6月23日 木曜日
天気:くもり 水温:21~22℃ 透明度:10~13m
どんよりとした重たい空の一日でした。
しかし、気温の方は25℃前後で、肌寒さも感じませんでした。
夏に一歩ずつ近づいているのを実感します。
海況の方は、早朝は西よりの風があまり強くなかったのですが、
時間と共に吹き始め、ボートの方はうねりが入ってきました。
その為、うねりに強い「根崎」での情報です。
水底は、若干うねりの影響で、砂が舞っているものの、
ゴロタ上では、透明度が13m程ありました。
潜降ロープ沿いに、アオリイカが群れ、付近で群れているキビナゴや
クロホシイシモチを狙っています。
す~と静かに捕食に向かう姿を何度か見かけました。
水深18mの砂地付近では、
コウイカのカップルに会えました。
所々に点在する岩場では、
ムラサキウミコチョウが数個体確認されています。
沖の根もそうですが、現在ムラサキウミコチョウの姿を多く見かけます。
ビーチでも
午後になるとうねりが入ってきていましたが
そこまで強くなかったので問題なくダイビングを行なえていました。
水中では底揺れがありましたがそれ以上に今日は流れが気になりました^^;
ですが
うねりに弱いネジリンボウが顔を出していたのでそこまで強くはありませんよ♪
それにしても
ホバーリングしていても着底していてもやっぱり可愛い生物は可愛いですね(●^o^●)←w
そして
可愛いと言えばミジンベニハゼも可愛らしい表情しています(^^)
最近は産卵をしてしまったため瓶から飛び出ることが少なくなりましたが
それでも瓶の口にチョコンと着底している姿は確認できています♪
あまりにも可愛らしいの写真をいつもより多く撮っていると・・・
トラギスさんがフラッシュを浴びまくっているミジン君を羨ましそうに見つめていました(^m^)w
あまりにもかわいそうなのでトラギスにカメラを向けた所・・・
逃げられました\(^o^)/ww
恥ずかしかったのかな?^^
そして
二日前に見つかったハナタツは
発見した当時はウロウロを動き回っていましたが今日確認したところ
ヤギに尾っぽを巻きつけて安定していましたよ\(^o^)/
今だと潮が青々としているので背景が綺麗ですよ♪
カメラをやられる方にはオススメです(^◇^)
ほかにも
深場のケーソン周りにはアジの子供がひらほらと確認できています。
今年はアジの多群れが楽しめちゃうかも?(^m^)
楽しみが増えますね♪
そして
ゴロタ付近のキンメモドキも日に日に凄さを増しています(^^)
この数は必見の価値ありです!!
今週末の土曜日曜で大人気イベント
第2回「トコロテン祭り」がボート施設で開催されます♪
のど越しの良い、冷たくておいしいところてんが無料の食べ放題になります\(^o^)/
皆さま、是非食べにきてくださ~い!!
※詳しい内容は、「トコロテン祭り」をクリック!!
明日も引き続き西風が吹きますのでうねりが残りそうです。
お越しの際は海況のお問い合わせをお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
6月22日 水曜日
天気:晴れ
水温:20~22℃
透明度:12~15m
ひっさしぶりのピーカンの青空が広がりました\(^o^)/
気温もぐんぐん上昇し、汗ばむ陽気となりました♪
やっぱりきもちがいいですね~!!
海は、朝の内静かでしたが、南西の風が強まり午後には波が出始めました。
ですが、透明度がまたまた良い状態ですね♪
太陽の力も加わり、水中は明るくかなり快適にダイビングをたのしめましたよ~!
ボートでは、マクロな仲間が新たに加わりました♪
今までいた個体にプラスで、真っ白なオオモンカエルアンコウが発見されました(^^♪
めちゃ綺麗な個体です。
大きさは、5cmほどと良い感じ!
体操選手バリの踏ん張りを見せてくれました♪
ヒレをいっぱいに広げた姿は何とも可愛らしいですね!
長く楽しませてほしいものです!!
イロカエルアンコウは定位置での確認!
アカホシカクレエビ、ハナタツも見れています♪
と、マクロも楽しめていますが、ワイドがまたまた面白いです♪
キンメモドキの群れは大きな塊となって泳ぎまわっています!
根にかぶさる大きな雲のような(^^)
ビーチから眺める富士山にも引けを取りません!
大迫力!
必見ですよ~♪
根頭付近では、メジナの群れやキンギョハナダイ、クロホシイシモチなどもかなりの数が見れています♪
魚の多さはまるで秋の海のようです!
活魚水槽状態となっていますよ~
他にも、キビナゴの群れやタカベの群れも入ってきています!
魚、サカナ、さかな でした!
さて、ビーチ組の方も負けていませんよ!
アオリイカの産卵が、午前中ばっちり観察できました。
次々に現われるアオリイカのカップルは、
5組以上のカップルをキープしています。
産卵場所の競い合いもしています・・・
中には、雄同士の取っ組み合いを繰り広げています。
ゴロタ上では、久しぶりの強い太陽の射し込み、透明度のおかげで、
キンメモドキの群れの迫力が、伝わってきます。
こちらも凄いですよ。
マクロネタでは、
再びサンゴタツが確認できました。
ほとんど同じ場所で再確認できたわけですが、
いったいどう隠れていたんだか・・・
ミジンベニハゼも、瓶の口から仲良く2匹が顔を出してくれています。
その他、
マダコの巣穴に、カップルが・・・
産卵も近いかな。
ネジリンボウも、新しいカップルが誕生しています。
ますますビーチは、熱くなってきていますね。
今週末の土曜日曜で大人気イベント
第2回「トコロテン祭り」がボート施設で開催されます♪
のど越しの良い、冷たくておいしいところてんが無料の食べ放題になります\(^o^)/
皆さま、是非食べにきてくださ~い!!
※詳しい内容は、「トコロテン祭り」をクリック!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
透明度も良さそう♪
これから波が出てきそうな予報です。
早めのダイビングが良さそうです。
そして
イロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウなど新たな生物が見れていますヾ(^▽^)ノ
キンメモドキの雲のような群れは必見です♪
6月21日 火曜日
天気:曇り時々雨 水温:20~21℃ 透明度:12~15m
本日は午前中に一回雨が降りましたが午後には止んでおり
さらには、太陽が顔を出したりもしてくれました\(^o^)/
海は西風の影響も少なく一日中静かな海でダイビングを行なえていましたよ(^^♪
さらに嬉しいことに透明度も回復\(◎o◎)/!
青々しい海に戻りました(^◇^)
本日はビーチのみの情報となります。
日に日にアオリイカの産卵が激化してきています!!
今日は10杯以上が産卵しに来ていました(^^♪
これからどんどん激化するかと思うと期待が膨らみますね♪
さらには
エントリー口から近い場所でコウイカの産卵行動も確認できております。
コウイカは卵に砂を塗して大切そうに産卵しています。
今度見かけた時はソーッと見守ってみると面白いかも?^^v
そして
砂地ではササハゼも確認することができました(^^♪
ネジリンボウに似たカラーリング!
もしかしたらこの模様が人気の秘訣なのかも?^^
でも
ダテハゼは・・・(^^;)w
ほかにも
レギュラー陣のネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ミジンベニハゼは引き続き見れていますよ♪
そして
久々の登場です!!
少し地味な魚で人気&知名度は低いのですが・・・
オキナワハゼの姿を確認できました\(^o^)/
地味だけどよ~っく観察してみると胸鰭がホムラハゼ見たいな形をしており可愛らしいんですよ\(^o^)/
ほかにも
新たにハナタツが1個体見つかりました\(◎o◎)/!
ですが
写真を撮っている間にも結構移動をしていたので、移動してしまう可能性も・・・(;一_一)
移動せずに居着いてくれるといいですね^^
明日は西よりの風が吹き続けますので少しうねりが入る可能性があります。
お越しの際は海況のお問い合わせをお願い致します。
そして今週末の土曜日曜で大人気イベント
第2回「トコロテン祭り」がボート施設で開催されます♪
のど越しの良い、冷たくておいしいところてんが無料の食べ放題になります\(^o^)/
皆さま、是非食べにきてくださ~い!!
※詳しい内容は、「トコロテン祭り」をクリック!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本日は早めのダイビングが無難です。
そして
イロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウなど新たな生物が見れていますヾ(^▽^)ノ