よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

期待の1匹。

2014-03-24 | カマキリ

小分けしたコカマキリ達、










その中で今のところ1番目立っているのがこの子。

お腹パンパンで、積極的に餌食べてるみたいだね。

体つきもガッシリしてる感じです。


明日から個室でVIP待遇にしようと思う。



辛い日になりました。

2014-03-22 | 雑記

仕事であわや申告物の大ポカをしてしまいました。

只々反省するしかないです。

所属長から顛末書の提出を求められたけど、何故起こったのか書きようがない。

弁解の余地がない、注意力散漫から起きたことなのでね。

ミスして辛いのは、自分だけの問題じゃなく周りにも迷惑をかけることです。

ちゃなは、昔からオッチョコチョイの舞い上がり症ですけど、
最近は職場の時限爆弾みたいな存在になった気がする。









カエル手に乗っけてイジけるのみです。




もう仕事が怖くて仕方がない。



膝の骨折して2ヶ月半、家でネットやらアニメ観てニート生活してたけどね、



外に出てまた働き出して思うこと。



やっぱり外界はオーバーかもしれんけど戦場なんだなぁ。








































選ばれし民達よ、頑張って!

2014-03-21 | カマキリ

コカマキリの子供達。


何匹産まれているのか見当もつかないけど、100匹以上はいるかな。






デリカップ1個に15匹×2で管理することにした。

残りの子達は近日中に、ちゃなの知ってるコカマ生息地に放すつもり。

まだ、時期としては早いけど、ちゃなに飼われるより生き延びる可能性があるし。



飼育環境は、ダイソーの腐葉土に割り箸で足場と簡単なもの。

職場の人が、アブラムシついた花を少し持ってきてくれたので、
それも別に1ケース。

アブラムシのケースのほうは食べてるの確認したけどね。




どうも、上に行きたがって落ち着きがない。





ダイソーの腐葉土には、トビムシ、小さいササラダニみたいのと
キノコバエがいる。(画像左側、わかりますよね?)

このハエ食べてくれればねぇ、オオカマの子供なら楽勝でいけるけど、
コカマキリの幼虫は小さすぎるよ。


多分、失敗しそうな予感 (´-`)


アブラムシさえ安定供給できれば、衛生的に飼えるんだが。


腐葉土を入れたケースは少量でも室内に置きたくないのがホンネです。

コバエが逃げたら、ちゃなはまた家族から怒られるしね。
















だから、早いってば。

2014-03-18 | 雑記




アマガエル隣にネットするいつもの日常。






シルクワームは我慢できなくて、半分くらいはデブにあげてしまったよ。





降りたいのんか?




ウンニョしちゃだめだよん。



、、、、、ってなぁ。






こんなにノンビリしてる場合じゃないのだ (°°;)"((;°°)






去年に職場のSさんに捕まえてもらったコカマキリの、






子供達がもう産まれてしまったぁ (°д°)



早すぎるよなぁ、連日外界が17℃とかだったから?

室内に置いていた期間が少し長かったせいかな。






餌がなんにもないし、ワイルドスカイはトビムシを現在販売してないしなぁ。


コカマキリの幼虫は全然共食いしないから、すぐ死んでいってしまうのだな。


1回目の脱皮までもてば、餌の供給は楽勝なんだけど、、、。






無駄に死なすくらいなら、アタシ食べようか?




嫌、それは避けたい。


今回こそ、♂×3と♀×2くらいは何とかしたいんだけどねぇ。















3ヵ月ぶり。

2014-03-17 | ヒキガエル

デカの水槽の床材を交換。






いやぁ~、今までにこんなに長い間替えないことはなかったよ。

膝が悪かったからなかなか出来なくて。






病気になんなくてよかったよ、ホントに、、、。



デカや他のカエル達にも最近はろくな餌をあげてなかったからね、






シルクワームを注文してあげた (・∀・)


左はアマガエル用で1cm、右はヒキガエル用で3cmってとこか。


アマガエル用のは、しばらく飼ってもう少しサイズUPしてからあげようかね。