7月17日 日曜日
天気:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:15~18m
本日もジリジリと太陽が強い紫外線を出している一日になりました\(^o^)/
少し太陽の下に居ただけで皮膚が悲鳴を上げています(;一_一)
ですが、日向ぼっこは気持ちがいいですね~~♪
ボート情報です!
今日は、昨日よりもさらに透明度が上がり、冷たい潮も底付近のみで、
全体的に温かいという、最高のボートダイブになりました!
太陽の日射しが強く降り注ぎ、魚の鱗がキラキラし、
それを見つめるダイバーの顔は、自然と笑みがこぼれていたように思います。
何と言っても、キンメモドキの群れでしょう!
とてつもない数のキンメモドキが、積乱雲のようになったり、
薄雲になったりと、玉になったりと、様々な形に変わっていきます。
そんな群れを、みなさん長い間観察したり、カメラを構えたりと、
思う存分楽しまれているようでした。
その他、根の上付近では、スズメダイの群れ、マアジの群れ、ムツの群れ、そして、キビナゴの群れと、群れ三昧でした!
透明度が良いので、迫力が凄いです。
実は、マクロも面白いです。
一番人気の、オオモンカエルアンコウとベニカエルアンコウの?な関係。
いつまで仲良くしてくれるんでしょうか。
長く楽しませてほしいですね。
オオモンカエルアンコウ(白)が、新しい場所に登場です。
この場所は、カメラを構えやすい場所なので、
じっくりと被写体と向き合えそうですよ。
その他、マクロ系では、
アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビなどの甲殻類。
ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシなどの、ウミウシ類。
ハナタツなどの擬態系も変わらず確認されています!
只今、生物満載の沖の根です!
ビーチでは
海に入ってビックリ\(◎o◎)/!
透明度が回復しており、15~18mくらい見れていました(^^♪
注目度No1のヒレナガネジリンボウ!!
そしてネジリンボウのペア♪
どの個体も元気にホバーリングをしているのが見れていました(^^♪
透明度もよく、太陽がサンサンだったのでいつも以上に元気でしたよ(●^o^●)
そして
瓶から顔を覗かしているミジンベニハゼも健在です(^^)
ほかにも
ロープの下にはイズオコゼが隠れているのが確認できています。
地味な魚ですが正面から見るとマヌケな顔をしていてとても可愛らしいんですよ(ノ▽≦)
是非正面顔の写真を撮ってみてくださいね(^^♪
そして
ゴロタでは透明度が回復したおかげで色とりどりな魚達が楽しめています\(^o^)/
ブルーがとても綺麗なソラスズメダイ、胸鰭がオシャレなキンギョハナダイ、産気づいてお腹がパンパンなクロホシイシモチ
どの生物も群れていて見ているだけでも十分に面白いダイビングになります(^^♪
そして
本日は日本一斉開催イベント
「できること。潜ること。」プロジェクト
「海から元気を」
が開催されました!!
みんなで同じリングを装着し!
さらにはみんなで同じ物に寄せ書きをして
↑ボート↑
↓ビーチ↓
そして
最後には元気に記念撮影!!
↑ボート↑
↓ビーチ↓
明日は
台風のうねりが入ってくる恐れがあります。
朝一は潜れそうですがその後にクローズになる可能性もあります。
お越しの際は必ずお問い合わせをお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆