2018年5月3日の巡礼です
『200年の歴史旅!第3回岡崎地蔵巡りと紫のカーテン五万石藤まつり』
常連さんが大勢いて、4月30日のハイキングで
津の姐さんに久しぶり会ったと話題に成っていました。
雨上がりで、蒸し暑いひの巡礼です。
つつじ・藤の花は終わっていましたが、
シャクナゲ・バラの花が綺麗に咲いていました。
東岡崎駅スタート→
PANNA→
21番井田観音堂→
池田屋→
伊賀八幡宮→
16番善入院→
15番松應寺→
14番松本観音→
13番地蔵院→
11番安養院→
岡崎公園(三河武士のやかた家康館・岡崎城・龍城神社)→

菅生神社ゴール7.0Km(
15.241歩)の巡礼でした。
101-東岡崎駅

102-東岡崎駅スタート

103-乙川

104-PANNA
パン屋さん

105-巡礼道
山法師です

106-歩道にトイレ
歩道のど真ん中に、公衆トイレが有ります

107-21番井田観音堂-標柱
山号 番井田観音堂
宗派 浄土宗
本尊 十一面千手観音菩薩

108-21番井田観音堂

109-21番井田観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

110-21番井田観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

111-21番井田観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

112-21番井田観音堂-地蔵堂

113-21番井田観音堂-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

114-巡礼道

115-岡崎市のマンホール

116-八幡宮-鳥居

117-八幡宮-標柱・鳥居

118-八幡宮-拝殿

119-チェックポイント
ラッキーカードは、486番です

120-池田屋

121-池田屋

122-池田屋
長蛇の行列の為諦めました(>_<)

123-池田屋-販売所

124-池田屋-こんにゃくの試食
美味しかったです(^◇^)

125-池田屋
ライブです

126-巡礼道
つつじです、アップの撮影は出来ません

127-巡礼道
シャクヤクです

128-伊賀八幡宮-神橋

129-伊賀八幡宮-石鳥居

130-伊賀八幡宮-神橋

131-伊賀八幡宮

132-伊賀八幡宮-随神門

133-伊賀八幡宮-拝殿

134-伊賀八幡宮-正殿

続きは、明日です。
『200年の歴史旅!第3回岡崎地蔵巡りと紫のカーテン五万石藤まつり』
常連さんが大勢いて、4月30日のハイキングで
津の姐さんに久しぶり会ったと話題に成っていました。
雨上がりで、蒸し暑いひの巡礼です。
つつじ・藤の花は終わっていましたが、
シャクナゲ・バラの花が綺麗に咲いていました。















101-東岡崎駅

102-東岡崎駅スタート

103-乙川

104-PANNA
パン屋さん

105-巡礼道
山法師です

106-歩道にトイレ
歩道のど真ん中に、公衆トイレが有ります

107-21番井田観音堂-標柱
山号 番井田観音堂
宗派 浄土宗
本尊 十一面千手観音菩薩

108-21番井田観音堂

109-21番井田観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

110-21番井田観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

111-21番井田観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

112-21番井田観音堂-地蔵堂

113-21番井田観音堂-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

114-巡礼道

115-岡崎市のマンホール

116-八幡宮-鳥居

117-八幡宮-標柱・鳥居

118-八幡宮-拝殿

119-チェックポイント
ラッキーカードは、486番です

120-池田屋

121-池田屋

122-池田屋
長蛇の行列の為諦めました(>_<)

123-池田屋-販売所

124-池田屋-こんにゃくの試食
美味しかったです(^◇^)

125-池田屋
ライブです

126-巡礼道
つつじです、アップの撮影は出来ません

127-巡礼道
シャクヤクです

128-伊賀八幡宮-神橋

129-伊賀八幡宮-石鳥居

130-伊賀八幡宮-神橋

131-伊賀八幡宮

132-伊賀八幡宮-随神門

133-伊賀八幡宮-拝殿

134-伊賀八幡宮-正殿

続きは、明日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます