床下点検台車を作りました。
床下の点検に活躍しています。
材料は、コンパネ1枚、キャスター6個、建築中にもらった間柱の端材(残材)です。
木造住宅の建築時に生じた残材は、お父さんのDIYに使えるし、小学生の図工の時間にも使えるのでキープしておいたほうがいいです
最初、台車の寸法は体の大きさに合わせることだけ考えていました。
肘、膝を乗せて動かせる大きさです。
床下点検口の幅、床下の高さは考えていなかったので、ぎりぎりで台車が入ったのはラッキーでした
しかし、考える必要があったのはそれだけではなく、床束が密にある床下空間での台車の取り回しでした。
結局、床下で手直しです。長さを12㎝短くし、自在車4個+固定車2個だったのを全て自在車にしました。(直進性を出すための固定車でしたが、狭い空間では取り回し優先です。)
まだまだ素人の日曜大工です
e戸建て掲示板 床下点検について
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20756/1
マイホーム建築日記(タマホーム)~1年点検~床下点検
http://blogs.yahoo.co.jp/yosi_szk/30752624.html
台車の幅は60㎝。床下は、大引の下部まで56.5㎝です。
台車を作ってもぐりたくなるのは、高さのある床下だからですね。