数日前にチビが再び嘔吐。
今回のは酷くて、ほぼ1日中吐き通しで、正直なところ、
別れも覚悟しましたよ。
最初は、チビが吐くたびに大の男が泣き声だしながら見守ってたんだけどね、
回数があまりにも多いので、もうこっちも腹くくって開き直った。
キッチンペーパーの床材が汚れたら取りかえるのを繰り返し、徹夜となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/5c26802343cc916719db25b736255664.jpg)
なんとか乗り越えてくれて今はすっかり元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/8b4aacb8ec901b7778c9ba9ee8498136.jpg)
実は、最近うちも遅ればせながらスイミーを使い出しまして、
チビにはスイミーのアミビット添えとシルクワームを量をセーブしながら
与えてます。
スイミーは、なんで今まで試さなかったのかと後悔するくらいよく食べる。
本当はもっと食べたいんだろうけどね、やはり嘔吐が続いたので我慢です。
昨日は、いい感じの糞もしたので食滞ではないようですね。
前回の嘔吐の時は、フリーズドライの淡水エビか、乾燥イトミミズが
いたんでた疑惑を持ってたのですがね、
どうも、原因はこいつのような気がしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/8a1aa0502af9c4caeb51e69b9f731332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/7cf244421434302e6cfb8dbb4d9e0a94.jpg)
カメプロスってやつですけど。
うちのカエル達は1歳くらいの時からずっとコメットの「カメの主食」っていう
スティックタイプの餌を与えてきたんだけど、これが微妙にモデルチェンジしてね
最近このカメプロスに変えていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/ca0eeaafde147e3a6587a2066b9d764c.jpg)
この、ひかり菌とかいうのが、チビには合わないような気が。
デカとノーマルちゃんはなんともないんですけどね。
っていうか、昔の記事読んでくれた人はわかると思うけど、俺は何度同じ
過ちを繰り返すのかねぇ (-"-)
カメの餌って、基本フィッシュミールが主な原材料でどれ使っても同じだと
思ってたけど、再考する必要がありますね。
念のために、この餌は他の2匹にも与えるのやめるつもり。
そもそも、カエルに実績のあるレプトミン以外は注意が必要だと感じてます。
カエルは、馴れたら目の前で動かすもの何でも食べちゃうわけでね
楽しようとしてはいけないのよな、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/7df2608ae7d465ab6ef6a4d653241892.jpg)
いつまでも若々しいと思ってたチビですけど、地元のショップの人に聞いたら
6歳くらいなら、老化も少し考えないといけないかもと言われました。
消化器官が昔に比べて弱っている可能性はあると、、、。
自分は、10年くらいは余裕だと考えてたから、老化かもってのは
ちょっとショックですねぇ。
こういう機会に長生きしてもらうためにどう飼うべきかあらためて
考えてみようと思ってます。
今居る3匹でヒキガエル飼育は最後と決めているから尚更大切に飼わなければ。
追記しておきますが、カメプロスをもしカエルに使っている人がいて
不快に感じたら御免なさい。
あくまでも、自分が疑惑を持っているだけなのでね。
今回のは酷くて、ほぼ1日中吐き通しで、正直なところ、
別れも覚悟しましたよ。
最初は、チビが吐くたびに大の男が泣き声だしながら見守ってたんだけどね、
回数があまりにも多いので、もうこっちも腹くくって開き直った。
キッチンペーパーの床材が汚れたら取りかえるのを繰り返し、徹夜となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/5c26802343cc916719db25b736255664.jpg)
なんとか乗り越えてくれて今はすっかり元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/8b4aacb8ec901b7778c9ba9ee8498136.jpg)
実は、最近うちも遅ればせながらスイミーを使い出しまして、
チビにはスイミーのアミビット添えとシルクワームを量をセーブしながら
与えてます。
スイミーは、なんで今まで試さなかったのかと後悔するくらいよく食べる。
本当はもっと食べたいんだろうけどね、やはり嘔吐が続いたので我慢です。
昨日は、いい感じの糞もしたので食滞ではないようですね。
前回の嘔吐の時は、フリーズドライの淡水エビか、乾燥イトミミズが
いたんでた疑惑を持ってたのですがね、
どうも、原因はこいつのような気がしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/8a1aa0502af9c4caeb51e69b9f731332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/7cf244421434302e6cfb8dbb4d9e0a94.jpg)
カメプロスってやつですけど。
うちのカエル達は1歳くらいの時からずっとコメットの「カメの主食」っていう
スティックタイプの餌を与えてきたんだけど、これが微妙にモデルチェンジしてね
最近このカメプロスに変えていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/ca0eeaafde147e3a6587a2066b9d764c.jpg)
この、ひかり菌とかいうのが、チビには合わないような気が。
デカとノーマルちゃんはなんともないんですけどね。
っていうか、昔の記事読んでくれた人はわかると思うけど、俺は何度同じ
過ちを繰り返すのかねぇ (-"-)
カメの餌って、基本フィッシュミールが主な原材料でどれ使っても同じだと
思ってたけど、再考する必要がありますね。
念のために、この餌は他の2匹にも与えるのやめるつもり。
そもそも、カエルに実績のあるレプトミン以外は注意が必要だと感じてます。
カエルは、馴れたら目の前で動かすもの何でも食べちゃうわけでね
楽しようとしてはいけないのよな、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/7df2608ae7d465ab6ef6a4d653241892.jpg)
いつまでも若々しいと思ってたチビですけど、地元のショップの人に聞いたら
6歳くらいなら、老化も少し考えないといけないかもと言われました。
消化器官が昔に比べて弱っている可能性はあると、、、。
自分は、10年くらいは余裕だと考えてたから、老化かもってのは
ちょっとショックですねぇ。
こういう機会に長生きしてもらうためにどう飼うべきかあらためて
考えてみようと思ってます。
今居る3匹でヒキガエル飼育は最後と決めているから尚更大切に飼わなければ。
追記しておきますが、カメプロスをもしカエルに使っている人がいて
不快に感じたら御免なさい。
あくまでも、自分が疑惑を持っているだけなのでね。