5月も中旬となりました。
日々、天気予報と睨めっこし、様子をみながら過ごしている毎日。
明日の予定を立てるため、とても大事なんです。
自然相手の野菜作りですから、自然に任せるしかありません。
そんな時は、無理をせずに作業を中断したり、あるいは延期します。
今日は、太平洋に抜けた低気圧の影響で西風が強まるとの事。
実は前日、「明日は各農園の草刈りをしよう」と決めていました。
起床し外をみると、風がありません。
強風の予報なのになあと思いながら、午前中ならできるかもと農園の草刈りを始めました。
そうこうしているうちに、予報通り風が吹き、あれよあれよと強風に変わりました。
※週明けの様子
ということで、今日の予定は無くなりました。
風も強いし、庭の様子を観ることに。
※満開の“ピンクパーフェクション”
モンタナ系クレマチス、週明けは蕾だったのに、満開を迎えてます。
陽あたりの良いところはすでに開花してますが、ここは隣家の横にあり日陰となるため若干遅めに咲きます。
※モンタナ系“エリザベス”
モンタナ系はどれも花付きがとても良く、見応えがあります。
私のお気に入りの花のひとつです。
それは、20年以上前に、花の雑誌で見かけたのがきっかけでした。
※アーチ仕立“ピンクパーフェクション”
最初の頃は、鉢植えで何度も枯らしてしまいました。
今まで伸ばしてきた蔓が、突然萎れてしまうのです。
地植えも同じく何度も失敗しました。理由はわかりません。
しかし、雑誌の写真が忘れられず、何度もフラワーショップに苗を買いに行きました。
今は、何事もなかったように咲いています。
零れ種からも次々と芽を出し、あちらこちらで鶴を伸ばしています。
ようやく雑誌の写真を彷彿とさせるまでになりました。