今日も夏らしい青い空にベタ凪の海が広がった黄金崎公園ビーチ。
でも透明度は安定しません・・・( ̄▽ ̄;)
ニシキフウライウオやイロカエルアンコウなど人気の高い生き物たちは安定して見られています\(^_^)/
水温:20~27℃ 透明度:3~8m
黄金崎水中生物情報!!!
ニシキフウライウオ
今日も多くのダイバーさんがニシキフウライウオを求めて来てくださいました\(^_^)/
時折、動くものの同じ場所にいてくれるので、とっても探しやすいです!もちろん、目印もありますので、黄金崎になれていない方でも見つけやすいかと思います!
ネジリンボウ
今日も元気に巣穴から出てきてくれてました\(^_^)/
ペアでいるはずの巣穴なので、相方はまだ、巣穴の中かな??すぐそばにオオモンハタがいたのに、顔を出してくれるなんて、ダイバーの皆んさんの気持ちが通じたのかな~??
クロイトハゼ
8月にはいってからよく見かけるようになりました。二本の黒いラインがとっても凛々しいハゼです。今日見かけた子は小さめな子だったのでこれからもいてくれるといいなぁ~♪
ウミシダヤドリエビ
今日は何故かウミシダの先端にいてくれました。普段はウミシダの中心部の方に隠れていることが多いエビです。
こんなに接近して撮影したのは初めてな気がします。こんなにつるつるしたボディなんですね♪
アオボシミドリガイ
久しぶりにミドリガイの仲間を見つけました。マーキングもしてきたので、もし良かったら、探してみてください!
緑色のボディに青い斑点模様が特徴の「カイ」という名前がついているウミウシです(^▽^)/
サキシマミノウミウシ
今日は1つの場所に3個体がいました\(^_^)/
2匹はペアでいたので、もしかしたら、産卵するかな~???
体長も3cmほどと探しやすいサイズなので、ぜひ、探してみてください!
今見られている生物たち
ヒレナガネジリンボウ、オキナワベニハゼ、セミホウボウ、ハコフグの幼魚、アオハナテンジクダイ、アオサハギ、コマチコシオリエビ、ナカザワイソバナガニ、オニハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、アオサハギ、ホタテツノハゼ属の1種、セスジミノウミウシ、ガラスハゼ、キリンミノ、シロイバラウミウシ、イナバミノウミウシ、イロカエルアンコウなどが楽しめています!
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
ログ担当は最近、寝落ちが多くて自宅の電気代が不安なモコでした!!
また、次回(@^^)/~~~