今日は 日曜日。
何となく のんびりと 田園風景を見たくなって、
羽咋市の方に 碁石ケ峰って 所があって
私はずいぶん昔に 何処かの峰から 迷い込んだ所が ここだったんです。
それ以来 ここが気にいっています。
・・・・出る時 ポポが情けない顔して 送ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/15356f6b7e458125b86bd27cc4034985.jpg)
・・・・・これ いいでしょー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/b9a652dcc3afe10f47cfe62e60003bfc.jpg)
この道は いつかきた道。 や
ふる里。 叱られて。 等の CDのカバー に いいんじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/8c583d2334f909f538dbbe04a69280fb.jpg)
神子原って 所を通った。
こんな 昔ばなし 有るんですね。(どんな 昔ばなし かは知りませんが)
こんなのが 建ってましたから。・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/1ed70bc4fe828b88be67fef499393567.jpg)
碁石ヶ峰の 頂上近くまで来ました。
景色が 良いですねェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/69b1f03d7f8eb9c7e9bc7f77cebe5c66.jpg)
風力発電 が 有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/b464a66cfa424751c57266e0087e4522.jpg)
私が説明するより これが一番でしょー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/6ac2bf53a2f17b62e459557819536843.jpg)
ここには ボートの乗れる池もあります。 し 釣りもできます。
閲覧者数=126 PV 訪問者数=61 IP でした。
やっぱり 疲れます。 ちよっと 横になります。
では また ブログよろしく。