西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年7月14日

2011-07-14 16:14:08 | Weblog

 7月14日  木曜日
天気:晴れ
水温:20~25℃
透明度:7~13m

じりじり照りつける太陽を感じるスタートとなりました。
朝から蝉は鳴き始め、一層夏を実感します。

水中も、夏らしさが出てきました!

ボートでは、
カゴカキダイの姿が見られたり、
イソギンチャクをいつものように覗いてみると、
ヒメイソギンチャクエビも知らぬ間に、ペアで確認できたりと、
ダイビングをする度に、何か発見がある季節になってきています。

ちょっと珍しいところでは、
いつものオオモンカエルアンコウ(白)の場所に、
寄り添うようにして、ベニカエルアンコウ(オレンジ)が・・・
危険な空気が。


この先、二人の関係は・・・

その他では、
サイズ的にもちょうどいい、アカホシカクレエビ(ペア)や、
カメラを向けると、いつも恥ずかしそうに、背中を向けてしまうハナタツ。

そして、いきなり水中を暗くして、行き去っていくキビナゴの大群、
西根の名物、キンギョハナダイの群れ、
中層では、大型マダイが何匹もスタンバイし、キビナゴを狙っています。

根のトップ付近の、温かい場所へと移動していくと、
メジナの群れや、スズメダイの群れ、マアジの子供の群れ、
キンメモドキの群れが、
ぐっちゃりかたまっています。

透明度が、良くなってきている分、
迫力も増してきています。


ビーチ情報です。
こちらもさらに、ボートよりも凪の状態で、
海況は良好でした。

砂地へ降りる前の、ゴロタ付近は潮色は青く、太陽の光も射しこみ、
ちょっとしたプールのよう。
ソラスズメダイが、とても気持ち良さそうに泳いでいます。

エントリー付近では、ホシギンポが巣穴から顔を出し、
ダイバーに見つめられて、出るか出まいか悩んでいるようです。

そして、本日もイズオコゼは確認されています。
この場所を気に入ってもらって、暫くの間、楽しませてほしいですね。

人気のネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウも、変わらず確認されていますよ。
ほとんどのサークルから、姿を現せていますので、
他にダイバーがいる場合でも、
次の場所へと移動して、ゆっくり観察できるのがいいですね。

その他、ミジンベニハゼ、ヒラタエイ、オランウータンクラブなども観察できています。
エントリー口には、オヤビッチャも姿を現し始めましたよ。


ボート、ビーチ共に、ますます生物層が厚くなり、
発見の毎日ですよ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日安良里ボート

2011-07-14 07:08:57 | Weblog
今日もベタ凪です!
沖の根周りのスズメダイの群れが大きくなっています(^o^)
オオモンカエルアンコウはじめマクロな生物も豊富に見れています(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の黄金崎公園ビーチ

2011-07-14 07:05:51 | Weblog
おはようございます!
今朝も快晴の清々しいカラッとした朝です!海はベタ凪!鏡のようです。
のんびりダイビングが楽しめます♪
透明度6~10メートル水温18~24度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2011年7月13日

2011-07-13 17:10:03 | Weblog

7月13日  水曜日
天気:晴れ
水温:18~24℃
透明度:5~10m
 
今日も一日、凪良し、天気良しのダイビング日和な一日になりました\(^o^)/
夏本番の暑さを感じながら、ダイビングが楽しめる素晴らしい環境が現在整っています!

本日は、スタッフ全員に、
「できること。 潜ること。」のリストバンドを渡され、着用しました。

お客さんの目も惹いて、とても興味深げ・・・
ゴム製でできていて、着け心地は抜群です!
当日、皆さんも着用するのを想像すると、とても楽しみです。


久々のボート情報です♪

ここ最近成長してきているのか、
体が大きくなっているイロカエルアンコウは、
本日もお気に入りの岩肌にチョコンっとひっついていましたよ(^m^)
とても綺麗なオレンジ色に加え撮影しやすい場所にいるので、カメラをやられる方にはオススメの個体です(^^♪

ほかにも
真っ白なオオモンカエルアンコウも健在!
なぜかしらいっつも倒立状態に・・・
いったい何がしたいのでしょうか???
今後の動きが気になりますね(^m^)w

そして
ワイドではキンメモドキの群れが凄い状態になっています(*^^)v
水路見たいな岩の割れ目を塞ぐかのようにキンメモドキが群れています\(◎o◎)/!

遠くから見ると割れ目がわからないくらいに^^v
近くに行くとキンメモドキがゆっくりと逃げ出して、そこから水路見たいな割れ目が出てくるのはまさに幻想的ですよ\(^o^)/
一見の価値ありです!!

ほかにも
ニシキベラの産卵行動が目立っていました。
川のように流れるニシキベラの群れは見ていてとても楽しいですよ^^
さらに、
産卵する瞬間に何匹かが上昇し散った時はまるで水中花火のように美しいですよ(●^o^●)


ビーチでは、場所によって、冷たい潮、温かい潮がぶつかり、
少し不安定な水温になっていました。
どことなく、魚もどっちに行けばいいのか? 
と、悩んでいたり、いなかったり。

生物ですが、
残念ながら、アオリイカの産卵は見られませんでした。
また、あの迫力ある姿を、至近距離で見たいものです。

最近人気のイズオコゼは、少し移動していましたが、
ちゃんと確認されていますよ!

跳ねるように、移動する姿はとても可愛いですよ。
そんな動きを見てしまった時には、好感度up! でしょう。


ミジンベニハゼも、ダイバーにサービス満点で、出迎えてくれています。

近くに寄っても、ダイバーのことをお構いなしに、餌を捕食しようと、
瓶から何度も飛び出していました。

ネジリンボウも、元気に何個体も確認されています。
好調さを持続しています!

中には、ヒレナガネジリンボウと仲良く暮らしている個体もいます。
おまけに、綺麗なコトブキテッポウエビが、
穴を忙しそうに修繕していました。

その他、砂地ではヒメコウイカが、海藻類に潜んでいたり、
ヒラタエイは、砂をうまいことかぶり、じっと眼だけを出していたりと、
気が抜けない状態です。


明日も、暑い夏らしい天気になり、海況も良好でしょう!
日焼け対策を、万全に!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日安良里ボート

2011-07-13 07:05:42 | Weblog
今日もまたまたまたベタ凪です!
キンメモドキ、タカベ、キビナゴがいい群れを作っています。
オオモンカエルアンコウはじめマクロな生物も豊富に見れています(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の黄金崎公園ビーチ

2011-07-13 07:02:42 | Weblog
おはようございます!
快晴の清々しいカラッとした朝です!芝生でコロコロすると気持ち良さそうです♪海はベタ凪!鏡のようです。
のんびりダイビングが楽しめます♪
透明度6~10メートル水温18~24度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2011年7月12日

2011-07-12 16:28:50 | Weblog

7月12日  火曜日
天気:晴れ 水温:18~24℃ 透明度:6~10m

本日も暑い日射しがガンガンに照っている落ち日になりました(^◇^)
ですが
少し西よりの風が吹いていたためその風がとても気持ち良かったです♪

海は
静かな状態をキープしています\(^o^)/

本日もビーチ情報のみになります(-_-;)

浅瀬では
イワシの群れがグルグルと回っているのが確認できました\(^o^)/

そこまで大きな群れではないのでもしかするとはぐれてしまった
小隊なのかな?
このまま仲間が増えてきてくれるといいですね(*^^)v

マクロ生物では
先日見つかったイズオコゼ!!

本日も無事に確認できました(^◇^)
カメラが違うせいか昨日と個体が違うように見えますが、多分同じ個体だと思われます。
あまり動き回る生物ではないので明日も見れる確率が高いですよ~\(^o^)/

そして
縞々模様がオシャレなネジリンボウも元気な姿を見せてくれていました(*^^)v

だいぶカメラに慣れたおかげですぐ近くまで寄って観察&撮影ができるようになっています\(^o^)/
遠くから見ていても可愛いですが、近くで見るネジリンボウは可愛らしいさが倍増ですよ。

さらに
可愛い姿で人気者のミジンベニハゼ!!

今日も瓶からヒョコっと顔を出してくれていましたが、
その背後には巨大なウツボが・・・(((゜Д゜;)))
もしかするとミジン君を狙っているのだろうか?
それとも、新しい用心棒??(^m^)

砂地では
あちらこちらにメガネウオキビレミシマが潜った跡が4か所も見受けられました。
これは、明日に期待が膨らみますね(^^♪

ほかにも
ケーソン周りでは甲殻類が多く確認できています。

オランウータンクラブから始り、カザリイソギンチャクエビアケウスコマチガニコマチコシオリエビなどの小型生物が見つけることができました\(^o^)/
さらには
シャコの仲間の姿も確認できています♪



明日も
引き続き西風予報になっていますが、そこまで強く吹かないので
引き続き静かな海が楽しめそうです(*^^)v



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日安良里ボート

2011-07-12 07:10:10 | Weblog
今日もまたまたベタ凪です!
キンメモドキ、タカベ、キビナゴがいい群れを作っています。
マクロな生物も豊富に見れています(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の黄金崎公園ビーチ

2011-07-12 06:59:53 | Weblog
おはようございます!
今日もまた清々しいカラッとした朝です!
富士山がくっきり見えています(^o^)
黄金崎公園ビーチはベタ凪で良いコンディションです。
のんびりダイビングが楽しめます♪
透明度6~10メートル水温18~24度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日安良里ボート

2011-07-11 07:11:00 | Weblog
ベタ凪です!
キンメモドキ、タカベ、キビナゴがいい群れを作っています。
小物も豊富に見れています(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする