4月10日 木曜日
天気:晴れ 水温:14~15℃ 透明度:10~15m
晴れて暖かい日になりました。
根合い駐車場からビーチに行くまでの道の桜が散り始め、
移動中は桜吹雪のように舞い散る中を進んでいきました。
海は穏やかで波打ち際にも波が無い状態♪
ベタ凪で天気が良いと、テンションが上がってきますね。
透明度は浅場で10~12m、砂地・深場で12~15mは見えていました。
ビーチではサギフエが今日も確認できました。
昨日とは少し別の場所なのでもしかしたら別個体がいるのかもしれません。
相変わらずの逃げっぷりで、見逃すとどこに行ったのか探すのが大変
ロープや海草の陰に隠れている時がチャンスです。
ハナタツは定位置で見れています。
全部の個体を探すのは大変ですが、
いつもの場所をチェックすると1~2匹はさくっと見つかります。
ムチカラマツには新たにムチカラマツエビが見れました
少し小さい個体でした。
ちょっと赤っぽいムチカラマツなので見つけやすくて助かります。
ちょこちょこ動いて元気な個体でした。
他にもイボイソバナガニもみれました
こちらはまったく動かずにじっとしています。
すこし大きくなって年季の入ったかんじになってました。
ウミウシはシロウミウシが最初にみれました。
ゴロタ付近で見かけます。今日は2個体見れました。
他にもゴマフビロードウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アオウミウシ等も
見る事ができました。
皆さんに人気のハートマークのツマニケボリダカラガイも健在でしたが
このトラフケボリダカラガイもトラ柄で黄色い色が綺麗です。
他にはセトミノカサゴ、サンゴタツ、アカオビハナダイ、オキナワベニハゼ、
カイカムリ、アカホシカクレエビ等も見る事ができました。
今日の安良里港では水面でパシャパシャしていたエイが見れました♪
ちょっと遠くて種類がわかりませんでしたが尾が無いし、弱っていたのかな?
港の中を見ているとたまに色々な魚が水面近くを泳いでいるので面白い。
ダイビング中よりレア者が見れたりする時もありますからね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆