そよ風

毎日の出来事

辛抱する事。 耐える事。       お休みも もう終わった。

2012-04-08 19:59:23 | 日記
     今日、倶梨伽羅へ行って来たけど、 「倶梨伽羅山」かなぁ~ と、思って居たら、

   「砺波山源平古戦場」って、書いてあったから 「砺波山」なんですね。

    今日、初めのブログの後半の写真に載ってるでしょう。  ねぇ~。


     ・・・電話。やっぱり 仕事の打ち合わせでした。


    
     今夜の食事は、貰い物の「丸い餃子」と「キャベツ等の野菜炒め」と、「シイタケのみそ汁」。

    ・・・それに、「ひじきご飯」でした。

    今は、ダイエットを そんなに熱心には、していません。

    「秘密兵器」注文しましたから、そいつが来てから 本格的にダイエットしようと思っていますから。




     今日、戻りに入った道の駅の後ろにあったお店で、花を売っていたので、写真を撮って来た。

    今日の三枚の写真展。 です。

    ・・・チョット写真。 ぶれていますけど、きれいな花でしょう。




    ・・・これも




    ・・・これだって、  ねぇ。





     閲覧者数&訪問者数。

   ・・・また。100を切ってしまったぁ~。  このところ そっちゅうなんです。  けど、

   ・・・ショックですねぇ~。



   今夜は、この辺りで 失礼致します。  明日も宜しく お願い致します。

    

辛抱する事。 耐える事。      倶梨伽羅の古戦場。 行って来た。

2012-04-08 17:55:23 | 日記
      今日は、 好い日和になったでしょう。

   ・・・で、富山県との県境にある 倶梨伽羅不動の有る 倶梨伽羅山って、云うのかなぁ?

   ・・・そこへ行って来た。  

    木曽義仲が平家との戦いで 牛の角に松明を付けて、平家軍へ何十頭と放し 圧倒的な勝利に導いたそうな、


     途中、車から降りて 写真。



     好い日和で、山々がきれいです。



     ・・・ほら。




     ・・・ここに書いてあるでしょう。 その軍議を開いた「テーブル」??が、




     ・・・これです。 立派な石のテーブル? です。



 
     この辺り一帯が 平家の本陣ですね。




     ・・・もう、一枚撮って有りました。 御立派なテーブル でしょう。




     ・・・ここは、もう富山県でした。




     ・・・この石の堂は、見つかりませんでした。




     ・・・こんなのも有りました。




    ・・・ほら。ほら。 これ、これ、 書いてあるでしょう。




    ・・・この様にして、牛に、



   
    ・・・ほら。




    黄色い矢印の方が 木曽義仲の軍勢で、 薄紫が平家軍です。

  右下の図は、 平家軍の進軍する山道に 角に松明を付けられた牛が 走り込み 谷に沢山の武将や馬が落ちて行った。

  ・・・見たいな事が書いてあります。




    ・・・ここまで来ると、 望む山々も 違ってきます。



   
    ・・・きれいでしょう。




    ・・・向こうに見えるのは、 「立山連峰」でしょう。



      食事は、 朝昼兼用の パンで済ましました。  

    もちろん 山の上で景色を見ながら です。   ・・・贅沢な、ひと時でした。


    ・・・また後で、ブログします。  明日の打ち合わせでしょう。 何回も電話が鳴っています。

    ・・・では、宜しくお願い致します。