寒い日が続いている青森ですが、雪が早く進んだ事もあり、今年は農作業に着手するのが早まりそうです。
すでに、畑地は草が生え始めているため、耕運をいつやろうか、と。
天気予報は、この先しばらく晴れ間が続き気温が少し上がってきそうです。
青い森農園は、陸奥湾に面した小高い所にあり、周りは木々が生い茂っていて野生動物が時々出没します。
大型動物のカモシカと目が合った時などはもうびっくりです。
今日も、ひとりで園地に居たところ、近くの雑木林あたりから、ゴソゴソと音が聞こえてきます。
なんだろう?
しばらくの間じっとしていると、黄色の毛に覆われた動物が行ったり来たりしています。
こちらに気づいた様子もなく、枯れ葉の音でしょうか、ガサゴソ、ガサゴソ、、、
これは、“テン“だろうか?
名前や写真で見たことはあるけれど、この目で見たのは始めてです。
ネットで調べてみると、間違いないようです。
食性は雑食とあります。
昆虫、小型哺乳類、鳥類、両生類、果実(マタタビ、ヤマグワ)など。
むむ〜?
もしや昨年末、マタタビ科の果物であるキウイフルーツを食べ尽くした張本人か?
う〜ん!
今年こそは、なんらかの対策をしなければと考えてしまいました。