYO MX

記事の続き、元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の体罰禁止、法制化=虐待防止で法改正案決定

2019年03月19日 12時26分08秒 | 本日の我が家の話題
児童虐待防止対策の強化に向け、政府は19日の閣議で、児童福祉法や児童虐待防止法などの改正案を決定した。

【図解】都の体罰禁止条例案

 「しつけ」と称した悲惨な虐待事件が相次ぐ中、親による子どもへの体罰禁止を明記。児童相談所(児相)の体制強化策も盛り込んだ。施行は一部を除き2020年4月から。政府・与党は今国会の重要法案と位置付け、早期成立を目指す。

 閣議に先立ち、政府は関係閣僚会議を開催。体罰の範囲などに関する指針を作成するとともに、体罰によらない子育てを推進するため、普及啓発活動を展開することを決めた。安倍晋三首相は席上、「虐待の根絶に向け、あらゆる手段を講じて子どもたちを守っていく」と決意を述べた。

 改正案は「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」と明記し、親や児童福祉施設長らの体罰を禁ずる。罰則は設けない。親が子どもを戒めることを認めている民法の「懲戒権」の見直しについて、法施行後2年をめどに検討することを付則に定めた。

 児相の体制の強化策では、家庭から子どもを引き離す一時保護などの「介入」と、保護者への支援を担う職員を分け、ためらうことなく介入できるようにする。専門的知見に基づいた判断を下せるよう医師と保健師をそれぞれ各児相に1人以上配置し、弁護士が常に助言できる体制を整える。

 また虐待対応を担う児童福祉司らの専門性を高めるため、国家資格の創設を含めた資質向上策を法施行後1年をめどに検討することを加えた。

 千葉県野田市で小4女児が死亡した事件を踏まえ、学校と教育委員会、児童福祉施設の職員は子どもに関する秘密を漏らしてはならないと守秘義務を規定。配偶者暴力相談支援センターが、児童虐待の早期発見に努め、児相と連携することも求める。 

【関連記事】
2歳女児に性的虐待か=強制性交容疑で養父再逮捕
心愛さんが父親に書かされた文面(全文)=千葉女児死亡事件
2カ月長男を虐待か=傷害容疑で写真家の男逮捕
児相の問題点、次々と=傷のリスク評価できず
【図解】安全確認できていない子どもの状況

最終更新:3/19(火) 12:46
時事通信

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレース最終回を見終えて!  真野、虎丸コンビ復活に期待大!!!

2019年03月19日 11時05分08秒 | 本日の我が家の話題
>壇(千原ジュニア)の不気味さは置いといて、ガクガク(((n;‘Д‘))ηコワイヨー

真野(錦戸亮)、虎丸(船越英一郎)コンビの、徐々に近づいていく、シャイで不器用な2人の距離感が面白くて、毎週見ていました。

原作を知らなかったので、最終回の展開は予想を超えていました。

どう見ても、次があるでしょう!

シリーズ化も夢じゃないかも(^_-)-☆

希望、願望、切望します'`ィ (゚д゚)/

みや(60代 女)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象徴天皇「十分果たされている」共産支持層でも6割  皇室に「距離」感じるは半数

2019年03月19日 11時03分05秒 | 本日の我が家の話題
 毎日新聞が16、17日に実施した全国世論調査で、象徴としての天皇の役割について「果たされている」とした回答は9割近くにのぼった。このうち「十分果たされている」との回答は20歳以上の全世代で6割を超え、40代と50代では7割超。支持政党別でみても、党中枢が天皇制に否定的な共産党支持層でも「十分果たされている」が6割を超えた。一方、皇室との「距離」について「感じる」「ある程度感じる」と答えたのは合計で50%を占めた。

【写真特集】幼稚園を卒園した眞子さま

 天皇陛下は昨年12月の自身の誕生日に際しての記者会見で「私は即位以来、憲法の下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を求めながらその務めを行い、今日までを過ごしてきました」と述べ、「象徴としての私の立場を受け入れ、私を支え続けてくれた多くの国民に衷心より感謝する」と語られていた。

 象徴としての評価が高かったことについて、長野県短期大の瀬畑源(はじめ)准教授(日本現代史)は「陛下は被災地で膝をついて被災者に寄り添うなど、意識的に国民との距離を近づけようとされてきた。その形が望ましいと思っている人が多かったということではないか」と指摘した。

 各国の王室に詳しい君塚直隆・関東学院大教授(イギリス政治外交史)は「ポイントが高い理由は、被災地への慰問だろう。本当に国民に寄り添う姿が報道され、『十分に果たしている』が多くなったのではないか」と話した。

 皇室との「距離」に関する同様の質問は昭和天皇の晩年や、陛下の即位直後の世論調査でも行った。調査方式が異なるため直接の比較はできないが、「感じる」と「感じない」の差は、約30年前と比べると縮まる方向にありそうだ。

 象徴の役割を9割近くが評価する一方で、現在も半数が距離を感じると回答した背景について、君塚氏は「天皇陛下が日ごろどのような活動をしているか情報発信が足りないためだ」と分析する。英王室では広報担当がツイッターなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を駆使して王室の活動を常時アピールし、エリザベス女王自身もツイッターに加え今月にはインスタグラムにも初めて投稿したという。君塚氏は「テレビや新聞だけでなく、宮内庁も自ら英王室のようにネットなどを使い発信に努めるべきだ」と話す。

 瀬畑氏は「象徴の役割への評価がこれほど高いなら、距離感がもっとなくなっていてもおかしくない」と分析。その上で「昭和天皇に対しては戦前の神格化する教育のため、距離感もあった。現在は皇室への関心の低さが距離感を作っているのではないか」と語った。【竹内麻子、桐野耕一】

【関連記事】
【写真特集】天皇、皇后両陛下 これまでの歩み
<天皇陛下 象徴の役割「果たされている」87%>
<天皇退位儀式 4月30日夕「最後のおことば」>
<「旅終えようとしている今、国民に感謝」85歳、最後の天皇誕生日>
【動画で徹底解説】「新元号ってどう決まるの?」

最終更新:3/19(火) 10:12
毎日新聞

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トレース~科捜研の男~』 真野(錦戸亮)VS壇(千原ジュニア)、直接対決!!(ネタバレ注意)

2019年03月19日 02時44分22秒 | 本日の我が家の話題
最終回ネタバレあり!!

まだ見ていない方はそのままお戻りくださいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ













錦戸さん演じる真野さんの家族が殺された事件の真相がわかったわけですけど…、あれは辛い。

大好きなお姉さんの素顔だったり、お父さんお母さんが巻き添えになったという事がわかったり、

家族を殺した犯人がお姉さんの担任だった早川先生だったり、お兄さんが自分を守るために自殺に見せかけて同級生に殺されたり…。

全ての事実があまりにも辛いです…。


そしてその全ての元凶が、千原ジュニアさん演じる壇という事実。

その理由が、自分の中にある加虐心を満たすための自分勝手な行為だと知り、恐怖を覚えました。

異常とか狂気的というか、ほぼ人格破綻してましたねぇ…。

壇の話を聞いているだけで背筋がぞわっとしたし、あの表情や目が本当に怖かった。

自分は罪にならない。全て父親がもみ消してくれるとわかってやっているのが本当に悪質というか…。


そんな絶望的な状況の中でも、真野さんは踏み止まった。前に進むために。

彼が一線を越えなくて本当に良かった。

でも、まだ終わってはいないんですよね…だって…早川先生に刺されて意識不明だった壇が目を覚ましたから。

この先、また真野さんの前に姿を現すんでしょうね…その時、彼はどうするんでしょうか。

怖いけど、先が気になります。


『トレース~科捜研の男~』公式サイト



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ジャニ∞ 村上信五、紅白司会に一歩前進「ちょっとつかんだなと」『SONGS OF TOKYO』がレギュラー化

2019年03月19日 02時05分44秒 | 本日の我が家の話題
2017、2018年に放送された『SONGS OF TOKYO』(NHKワールドJAPAN、NHK総合)がレギュラー化することが発表され、司会を担当する関ジャニ∞の村上信五が会見に出席した。

この番組は、世界で人気を博す日本のアーティストたちの魅力を、そのパフォーマンスとスタジオトークで世界に発信する音楽番組。関ジャニ∞の村上信五とホラン千秋が司会を担当し、NHKワールドJAPANとNHK総合で月1回の放送を予定している。

レギュラー化について村上は「かなり豪華なステージでしたので、年に1回できるだけでもかなりぜいたくな時間かなと思いきや、レギュラー化で驚いています。『SONGS OF TOKYO』ならではのコラボレーションや独自性をぜひ世界に発信できればなというところで、いい架け橋になれるように少しでも頑張らせていただきます」と意気込みを語った。

また『紅白歌合戦』司会への意欲を常々語っている村上は「紅白へ一歩前進です。ちょっとつかんだなと思います。岡村隆史さん、チコちゃんにも僕がやりたいという熱は伝わってますし、嵐の櫻井翔君の耳にも入ってましたし、薄っすら薄っすらとは言っていたことなので、これはかなり大きい一歩になったんじゃないかなと。逆輸入みたいにならないかなと、世界に先に発信して“帰ってきたぞ!紅白へ!”というイメージは僕の中でできてます。後はNHKさん次第」と紅白への熱意も語った。

日本のアーティストのおすすめポイントについて、村上は「非常に多様化していると思います。男女問わず、アイドルはグループでのパフォーマンス、ソロアーティストはソロのパフォーマンスもある。もちろん水樹奈々さんや宮野真守さんのような声優という中での圧倒的な歌唱力を持ってらっしゃる方もいます。もちろん、バンドもあります。これだけのアーティストの振り幅がある国は他にはないんじゃないかなと思います。そこが1番の日本のアーティストの魅力ではないかと思います」と。

『過去2回の手応えは?』という質問に、村上は「手応えを1番に感じたのは僕の関西弁をよく許してくださったなと。今どきの時代に関西弁でも世界に発信していただけるんだというのは非常に心強かったですし、間違った手応えは感じてしまいました(笑)。外国人のファンの方の素朴な疑問はあらためて聞く事のない質問もフレッシュに入ってきます。関西弁のニュアンスでそのままお伝えできるのは非常にありがたかったですし、僕の魅力もふんだんに出てるのではないかと思います」と語った。

NHKホールからスタジオになり、東京タワーのセットを見た村上は「入ってきて思ったですけど、『あ、紅白意識されてる』と隠れメッセージかなって思いました。ずっとテレビ塔として日本のメディアを支えてきてくれたのは東京タワーですから。外国の方の認知度が、やっぱりこのTOKYOという言葉は非常に強いと思います。JAPAN=TOKYOという認識がある中で、いいセットを組んでいただいて背負ってできるということは非常に光栄なことです。セットに負けないぐらい頑張ります」と力強く語った。



『SONGS OF TOKYO』

#0 ゲスト:水樹奈々、宮野真守

NHKワールドJAPAN
3月25日(月)深0・10~0・38、前6・10~、後0・30~、後6・30~
放送同時ストリーミングあり

総合テレビ
4月20日(土)深1・20~1・48


公式サイト:https://www.nhk.or.jp/songsoftokyo/


元記事はこちら。


関ジャニ∞ 村上信五、紅白司会に一歩前進「ちょっとつかんだなと」『SONGS OF TOKYO』がレギュラー化

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(3月19日)☆彡 関ジャニ∞『crystal』

2019年03月19日 01時51分52秒 | 本日の我が家の話題
今日は、関ジャニ∞の『crystal』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧ください。


関ジャニ∞『crystal』


2019年3月に発売された関ジャニ∞の42枚目のシングル。

メンバーの錦戸亮さんが主演したフジテレビ系月9ドラマ『トレース 〜科捜研の男〜』主題歌として使用されていました。

関ジャニ∞初のエレクトリックロックで、ドラマの世界観が盛り込まれた歌詞も印象的な楽曲です。


昨日の最終回…本当に怖かったですねぇ(;´ω`)

ジュニアさん…夢に出そう…ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

詳しい感想は後ほど書かせてもらいます!!


さて、もう少し日課やってから寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日 何の日

2019年03月19日 01時38分55秒 | 本日の我が家の話題
☆ミュージックの日

音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。

「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。

日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。


☆カメラ発明記念日

1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。

この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。


☆立庁記念日 [神奈川県]

慶応4(1868)年のこの日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所に改めた。

この横浜裁判所は、裁判だけではなく一般行政も行う現在の県庁に相当するものであることから、神奈川県庁ではこの日を「立庁記念日」としている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年3月19日(火) 札幌の天気

2019年03月19日 01時26分08秒 | 本日の我が家の話題
こんばんは!!


今日は朝方頃まで雲が広がりますが、昼前から天気は回復し、太陽が顔を出します。

気温はプラスで、風は穏やか。ただ風は冷たいので、着るもので調節しましょう。


今日の最高気温はプラス12度、最低気温はプラス7度。

今日の日の出は5:41、日の入りは17:45。


空模様の写真は後ほど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする