今日もた~くさんのダイバーやシュノーケラーの方々が遊びに来てくださいました。
昨日見つかったニシキフウライウオは今日も確認できました~イロカエルアンコウと同じくらいの人気ぶりです(^▽^)/そして、今日はアオリイカを見れたラッキーなチームもいました!!
水温:19~27℃ 透明度:5~10m
黄金崎公園生物情報
アオリイカ
ここ数日間、見ることができなかったんですが、今日はタイミング良く見られたチームがいましたよ~!
私が潜った時も1ペアだけ産卵を見ることができました!!これから、また増えてきてくれるといですね(^▽^)/
ニシキフウライウオ
今日もダイバーさんに大人気でした\(^_^)/
何度見ても赤色の素敵なボディですね!!
是非とも見に来てください(^▽^)/
ミナミギンポ
良く見るとにっこり笑顔の可愛い顔をしてます。
安全停止をしながら撮影できるので、一石二鳥ですね~。
ぜひ、このにっこり笑顔を見に来てください~。
ミナミハコフグの幼魚
コンクリートブロックの周りを動き回っているようです。今日は海草の陰でジッとしていました。
ちょっと警戒心が強めなので、静かに見守ってあげてください!真正面から撮影したいけれど、なかなか真正面を向いてくれないです(´;ω;`)
イロカエルアンコウ
ニシキフウライウオに人気を取られてしまい悔しいのか大きなアクビをしていたのですが、撮影できませんでした・・・( ;∀;)
相変わらず黒とオレンジの子がソーシャルディスタンスを保ちながら同じコンクリートブロックに仲良くいてくれます。
ネジリンボウ
今日も元気に顔を出していました。胸鰭をパタパタと動かしている姿がとっても可愛いです!!
ペアの巣穴は私が潜った時には顔を出していませんでした。。(;’∀’)
単独でいる巣穴は確認できました(^^)
明日も引き続きのんびり楽しめる海況となりそうです。
詳しくはコンディションをご確認くださいね。
今見られている生物たち
ネジリンボウ、オキナワベニハゼ、セミホウボウ、ハコフグの幼魚、メガネウオ、カスザメ、サカタザメ、アオハナテンジクダイ、クリアクリーナーシュリンプ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ナカザワイソバナガニ、ヒラメ、オニハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、アオサハギ、チンアナゴなどが楽しめています!
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
本日のログ担当はモコでした。
また次回(@^^)/~~~