![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/1a9e5b2cfc221e36efa33528e1c816dc.jpg)
お子様向けには違いないんでしょうが、面白かったわ!
銀髪、お洒落チャンチャンコ、両目ありと改変されたイケメン鬼太郎が、一番の不安要素やったけど、それらのエピソードにちゃんとツッコみがあったよ!
「触れないものは信じない」という女子高生を、イケメンというだけで「あなたの存在を信用してみよかな~」と思わすには十分やし、
チャンチャンコには「素敵ね!」と言うてみたり、
なんと言っても、毛針を飛ばした後に、ちゃんとハゲ頭になった姿に好感が持てたわ!
「妖怪裁判」のエピソードを取り入れてたから、漫画で描かれてた「釜ゆでされそうになって裸でうろちょろする鬼太郎」は、さすがになかったな~。
CG処理でツンツルテンにしたったらよかったのに!
CG以外の妖怪たちが、基本的には、去年のオールスターで日本ハム森本稀哲が「ドラゴンボール」ピッコロ大魔王を、顔を緑に塗っただけで変装したようにやってたのがオモロイですわ。
頭巾を被って入れ歯と付け髭つけただけのねずみ男=大泉洋は、屁をひるたび、ムスメ含む子供たちは爆笑してました。
脚本家が、「子供やから下品なネタ入れとったら笑うやろ」と思惑通りですわ。
猫娘=田中麗奈は、イケメン鬼太郎のガールフレンドだけに、キュートさを合わせ持つ姿になってたけど、化け猫化した時の姿はギャップが大きいだけに怖かったぞ!
ノーメイクで化けネコ化できそうな市川実日子の猫娘を希望しますわ!
「妖怪裁判」ではボスキャラ扱いの百々爺を神戸浩にやらしてたのも嬉しかったぞー!
不満なところがないわけではない。
利重剛親父の「黄泉がえり」。
あそこは、鬼太郎の目玉おやじ誕生エピソードとリンクしてるんじゃないの?
せっかく輪入道=西田敏行が、「探偵ナイトスクープ」の局長ばりに大泣きしてたのに、ホンマに生き返るって!
利重親父がせっかくいい言葉を残していったのに!
涙のキャッチボールはいったいなんやったんや!!
この辺は脚本家が、「子供やから~」と日和ったんかな~?
脚本は『パッチギ!』、『フラガール』の羽原大介。
「死んだものは、生き返らん!」
見終わった後、娘に口を酸っぱくして言うときました!!
★★★(ホントは「ドロロンえん魔くん」の方が好きでした)
銀髪、お洒落チャンチャンコ、両目ありと改変されたイケメン鬼太郎が、一番の不安要素やったけど、それらのエピソードにちゃんとツッコみがあったよ!
「触れないものは信じない」という女子高生を、イケメンというだけで「あなたの存在を信用してみよかな~」と思わすには十分やし、
チャンチャンコには「素敵ね!」と言うてみたり、
なんと言っても、毛針を飛ばした後に、ちゃんとハゲ頭になった姿に好感が持てたわ!
「妖怪裁判」のエピソードを取り入れてたから、漫画で描かれてた「釜ゆでされそうになって裸でうろちょろする鬼太郎」は、さすがになかったな~。
CG処理でツンツルテンにしたったらよかったのに!
CG以外の妖怪たちが、基本的には、去年のオールスターで日本ハム森本稀哲が「ドラゴンボール」ピッコロ大魔王を、顔を緑に塗っただけで変装したようにやってたのがオモロイですわ。
頭巾を被って入れ歯と付け髭つけただけのねずみ男=大泉洋は、屁をひるたび、ムスメ含む子供たちは爆笑してました。
脚本家が、「子供やから下品なネタ入れとったら笑うやろ」と思惑通りですわ。
猫娘=田中麗奈は、イケメン鬼太郎のガールフレンドだけに、キュートさを合わせ持つ姿になってたけど、化け猫化した時の姿はギャップが大きいだけに怖かったぞ!
ノーメイクで化けネコ化できそうな市川実日子の猫娘を希望しますわ!
「妖怪裁判」ではボスキャラ扱いの百々爺を神戸浩にやらしてたのも嬉しかったぞー!
不満なところがないわけではない。
利重剛親父の「黄泉がえり」。
あそこは、鬼太郎の目玉おやじ誕生エピソードとリンクしてるんじゃないの?
せっかく輪入道=西田敏行が、「探偵ナイトスクープ」の局長ばりに大泣きしてたのに、ホンマに生き返るって!
利重親父がせっかくいい言葉を残していったのに!
涙のキャッチボールはいったいなんやったんや!!
この辺は脚本家が、「子供やから~」と日和ったんかな~?
脚本は『パッチギ!』、『フラガール』の羽原大介。
「死んだものは、生き返らん!」
見終わった後、娘に口を酸っぱくして言うときました!!
★★★(ホントは「ドロロンえん魔くん」の方が好きでした)
こんなの信じとったら将来ライフスペース行きですわ。
でもなぁ。
大好きな『ナウシカ』だって生き返るんだし・・・
私は大泉洋の大ファンなので是非見に行きたい!ですが、やはり2人の子供連れは無理ですね
最近近くに子供OKの映画館もオープンしましたが。。DVDを待ちます!
私はどうもまったく乗れない映画でした。
自分が作り手のせいか、作り手がどういうスタンスで作っているのかが気になるし、見えちゃうんですが、どうもこの映画は作り手の嫌な面が見えてしまいました。
映画の純粋な楽しみ方とは違うかもしれませんが・・・
よみがえりもんでは、「スタートレック3」の荒業が好きでした。
アレは、ありかな~。
まぁ未来で宇宙人の話やしな~。
こちらでも週2くらいの更新が関の山で、あっちの方は、もう全くの手つかずになってしまいました。
育児に興味がなくなったわけではないんですが・・・。
アカチャン、大きくなったでしょうね~。
上の子は、もう映画館でおとなしく見れるくらいになったでしょうね~。
映画は子連れだとかなり気が散るので、本当に自分が見たいのは、旦那もしくは、ジジ&ババにお子達を見てもらって、ひとり映画がベストでしょう!
大画面で大泉=ねずみ男を見るか、何度も見れるDVDで大泉=ねずみ男を堪能するか、悩みどころでしょうな~。
「スパイダーマン3」なんか、ストーリーは、アレやけど、SFXで文句を言えなくさせてるみたいな・・・。
サンドマン作るだけで「ゲゲゲ」が2本くらいできそうですが。
アンパンマンは興味ありませんでしたが、やっぱり映画館の雰囲気はいいですね 上の子が幼稚園に行ったらもっとゆっくり行こうかなと☆
アカチャンだいぶ大きくなりました!ブログも書いているのでよかったら今度見てくださいね~♪
「アンパンマン」ならお子様ばっかりなんで、子供が騒いでも気兼ねしなくていいですね。
徐々に見る映画の難易度を上げていって、映画キッズにしてください~。
ブログ書いてるんですか!
訪問したいんで、よろしかったら、アドレス教えてください!!