ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

西尾スイーツ満喫!食べ歩き-1

2025-02-01 06:00:00 | 日記

令和7年1月26日のハイキング
名鉄ハイキング

『西尾スイーツ満喫!食べ歩き』

桜町前駅スタート→キングファームカフェ→古川緑地→
道の駅にしお岡ノ山→西尾駅東駅前広場→HOTCHPOTCH CAFE→
西尾駅ゴール 11Km(22.201歩)のハイキングでした。

天気は良いが、風が強く吹いて寒い日のハイキングでした。
HOTCHPOTCH CAFEが日曜定休には残念でした(>_<)
小生は、腰部脊柱菅狭窄症と整形外科で言われました、
100m~500mを歩くと足がむくみ歩けなく成り、5分ぐらい
休むと歩ける様になりますこれを2回ぐらい繰り返すと、
数キロ問題なく歩けます。但し杖をついての歩行です。
ボチボチとマイペースで歩いています。

101-桜町前駅

102-桜町前駅スタート

103-桜町前駅スタート

104-桜町前駅

105-西尾市のマンホール

106-ほずみ堂支店
いちご大福が美味しかったです、
写真を撮り忘れしましたm(__)m

107-SURF EYE
お休みです(>_<)

108-西尾市総合体育館

109-西尾市総合体育館

110-愛知県立西尾東高等学校

111-愛知県立西尾東高等学校

112-愛知県立西尾東高等学校

113-ハイキング道
緩い坂道を昇ったり下ったりのハイキング道です

114-竜宮橋

115-矢作古川

116-ハイキング道

117-大きな山茶花

118-オープンカー
寒いのにオープンカーに乗っています
写真を撮っても良いですか?と言ったらVサイン(^◇^)

119-キングファームカフェ

120-キングファームカフェ

121-キングファームカフェ

122-キングファームカフェ
いろんな苺ケーキが有り迷いました(^◇^)

123-キングファームカフェ

124-キングファームカフェ

125-キングファームカフェ

126-キングファームカフェ
甘くて美味しかったです(^◇^)

127-キングファームカフェ

128-キングファームカフェ
いちご狩りのビニールハウスです

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番-4

2025-01-31 06:00:00 | 日記

令和7年1月25日のお遍路
16巡目-第1回目

『歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番』

前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→3番普門寺→
4番延命寺→6番常福寺→バス→太田川駅
10.5Km(21.744歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

401-4番札所延命寺-本堂

402-4番札所延命寺-本堂-伊藤萬蔵奉納香台

403-4番札所延命寺-本堂-延命地蔵尊
念写です

404-4番札所延命寺-本堂-延命地蔵尊
念写です

405-4番札所延命寺-本堂-延命地蔵尊
念写です

406-4番札所延命寺-本堂-弘法大師
念写です

407-4番札所延命寺-本堂-延命地蔵尊
念写です

408-4番札所延命寺-本堂-薬師如来
念写です

409-遍路道

410-遍路道

411-6番札所常福寺-山門
山号 万年山 常福寺
宗派 曹洞宗
本尊 千手観世音菩薩

412-6番札所常福寺-山門

413-6番札所常福寺-境内

414-6番札所常福寺-境内

415-6番札所常福寺-お接待所

416-6番札所常福寺-お接待所

417-6番札所常福寺-お接待所
美味しいコーヒーでした(^◇^)

418-6番札所常福寺-道祖神

419-6番札所常福寺-客殿

420-6番札所常福寺-客殿-釈迦牟尼仏
念写です

421-6番札所常福寺-客殿-釈迦牟尼仏
念写です

422-6番札所常福寺-本堂

423-6番札所常福寺-本堂-千手観世音菩薩
念写です

424-6番札所常福寺-本堂-千手観世音菩薩
念写です

425-6番札所常福寺-本堂-不動明王
念写です

426-6番札所常福寺-本堂-不動明王
念写です

427-6番札所常福寺-本堂-弘法大師
念写です

428-6番札所常福寺-本堂-弘法大師
念写です

429-6番札所常福寺-本堂-弘法大師
念写です

430-キッチンカー

431-みたらし団子
美味しかったです(^◇^)

432-バス乗り場
太田川駅に行きます

433-太田川駅

434-4番札所延命寺貰った梵字カード

明日は、1月26日のハイキングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番-3

2025-01-30 06:00:00 | 日記

令和7年1月25日のお遍路
16巡目-第1回目

『歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番』

前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→3番普門寺→
4番延命寺→6番常福寺→バス→太田川駅
10.5Km(21.744歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

301-3番札所普門寺-標柱
山号 海雲山 普門寺
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観世音菩薩

302-3番札所普門寺-山門

303-3番札所普門寺-水屋

304-3番札所普門寺-客殿

305-3番札所普門寺-客殿-釈迦牟尼仏
念写です

306-3番札所普門寺-客殿-釈迦牟尼仏
念写です

307-3番札所普門寺-本堂

308-3番札所普門寺-本堂-伊藤萬蔵奉納香台

309-3番札所普門寺-本堂-十一面観世音菩
念写です

310-3番札所普門寺-本堂-十一面観世音菩薩
念写です

311-3番札所普門寺-本堂-十三王・地蔵菩薩
念写です

312-3番札所普門寺-本堂-地蔵菩薩
念写です

313-3番札所普門寺-本堂-弘法大師
念写です

314-3番札所普門寺-本堂-弘法大師
念写です

315-4番札所延命寺-標柱
梵字カードを貰いました

316-4番札所延命寺-仁王門
山号 宝龍山 延命寺
宗派 天台宗
本尊 延命地蔵菩薩

317-4番札所延命寺-仁王門-阿形

318-4番札所延命寺-仁王門-吽形

319-4番札所延命寺-仁王門

320-4番札所延命寺-ご朱印場

321-4番札所延命寺-大根汁

322-4番札所延命寺-大根汁

323-4番札所延命寺-大根汁
熱くて具が多く美味しかったです(^◇^)

324-4番札所延命寺-境内

325-4番札所延命寺-客殿

326-4番札所延命寺-客殿-阿弥陀如来
念写です

続きは、明日です

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番-2

2025-01-29 06:00:00 | 日記

令和7年1月25日のお遍路
16巡目-第1回目

『歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番』

前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→3番普門寺→
4番延命寺→6番常福寺→バス→太田川駅
10.5Km(21.744歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

201-2番札所極楽寺-標柱
山号 法蔵山 極楽寺
宗派 浄土宗
本尊 無量寿仏

202-2番札所極楽寺-標柱

203-2番札所極楽寺-本堂

204-2番札所極楽寺-本堂-無量寿仏
念写です

205-2番札所極楽寺-本堂-無量寿仏
念写です

206-2番札所極楽寺-大師堂

207-2番札所極楽寺-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

208-2番札所極楽寺-大師堂-弘法大師
念写です

209-2番札所極楽寺-大師堂-弘法大師
念写です

210-2番札所極楽寺-大師堂-千体弘法
左側の千体弘法

211-2番札所極楽寺-大師堂-千体弘法
右側の千体弘法

212-2番札所極楽寺-大師堂-千体弘法
正面の千体弘法

213-2番札所極楽寺-お接待

214-2番札所極楽寺-お接待
ポチ袋etc

215-2番札所極楽寺-お接待

216-2番札所極楽寺-お接待
梅干しです、美味しかったです(^◇^)

217-2番札所極楽寺-お接待
暖かいお茶

218-2番札所極楽寺-お接待
大きな茶釜でお湯を沸かしています、美味しかったです(^◇^)

219-3番札所普門寺-標柱

220-3番札所普門寺-参道
八十八ヶ所の弘法大師

221-3番札所普門寺-参道

222-3番札所普門寺-参道

223-3番札所普門寺-参道

224-3番札所普門寺-薬師堂

225-3番札所普門寺-薬師堂

続きは、明日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番-1

2025-01-28 06:00:00 | 日記

令和7年1月25日のお遍路
16巡目-第1回目

『歩いて巡拝知多四国1番~4蟠・6番』

前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→3番普門寺→
4番延命寺→6番常福寺→バス→太田川駅
10.5Km(21.744歩)のお遍路でした。

天気は良いが、気温が低く寒い日のお遍路です。
極楽寺の梅干し・暖かいお茶、延命寺の大根汁は
美味しくて身体が温もりました、常福寺の暖かい
コーヒーは美味しかったです。

101-前後駅

102-前後駅スタート

103-新美ご住職

104-前後駅スタート

105-豊明市のマンホール

106-1番札所曹源寺
パンフレットの配布をしています

107-1番札所曹源寺-境内
お遍路用品販売をしています

108-1番札所曹源寺-山門
山号 清涼山 曹源寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

109-1番札所曹源寺-山門

110-1番札所曹源寺-山門

111-1番札所曹源寺-水屋

112-1番札所曹源寺-境内

113-1番札所曹源寺-寺務所
御朱印を貰います

114-1番札所曹源寺-本堂

115-1番札所曹源寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

116-1番札所曹源寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

117-1番札所曹源寺-本堂-びんずるそんしゃ

118-1番札所曹源寺-本堂

119-1番札所曹源寺-大師堂

120-1番札所曹源寺-大師堂-弘法大師
念写です

121-1番札所曹源寺-大師堂-弘法大師
念写です

122-1番札所曹源寺-大師堂-弘法大師
念写です

123-1番札所曹源寺-大師堂-不動明王
念写です

124-1番札所曹源寺-大師堂-不動明王
念写です

125-大府市のマンホール

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする