ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

「鶴見酒造」と「山田酒造」木曽川伏流水が育んだ尾張の銘酒めぐり-3

2022-12-10 06:00:00 | 日記

令和4年11月23日の近鉄×名鉄共同開催のハイキング

『「鶴見酒造」と「山田酒造」木曽川伏流水が育んだ尾張の銘酒めぐり』

名鉄津島駅スタート→市民の森→津島児童科学館→
日光川沿い→鶴見酒造→蟹江町観光交流センター祭人→
冨吉健速神社・八劔社・龍照院→御葭橋→山田酒造→
蟹江城趾→お漬物若松→近鉄蟹江駅ゴール
11.5Km(20.802歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-富吉健速神社・八劔社須

302-富吉健速神社・八劔社

303-富吉健速神社・八劔社-須-成祭

304-富吉健速神社・八劔社-鳥居

305-富吉健速神社・八劔社-拝殿

306-龍照院-鐘楼
山号 蟹江山龍照院常楽寺
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面完全菩薩

307-龍照院-本堂

308-龍照院-本堂

309-龍照院-本堂-十一面観世音菩薩
念写です

310-蟹江川

311-御葭橋

312-御葭橋
須成祭の車楽船が通るとき、橋が上に上がります

313-山田酒造

314-山田酒造-試飲

315-山田酒造

316-山田酒造

317-関西線-至亀山

318-関西線-至名古屋

319-関西線

320-皇帝ダリア
雨でぐったりしています

321-蟹江町のマンホール

322-蟹江城本丸井戸趾

323-蟹江城本丸井戸趾

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする