ウッディーの家

沖縄のウッディーの木造の家づくり、DIY、ガーデニング・・・何でもありの木ままなブログです。

電気温水器のフェイルセーフ

2012年03月11日 | DIY・住宅のメンテナンス

電気温水器の逃し弁(安全弁)が故障したため、沸き上げ時の膨張水は、

ヒーターのフランジ部分が壊れたことにより排出され、

タンクの損傷は免れました。

 

電気温水器のフェイルセーフとして、

取り替えに2万円もする高価なヒーターが壊れるよりは、

より安価な部品によるシステムは考えられないのかと思います。

電気温水器の逃し弁のチェック、メンテナンスを通常はやらない人の方が

多いと思うので、逃し弁が故障すると安価な部品が壊れ、その部分から

膨張水が漏れて、逃し弁の故障の発見に繋がるというシステムです。

一番分かりやすいのは、逃し弁のパッキン部分から漏水するようなシステムだと思います。

電器温水器の故障

 

Dscf4014


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電器温水器の故障 | トップ | マンゴーの花2012 »

DIY・住宅のメンテナンス」カテゴリの最新記事