モグリッチョのフィールドノート

八丈島の自然などを紹介しています。

ヒサカキ

2005年03月17日 | 植物
学名: Eurya japonica
 
 
 伊豆諸島ではこの木を神棚によく供え、防風林としても家の周りに植えられています。雌雄異株で花期は3~4月、直径:5mmほどの花を枝に鈴なりに咲かせて独特の芳香を漂わせ、春の訪れを知らせてくれます。実も直径:5mmほどの大きさでミカンのような形をしており、濃紺色で果汁はインクのよです。この画像の花は雌花で、雄花はちょっと赤紫色が混ざっているようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨコシマエビ | トップ | ミドリガイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事