令和7年2月1日のハイキング
名鉄ハイキング
『歴史と伝統を歩く甚目寺観音節分会』
木田駅スタート→あま市七宝焼アートヴィレッジ→
海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵→
七宝焼原産地道標→甚目寺歴史民俗資料館→
甚目寺観音→甚目寺駅ゴール
10Km(19.158歩)のハイキングでした。
昨日の続きです。
201-あま市七宝焼アートヴィレッジ
202-あま市七宝焼アートヴィレッジ-バザー
203-あま市七宝焼アートヴィレッジ-バザー
204-あま市七宝焼アートヴィレッジ-バザー
205-あま市七宝焼アートヴィレッジ
写真撮り忘れましたが、コーヒー販売が有り
美味しいコーヒーが200円で販売してました。
コーヒーを飲んでゆっくり休めました(^◇^)
206-あま市七宝焼アートヴィレッジ
207-あま市七宝焼アートヴィレッジ
208-あま市七宝焼アートヴィレッジ
209-あま市七宝焼アートヴィレッジ
210-ハイキング道
211-ハイキング道
212-ハイキング道
213-八幡神社-標柱・鳥居-東口
214-八幡神社-御神木
215-八幡神社-標柱・鳥居
216-八幡神社-拝殿
217-八幡神社-正殿
218-七宝みそ
219-海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵
220-海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵
221-海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵
222-海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵
223-海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵
無料の豚汁配布です
224-海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵
豚汁は美味しかったです(^◇^)
225-七宝みそ
226-七宝みそ-みそ蔵
みそ蔵見学です
227-七宝みそ-みそ蔵
228-七宝みそ-みそ蔵
229-七宝焼原産地道標
230-七宝焼原産地道標
続きは、明日です。