家に帰って、すぐ「SONY MUSIC TV」と「ポップ ベティハウス」と「ベストヒットUSA」の録画ビデオを見まくったんですが、ついにお目当ての“GIオレンジ”と“ローマン・ホリデー”は見つかりませんでした。
冒頭のPVがたまりまへん。
アレは間違いなく80年代に名曲やったな~と感じさせますわ。
あんなんを80年代にマジで「カッコエエ!」とか「最先端や!」と思って見てたから、今見て「ヘン!」と思うより、「懐かしなぁ~」=「いい思い出」として、ドリューの姉ちゃん(キャサリン・ターナーが知らんあいだにじぇら太りしたかと思た)とか、同窓会の連中とか、遊園地の客とかと同じ目線であんたのこと見てまうわ。
ヒュー、あんた最高でっせ!!
もうこの“80年代の大スター”が落ちぶれてるという設定だけで心鷲掴みなのに、現在全米の老若男女を虜にしてるスーパーアイドルという設定のCORA(テイタム・オニールにちょい似のヘイリー・ベネット)たん!
この娘が、さらにたまらん!!
「ボトル入れるから、ハッスルタイム頼むわ!」って毎日通いそう!!
「MUSIC AND LYRICS 詞と曲というのは、夫婦のようだ」な~んて結婚式でお偉方がスピーチで言いそうなイイ話がヒューとドリューの間でサクサクと展開。
ちょっと簡単に歌ができすぎちゃう?と思うけど、CORAたんは超忙しい人なんで、早よ作らなあかん。
しかも映画は、歌が出来て、採用されて、ハイ終わりでなく、そこからもう一盛り上がりのスーパーライブがあるんやもんな~。
CORAたんの衣装、CORAたんのセ~クスィダ~ンス、そしてヒューの弾き語り・・・。
陣内&紀香の結婚式で泣いてる場合じゃないって!
製作会社キャッスルロックの第一作目『恋人たちの予感』は、私の中で今もってラブコメの金字塔だけに、この手の映画は超ウマイ!
毎年一本はこんなん見たいです。
ウチの高校が合併で来年なくなるそうですわ。
あんな同窓会総会やったら参加したいんで、実行委員会、おニャン子の誰か呼んでくれ!!
いちごちゃんかエンギャルでもええよ。
★★★1/2
冒頭のPVがたまりまへん。
アレは間違いなく80年代に名曲やったな~と感じさせますわ。
あんなんを80年代にマジで「カッコエエ!」とか「最先端や!」と思って見てたから、今見て「ヘン!」と思うより、「懐かしなぁ~」=「いい思い出」として、ドリューの姉ちゃん(キャサリン・ターナーが知らんあいだにじぇら太りしたかと思た)とか、同窓会の連中とか、遊園地の客とかと同じ目線であんたのこと見てまうわ。
ヒュー、あんた最高でっせ!!
もうこの“80年代の大スター”が落ちぶれてるという設定だけで心鷲掴みなのに、現在全米の老若男女を虜にしてるスーパーアイドルという設定のCORA(テイタム・オニールにちょい似のヘイリー・ベネット)たん!
この娘が、さらにたまらん!!
「ボトル入れるから、ハッスルタイム頼むわ!」って毎日通いそう!!
「MUSIC AND LYRICS 詞と曲というのは、夫婦のようだ」な~んて結婚式でお偉方がスピーチで言いそうなイイ話がヒューとドリューの間でサクサクと展開。
ちょっと簡単に歌ができすぎちゃう?と思うけど、CORAたんは超忙しい人なんで、早よ作らなあかん。
しかも映画は、歌が出来て、採用されて、ハイ終わりでなく、そこからもう一盛り上がりのスーパーライブがあるんやもんな~。
CORAたんの衣装、CORAたんのセ~クスィダ~ンス、そしてヒューの弾き語り・・・。
陣内&紀香の結婚式で泣いてる場合じゃないって!
製作会社キャッスルロックの第一作目『恋人たちの予感』は、私の中で今もってラブコメの金字塔だけに、この手の映画は超ウマイ!
毎年一本はこんなん見たいです。
ウチの高校が合併で来年なくなるそうですわ。
あんな同窓会総会やったら参加したいんで、実行委員会、おニャン子の誰か呼んでくれ!!
いちごちゃんかエンギャルでもええよ。
★★★1/2