goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

明治用水通水140年記念!!明治川神社から水のかんきょう学習館-2

2019-09-25 06:00:00 | 日記
令和元年9月21日のハイキング
『明治用水通水140年記念!!明治川神社から水のかんきょう学習館』
昨日の続きです
新安城駅スタート→でんまぁと安城北部→東海道松並木→
明治川神社→明治用水緑道→太平寺→明治用水水のかんきょう学習館→
明治用水緑道→安城公園→アンフォーレ→南安城駅ゴール
7.5Km(13.875歩)のハイキングでした。
201-チェックポイント

202-チェックポイント

203-ラッキーカード

204-明治用水緑道

205-明治用水緑道-東井筋

206-明治用水緑道-東井筋

207-安城市のマンホール

208-大池公園

209-大池公園

210-大池公園

211-大池公園

212-太平寺-標柱
山号 明晶山 太平寺
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観世音菩薩

213-太平寺-参道

214-太平寺-願い観音

215-太平寺-願い観音

216-太平寺-願い観音

217-太平寺-本堂

218-太平寺-本堂

219-太平寺-本堂
念写です

220-太平寺-本堂-天井

221-太平寺-本堂-十一面観世音菩薩
念写です

222-太平寺-本堂-梅花観音
念写です

223-太平寺-大師堂

224-太平寺-大師堂-弘法大師
念写です

225-太平寺-大師堂-弘法大師
念写です

226-明治用通水140年イベント

227-明治用通水140年イベント
ボールペンとニッスイのソウセイジを頂きました

228-明治用通水140年イベント

229-明治用通水140年イベント-おとうふ工房-豆腐の試食

230-おとうふ工房-豆腐の試食
豆腐に黒蜜を掛けています、美味しかったです(^◇^)

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治用水通水140年記念!!明治川神社から水のかんきょう学習館-1

2019-09-24 06:00:00 | 日記
令和元年9月21日のハイキング
『明治用水通水140年記念!!明治川神社から水のかんきょう学習館』
朝に雨が少し降っていたので、大きい傘と水中コンデジ持参で、
参加しましたが、現地では曇り空ですが雨は降りませんでした。
朝早くから、大勢の人が集合していました。
新安城駅スタート→でんまぁと安城北部→東海道松並木→
明治川神社→明治用水緑道→太平寺→明治用水水のかんきょう学習館→
明治用水緑道→安城公園→アンフォーレ→南安城駅ゴール
7.5Km(13.875歩)のハイキングでした。
101-新安城駅

102-新安城駅スタート前
朝早くから、大勢の人が集合しています。

103-新安城駅スタート

104-安城市のマンホール

105-でんまぁと安城北部
朝が早いので、閉まっています(>_<)

106-でんまぁと安城北部

107-でんまぁと安城北部

108-東海道松並木

109-東海道松並木

110-東海道松並木

111-明治川神社-標柱・鳥居

112-明治川神社-参道

113-明治川神社-神池

114-明治川神社-神橋

115-明治川神社-参道

116-明治川神社-拝殿

117-明治川神社-社務所のパネル
明治用水の歴史です

118-明治川神社-社務所のパネル

119-明治川神社

120-明治川神社-標柱・鳥居

121-明治用水緑道

122-明治用水緑道

123-明治用水緑道

124-明治用水緑道

125-明治用水緑道

126-名鉄本線

127-明治用水緑道

128-明治用水緑道

129-明治用水緑道

130-明治用水緑道

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学-4

2019-09-23 06:00:00 | 日記
令和元年9月15日のハイキング
『中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学』
昨日の続きです。
新鵜沼駅スタート→中山道鵜沼宿秋まつり(町屋館・脇本陣)→
犬山頭首工(ライン大橋)→犬山頭首工(宮田・木津用水取水口)→
オプションコース犬山頭首工→犬山城下町→三光稲荷神社→
犬山城→針綱神社→犬山遊園駅ゴール
9.5Km(17.978歩)のハイキングでした。
401-旧磯部家住宅

402-旧磯部家住宅

403-旧磯部家住宅

404-旧磯部家住宅

405-旧磯部家住宅

406-旧磯部家住宅

407-旧磯部家住宅

408-旧磯部家住宅

409-旧磯部家住宅-起り屋根
屋根を見て下さい、かまぼこの様に曲線です。

410-犬山城下町

411-三光稲荷神社-標柱

412-三光稲荷神社-猿田彦神社-標柱

413-三光稲荷神社-猿田彦神社-鳥居・拝殿

414-三光稲荷神社-銭洗稲荷神社

415-三光稲荷神社-銭洗稲荷神社

416-三光稲荷神社-拝殿

417-三光稲荷神社-神輿

418-三光稲荷神社-参道

419-犬山城-入口
犬山城は、耐震補強工事の為9月30日まで無料です、
3階以上は閉鎖です。

420-犬山城-売店
お城カードを買いました

421-犬山城-城カード

422-犬山城-天守閣

423-針綱神社-拝殿

424-成田山

425-成田山

426a-針綱神社-鳥居

426b-針綱神社-神橋

427-針綱神社-標柱・鳥居

428-名鉄犬山ホテル
耐震不足の為閉鎖して、建て直しします

429-名鉄電車

430-名鉄電車

431-ハイキング道

432-ハイキング道

433-犬山遊園駅

434-犬山遊園駅ゴール

435-犬山遊園駅ゴール

436-安べえ

437-安べえ
夏バテで、食欲が無いのでこれで十分です

明日は、9月21日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学-3

2019-09-22 06:00:00 | 日記
令和元年9月15日のハイキング
『中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学』
昨日の続きです。
新鵜沼駅スタート→中山道鵜沼宿秋まつり(町屋館・脇本陣)→
犬山頭首工(ライン大橋)→犬山頭首工(宮田・木津用水取水口)→
オプションコース犬山頭首工→犬山城下町→三光稲荷神社→
犬山城→針綱神社→犬山遊園駅ゴール
9.5Km(17.978歩)のハイキングでした。
301-左岸導水路余水吐転倒堰
凄い水量です

302-左岸導水路余水吐転倒堰

303-左岸導水路余水吐転倒堰

304-頭首工の道

305-頭首工の道

306-頭首工の道
パネル説明が有りました

307-犬山頭首工

308-犬山頭首工

309-犬山頭首工

310-犬山頭首工

311-犬山頭首工

312-犬山頭首工

313-犬山頭首工-犬山城

314-犬山頭首工-左岸魚道

315-犬山頭首工-左岸魚道

316-犬山頭首工-左岸魚道

317-犬山頭首工-左岸魚道

318-犬山頭首工

319-犬山頭首工

320-犬山頭首工

321-ハイキング道

322-ハイキング道

323-犬山城下町

324-犬山城下町

325-犬山城下町

326-犬山城下町

327-犬山市のマンホール

328-犬山城下町

329-犬山城下町

330-犬山城下町

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学-2

2019-09-21 06:00:00 | 日記
令和元年9月15日のハイキング
『中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学』
昨日の続きです。
新鵜沼駅スタート→中山道鵜沼宿秋まつり(町屋館・脇本陣)→
犬山頭首工(ライン大橋)→犬山頭首工(宮田・木津用水取水口)→
オプションコース犬山頭首工→犬山城下町→三光稲荷神社→
犬山城→針綱神社→犬山遊園駅ゴール
9.5Km(17.978歩)のハイキングでした。
201-二ノ宮神社-標柱・鳥居

202-中山道鵜沼宿

203-中山道鵜沼宿

204-中山道鵜沼宿-イベント会場
準備中です

205-中山道鵜沼宿

206-鵜沼宿駅

207-ハイキング道
無人販売所も準備中です

208-チェックポイント

209-ラッキーカード

210-各務原市のマンホール

211-犬山頭首工-右岸沈砂地

212-犬山頭首工(ライン大橋)
パンフレットの配布です

213-木曽川

214-木曽川

215-木曽川

216-犬山城

217-犬山頭首工(ライン大橋)

218-尾張広域緑道

219a-尾張広域緑道

219b-尾張広域緑道

220-尾張広域緑道

221-尾張広域緑道

222-尾張広域緑道

223-尾張広域緑道

224-汗取り名人

225-汗取り名人
元気に販売されています(^◇^)

226-犬山頭首工-左岸幹線分水
オプションコースです

227-犬山頭首工-左岸幹線分水

228-犬山頭首工(宮田・木津用水取水口)

229-犬山頭首工

230-犬山頭首工
ダムカードの配布をしています

231-ダムカード・水の恵みカード

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする