ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

国の重要文化財旧中埜住宅から半田醸造文化をめぐる-3

2018-02-18 06:00:00 | 日記
2018年2月11日のハイキング
『国の重要文化財旧中埜住宅から半田醸造文化をめぐる』
昨日の続きです
青山駅スタート➡任坊山公園➡半田空の科学館➡
半田市立博物館➡雁宿公園➡旧中埜家住宅➡
半田赤レンガ建物➡国盛 酒の文化館➡
半六庭園➡クラシティゴール➡知多半田駅
8.5Km(16.478歩)のハイキングでした。
301-半田市立博物館-半田の山車
5年一度31台の山車が集まります
昨年有りました

302-半田市立博物館-半田の山車

303-半田市立博物館-半田の山車

304-半田市立博物館-半田の山車

305-半田市立博物館-半田の山車

306-半田市立博物館-半田の山車

307-半田市立博物館

308-半田市立博物館

309-半田市立博物館

310-半田市立博物館

311-半田市立博物館

312-半田市立博物館

313-半田市立博物館

314-半田市立博物館

315-半田市立博物館

316-半田市立博物館

317-半田市立博物館

318-半田市立博物館

319-半田市立博物館

320-半田市立博物館

321-半田市立博物館

322-半田市立博物館-臼

323-半田市立博物館-臼

324-雁宿公園
(かりやどこうえん)

325-雁宿公園

326-雁宿公園-鳥舎

327-雁宿公園-鳥舎

328-雁宿公園-鳥舎-アイガモ

329-雁宿公園-鳥舎-ウコッケイ

330-雁宿公園-鳥舎-ナゴヤコーチン

続きは、明日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんてつハイキング3月~5月

2018-02-17 18:08:20 | 日記
2018年2月17日の散策
『きんてつハイキング3月~5月』と
『駅ちかウォーキング3月~5月』の
パンフレットを頂きました
101-きんてつハイキング3月~5月

102-駅ちかウォーキング3月~5月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の重要文化財旧中埜住宅から半田醸造文化をめぐる-2

2018-02-17 06:00:00 | 日記
2018年2月11日のハイキング
『国の重要文化財旧中埜住宅から半田醸造文化をめぐる』
昨日の続きです
青山駅スタート➡任坊山公園➡半田空の科学館➡
半田市立博物館➡雁宿公園➡旧中埜家住宅➡
半田赤レンガ建物➡国盛 酒の文化館➡
半六庭園➡クラシティゴール➡知多半田駅
8.5Km(16.478歩)のハイキングでした。
201-半田空の科学館

202-半田空の科学館-太陽の柱
真ん中のポールが太陽の柱です

203-半田空の科学館

204-半田空の科学館
手をかざすと音が出ます

205-半田空の科学館

206-半田空の科学館
手で触るとこの様に成ります

207-半田空の科学館

208-半田空の科学館-錯覚の部屋
床が斜めに成っているように見えますが
壁が斜めです

209-半田空の科学館-星座

210-半田市立博物館

211-半田市立博物館

212-半田市立博物館

213-半田市立博物館

214-半田市立博物館

215-半田市立博物館

216-半田市立博物館-化石

217-半田市立博物館-化石

218-半田市立博物館-化石

219-半田市立博物館-化石

220-半田市立博物館-化石

221-半田市立博物館-庚申塔

222-半田市立博物館-庚申塔

223-半田市立博物館-庚申塔

224-半田市立博物館-庚申塔

225-半田市立博物館-薬師如来

226-半田市立博物館-十一面観世音菩薩
こんな近くで拝見出来るしは、ラッキー(^_-)-☆

227-半田市立博物館-十一面観世音菩薩

228-半田市立博物館-十一面観世音菩薩

229-半田市立博物館-十一面観世音菩薩

続き、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の重要文化財旧中埜住宅から半田醸造文化をめぐる-1

2018-02-16 06:00:00 | 日記
2018年2月11日のハイキング
『国の重要文化財旧中埜住宅から半田醸造文化をめぐる』
今日は、名鉄ハイキングのゴール大会です
大勢の人が参加しています
見る所が多いのに、皆さんは素通りです(≧▽≦)
青山駅スタート➡任坊山公園➡半田空の科学館➡
半田市立博物館➡雁宿公園➡旧中埜家住宅➡
半田赤レンガ建物➡国盛 酒の文化館➡
半六庭園➡クラシティゴール➡知多半田駅
8.5Km(16.478歩)のハイキングでした。
101-青山駅

102-青山駅前の時計台

103-青山駅スタート
定刻より早くスタートです
ラッキーナンバーは、42番です

104-神戸川提

105-神戸川提

106-神戸川提-ムクドリ

107-神戸川提

108-神戸川

109-神戸川-アオサギ

110-神戸川

111-神戸川

112-半田市のマンホール

113-宮池

114-宮池

115-宮池

116-任坊山公園
(にんぼやまこうえん)

117-任坊山公園

118-任坊山公園

119-任坊山公園

120-任坊山公園

121-任坊山公園-宙-信ヶ原 良和作

122-任坊山公園-雲のトンネル-未田 栞作

123-任坊山公園-雲のトンネル-未田 栞作

124-任坊山公園-みはらし広場

125-任坊山公園-みはらし広場

126-任坊山公園-三角点

127-任坊山公園-三角点

128-半田市のマンホール

129-ハイキング道

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮に現代アートの祭典がやって来る!現代美術の魅力を感じて-3

2018-02-15 06:00:00 | 日記
2018年2月4日のハイキング
『一宮に現代アートの祭典がやって来る!現代美術の魅力を感じて』
昨日の続きです
妙興寺駅スタート→尾張一宮香物三井宮蔵→
森本中央公園→一宮区役所(織り目の在りか現代美術in一宮会場)
真清田神社ゴール→一宮駅
10.5Km(19.239歩)のハイキングでした。
301-一宮市役所本庁舎

302-一宮市役所本庁舎

303-一宮市役所本庁舎-松本崇宏作

304-一宮市役所本庁舎-松本崇宏作

305-一宮市役所本庁舎-松本崇宏作

306-一宮市役所本庁舎

307-一宮市役所本庁舎

308-一宮市役所本庁舎

309-一宮市役所本庁舎

310-一宮市役所本庁舎

311-一宮市役所本庁舎

312-真清田神社

313-真清田神社-参道

314-真清田神社-参道

315-真清田神社-参道

316-真清田神社-参道

317-真清田神社-参道

318-真清田神社-参道

319-真清田神社-標柱・鳥居

320a-真清田神社ゴール

320b-真清田神社ゴール

321-ラッキー賞

322-真清田神社-絵馬

323a-真清田神社

323b-真清田神社-桜門

324-真清田神社-拝殿

325-真清田神社-拝殿

326-一宮市のマンホール

327-商店街

328-商店街

329-商店街

330-ロータリー

331-Ⅰビル

332-Ⅰビル

333-Ⅰビル

334-Ⅰビル-三上俊希作

335-Ⅰビル-三上俊希作

明日は、2月11日のハイキングです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする