![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/83242f3be230b10545f3f67bb06c2a15.jpg)
今日はCrochues Traverseからラックブランへ。
■行程
7:00 朝食
8:30 ENSA集合
8:50 バス乗車
9:00 バス下車
9:10 ゴンドラ乗車
9:30 ロープウェイ下車
9:40 研修開始
11:00 取り付き
11:30 登攀開始
12:55 山頂
13:10 コル
14:10 ラックブラン 着、ミーティング
14:55 ラックブラン 発
15:55 フレジール 着
19:00 ENSA夕食
20:00 ミーティング
21:00 解散
■研修内容
1.ガイディングスピード
・準備の場所とクライント・ガイドの準備内容の違い
・ゆっくり時間があるわけではない
・正解は多い(理由が必要)
2.クライアント重視
・高度順応の計画
・ケア(満足感、気にかける、声かけ)
・雑談でクライアントの経験、体調を把握
・クライアントもトレーニング必要
3.天気
・待つ時間や止まる時間でも問題ない。
4.グローブの装着
・ショートロープやロープを使う場所では装着がベター
・指先まで必要
・現地ガイドはしない場合もある(プライドの誇示、ステータス)
5.ショートロープの状況確認
・滑落した場合のことを常に考える
・テレーンの確認(動かないか、十分大きいか)
・絶対止める自信
■ルート情報
Crochues Traverse(クロッシュ・トラバース):3C、200m、1時間30分
・赤い針峰群(les aiguilles rouges)のクロッシュ峰。
・アプローチ:シャモニーからバスでFlegereゴンドラ、Index(ランデックス)ロープウェイを乗り継ぐ。
・下山路:Lac Blancからゆるやかに下降する下山路でFlegereまで約1時間。
・Index(ランデックス)から取り付き(Col des Crohues)まで1時間~1時間30分。雪渓の状況によって変わる。
・取り付きまでの最後の急斜面ロープ出す場合あり(6月で雪渓が残っていましたが、バケツのようなトレースあり)
・取り付き(Col des Crohues)前は広い休憩場所あり(落石の危険性少ない)
・出だし3Cのクーロアアール(左のカンテ、右の凹角可能)。ハーケン等あるが、簡単。
・取り付きから下降までショートロープで可能。
・途中、15mラッペルあり(クライムダウンでも行けるようだ)。岩角支点。
・Aiguille Crochue summit Sから10分ほどで下山路。山頂付近からもLac Blanc方面に多数トレースあり。
・コルからLac Blanc方向に下降。(6月ですぐ雪渓あり、ピッケルあったほうが良いが、慣れていれば不要)
・コルから40分くらいでLac Blancに到着。
■写真
↓フレジールのゴンドラ乗り場。
↓ゴンドラからロープウェイを乗り継いで、ロープウェイ降り場、準備します。
↓アプローチは雪渓あり。
↓取り付き。はじめのピッチが核心。ガイド役で。3C、緊張した。
↓INKさんガイド役。細心の注意を払って登ります。
↓山頂にて。INKさん、YMGさん、私。
↓山頂からラックブランを眺める。
↓本当に素晴らしい場所です。
↓ラックブランの小屋。反省会しました。
↓夕焼けのモンブラン。毎日見てます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます