よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

自信喪失。

2013-07-18 | カマキリ

ちゃなが、捕まえてきたカマキリ、眼がおかしくなった。




片方の茶色く壊死したような部分、わかりますかね?

これ、去年のちゃなカマもなったけど、原因はちゃなにあったわけか。

ちゃなの部屋は、北向きで日当たりが悪いんだけど、

そんな所で、こそこそ隠して飼ってたもんだから、完全に光量不足。

同じ部屋で、過去にコカマやハラビロを育てたけど、問題は起きなかった。

初玲から育てたわけだけど、ひ弱いカマキリにはなっても、眼の異常とかは
なかったんだよね。

自然下で充分に太陽光を浴びて育った個体は、いきなりうす暗い部屋で
飼育すると、モロに悪影響を受けるのかもしれない。

去年のちゃなカマは、脱皮のたんびに回復してから、
このカマキリも今なら取り返しがつくはず。


そんなわけでして、、、。





もとの場所に放すことに。




せっかく立派に育ってたのに連れてきちゃって_(._.)_ 



カマキリは、これからは自然の中で時々眺めさせてもらうことにします。











朝っぱらから衝撃が走った。

2013-07-15 | ドラマ

『glee』シリーズのフィン役、コリー・モンティスが急死。


仕事から疲れて帰って来たちゃなにどれほどの衝撃を与えたことか。


もうアカンわ、今日は。






『glee』をちゃなが初めて観たのは、2年前の震災の年。

何かの海外ドラマのDVDに入っていたプロモでこれ観てね。


Glee - Don't stop believin





Journeyは、今更語ることもない伝説のバンドだけど、

ちゃなはね、スティーヴ・ペリーの声が、ある時から明石家さんまが
絶叫してるように聴こえるようになっちゃってね、なんか聴くのが
嫌になってしまったのよ。(好きな方ゴメンね、あくまでもちゃなの感覚なので)


そんなJourney離れをおこしていたちゃなをもう1度引き戻したのが
このPVだった。

アレンジも凄いけど、やっぱりJourneyの原曲あってのこの名シーン。

もう鳥肌立ちまくり、フィンとレイチェルの歌声。


そのフィン(コリー)が、もうこの世にいないんだな。


この人なぁ、イケメンだけど嫌味がなくて愛嬌がたっぷりで好青年だった。





この画像、初期のビタミン剤ドーピングの時のかな?


もう、最高に面白い回だったよ。




この時のIt's My Lifeも素晴らしい。

『glee』の功績ってさ、ちゃなもそうだけどね、

洋楽好きな人でも大半は歌をメロディーでしかとらえてないのがほとんどだと
思うのね。

過去の名曲の数々が、こんな歌詞だったんだぁ!とか、

意外に深いテーマだったりして新発見したりとか、、、。

そういった意味でも、本当に素晴らしいドラマ。

その看板だったフィン(コリー)がいなくなってしまったんだよね。





ブラッド・レンフロやヒース・レジャー、この人もそう、

才能の塊みたいな人がこんなにも早く儚く亡くなってしまうとね、

勿体無いし、口惜しいし、なんと表現したらいいのかなぁ。



あ~、もう何かワケわかんない。



まだ、検死の結果も出てないけど、軽はずみなことは書きたくない。


コリー・モンティスという素晴らしい才能を持った俳優であり歌手がいて、
震災時に落ち込んでいた気分を元気づけてくれた。



冥福を祈ると共に本当に感謝の気持ちで一杯。



ショックで『glee』はもう観れないという人もいるみたいだけど、


ちゃなは、このドラマの行く末を見届けようと思う。
































裾から侵入→ちゃな家行き。

2013-07-14 | 虫全般

職場での休憩時間。

同僚K君がくつろぎ中にズボンの中に違和感を感じたという。

K君 「○○○さん、俺のズボンの中に入ってきてたっす!」

腿の寸前まで上がったところで気づいたとか。

ちゃな 「何~!ダメージ与えてねぇだろうなぁ?」

K君 「大丈夫っす、少し叩いただけっす」

ちゃな 「よ~し、よ~し、よくやった!」




その正体は、、、、、。







アオズムカデの幼体であった。


いゃあ、美しいねぇ (・∀・)

脚先の色あいがなんともいえんわ。

ちゃなは、オオムカデ科なら、断然トビズ(アカズ)よりアオズ派なのだ。

1番好きなのは、セスジアカムカデだけどね。


アオズの毒は、国産種の中ではかなり高い部類に入るらしいけど、
幼体の場合はどうなんだろう?

K君は危ない所だったのだろうか?

K君 「今度また入ってきたら殺すっす!」


ソンナァ、、、(´・ω・)


ちゃなも、今日デリカップに移動させる時に、指先から肘まで上がってきたけど
大丈夫だった。

ムカデは、ビジュアルと動きで毛嫌いされてるけどさ、
非常にデリケートな生き物だと思うんだよね。

舐めるわけじゃないけど、ビックリさせなきゃ簡単に噛むことは
ないんじゃないかな?


昨日入れておいたレッドローチは食べてなかった。

よく考えれば、ちゃなアホじゃん。

この体格差じゃ無理だよな。




アオズ 「無理っす、抱えこめないっす」




こりゃあ、、、飼うならピンヘッドかワーム系の小さいのが必要だね。



しかし、カマキリもまだオカンに内緒だし、これにムカデまで加わったら (ーー;)



まぁ、今は何も考えまい (o^^o)♪


ちゃなが、部屋で逃がさないように細心の注意を払えばいいのだよ。



















初餌。

2013-07-13 | カマキリ

オオカマキリ幼虫に初めての給餌。




今回は、家にあるカエル用のレッドローチのみで育てる。

外で捕まえたバッタ等は、やはりハリガネの恐怖があるのでね。


ケージはとりあえず、家にあったダイソーのダストボックスで。




材質的にどこでも足場のひっかかりが良好だと思う。

ほとんど天井にいると思うけど、側面とかいろんな色あいだから
成虫時の体色になんらかの影響を与えれば面白いんだけどね。




普段が暗めの環境なので、給餌とその前後に気休めでUVAライトを照射。

カマキリには太陽光が必要らしいから、本当は外で飼うのが
いいんだけどさ。


餌やったら、だいぶ落ち着いたみたい。

カメラ寄り過ぎたら少し怒ったけどね (・∀・)




体長は、現在6センチ弱といったところかな。

恐らくは、脱皮はあと2回くらいだから、標準サイズにはなるはず。





ちゃなの希望としては、雌がいいけどさ、多分無理だよねぇ。


うちには野郎しかこない運命なのさ (´д`)




「・・・・・」


あはは、わさびは大人しくて可愛いいから
いいけどな。



実は、昨日に職場で奇虫が発見され、現在ちゃなんちにいます。

うちの職場はどういうネイチャーワールドなんだよ (;^ω^)

飼うかどうかはわからないけど、ちゃな的にタイムリーな生き物なのだ。






















速い。

2013-07-12 | カマキリ

捕まえてきたカマキリ、凄まじいスピードで写真も撮れん。

狭い虫かごに入れてたから、外に出したら凄いテンパリよう。


去年に飼ってたちゃなカマとは全然違うなぁ。

ここまで自然で成長しちゃったら、人の手には馴れないのかな?


家族に内緒で飼ってるから、思い切った世話が出来ん。


広めのケージを用意して、とにかく落ち着かせたい所なんだけどね。


今は仕事が繁忙期でキツいから生き物のことを考える時間がないのがもどかしい。







わさびともしばらくは遊べんね。

これから数日は、カマキリに翻弄される日が続くと思います。