よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

ノコクワ(♀)

2012-07-21 | 生活
職場に入ってきちゃったらしい。
1回外へ離したけど、また中に戻ってきたとのことで、、、。



急なことなので、近所の100均で最低限のものそろえて、ちゃなが連れて帰って来た。




2~3日の付き合いだと思うけどね。




「また母ちゃんに怒られるよ、愚かやなぁ」



うへへ、大丈夫よ、ちゃんと3日で離すからぁ (・∀・)
俺はクヌギマット系は、基本的にやらんのよ。







蟷螂探し2

2012-07-18 | カマキリ
猛暑の中、性懲りもなくコカマ探しへ。
道中、学生やオバちゃんにスイスイ抜かれてもめげることはない (*´д`*)
ミニベロ買ったら、しょうがない。




前回の川沿いの草っ原に到着ぅ。




ここは、なかなか有望なフィールドではないかね?
ウスバカマキリとかいたりして (・∀・)





釣りのポイントとしても狙いたくなるね。
写してないけど、下の写真の左側でいつも釣りしてる人がいんのよ。




水分補給してから、こんな感じの場所を中心に仕事でもみせない集中力で探す。



しかしぃ~、やはりショウリョウの幼虫しかいない (`・ω・´)

炎天下の中、2時間粘って頭もボゥ~ッとしてきます。



もう、何でもいいのでカマキリがみたいと、これぐらいの目線で必死です (=_=)
途中で2回ほどアシナガバチが目の前通過、ちゃなは昔1回刺されてるから
もう1回刺されるとマズいんかな? アナキ何とかってやつ。



結局、オオカマの幼虫を1匹みただけで終了。
動き速くて、カメラにも収められず、、、無念ちゃな。

母さん、僕の探してる茶色い小さなカマキリ、どこにいるんでしょうねぇ?

あとな、脱皮に成功した、ちゃなカマなんだけど、少し気になることが、、、。



眼の一部分が黒ずんでしまっているのよな。
よくみると、その部分が若干陥没したようになってる。
画像わかりますかね?
老カマにはよくあることだけど、なんでかなぁ。
ひ弱にしたくなかったから屋外飼育なんだけど陽にあたりすぎたとか。
まさかねぇ。
1回だけ蛾やったけど、鱗粉でやられたとか。
これもないよなぁ。
視力的には問題ないみたいだけど、これからの脱皮で治るといいな。
結局、コカマはゲット出来ずにこいつと1シーズン付き合いそうな予感がしてきたよ。
















脱皮成功

2012-07-13 | カマキリ



6センチちょっとになった。
思ったより大きくなんなかったな。
脱皮があと1回だとしたら、そんなに大きな個体にはなんないね。




皮 (`・ω・´)


オオカマキリは、脱皮の前は48時間絶食らしいけど、確かにそうみたい。
ハラビロよりデリケートな感じ。

新しい皮がまだ弱々しい感じだしな、水だけ与えて餌は明日からだね。





放たれなかった矢

2012-07-08 | 競馬
ちゃなの妄想愛馬のザショットアローがデビュー戦を迎えたんだか、、、。
まったくいいところがなく、12着と大敗でした (T_T)

前に書いたけど、坂路の調教タイムはかろうじて52秒台が数本出たのみで
あんまり強調できる内容でもなかったし、順当な結果なのかな。
道中苦しそうだったし、重馬場と距離も少し長かったか。
自分が夢見ていた、3戦以内の勝ち上がりは苦しくなったかもしんないが
まぁ、次だよ次。




単勝21倍、レース前にウインズの向かいの茶店で妄想してた頃が懐かしい (`・ω・´)



家に帰ってから、気を取り直してカエルとカマキリに餌やり。




凄い食欲だなぁ。

気まぐれで連れて来てしまったし、いつオサラバするかわかんないから
せめて餌だけはきっちり与えて、いい状態をキープしてあげないとね。