1月28日
Gさん(夫)が脳梗塞で入院することになった
今リハビリ中だけど右半身まひが残りそう
退院してからの準備(手すり付けや、介護保険の手続きなど)をしている
一応今月いっぱいで退院の予定
退院後のことがあまりイメージできていないので、
ケアマネージャーが頼りなのだけど、
なんだかなあって感じ
Gさんの、弱音も吐かず前向きなことに救われている
コロナが落ち着いていい年になると思っていたのに・・
いつ何が起きるかわからない
Gさん(夫)が脳梗塞で入院することになった
今リハビリ中だけど右半身まひが残りそう
退院してからの準備(手すり付けや、介護保険の手続きなど)をしている
一応今月いっぱいで退院の予定
退院後のことがあまりイメージできていないので、
ケアマネージャーが頼りなのだけど、
なんだかなあって感じ
Gさんの、弱音も吐かず前向きなことに救われている
コロナが落ち着いていい年になると思っていたのに・・
いつ何が起きるかわからない
今日は、長文です(^o^)
私はコモのかわりに、百均の巻き簾の両端を、豆腐の長さに合わせて切ったものを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/4171b776b6810b5eecc8b0d1ed90ca15.jpg?1674799833)
市販の豆腐をたてに半分に切って巻いて、両端をわゴムでとめます。かぶるほど水を入れ、30分ぐらい煮ます。
豆腐の中に小さな穴が空けば完成。
出来たものを、別の鍋に入れ私は煮干しを敷いて醤油味で。熱々がとってもおいしいです。好みで砂糖や味醂、鶏ガラスープ、ほんだしなどでも、おいしいと思います。
飛騨ではスーパーに売っています。味の付きもありますが、やっぱり、自分で作ったほうが美味しい、
子供の頃、実家では豆腐を手作りしていました。
一晩水につけて、ふくらんだ豆を石臼で挽いて煮て、絞って、豆乳を作り、にがりをいれて、穴の空いた型にさらしを敷いて、流し入れて、軽い重しをする。
子供の頃、石臼を回す手伝いをしたのを覚えています。
コモ豆腐は、大量にできた豆腐の保存のために考えられたのではないかと思います。
残りご飯に、シソと梅のふりかけまぜて、沢庵を芯にして巻いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/4058ec7208fd08a2ecfca83934811ed7.jpg?1674726449)
あいにく大判の海苔がなくて、手巻きの海苔を4枚少しづつ重ねてくっつけて巻いてみた。まあ、見た目はたまご焼きみたいでいいんじゃない?味見で端っこを食べてみたら…おーいしかった。
お昼は、鶏モモの照り焼きと具だくさんの豚汁。
じゃが芋、だいこん、さといも、キャベツ、白菜、にんじん、椎茸、ねぎ、豚肉、玉ねぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/4058ec7208fd08a2ecfca83934811ed7.jpg?1674726449)
すこしづつ残っている野菜をかき集めたってかんじ〜
昨日は例年行事の24日市で、妹に誘われて高山市街へ。見物と掘り出し物探しに出かけたけど、天気予報どおり午後から雪が降り始めて、吹雪状態。それでも、せっかく来たことだし、お店を出している人達も気の毒だなあと思って、荷物にならない程度に買い物をした。だし昆布と、きくらげ、ちりめんじゃこ、大判焼き、飛騨牛まん。
それから、孫を迎えに行って帰りが大変だった。
猛吹雪で、道幅が見えなくなることしばしば。これがホワイトアウト?
ライトについた雪をおとし、ワイパーが凍ってフロントガラスの雪でみえなくなるので、何度止まって氷をおとしたことか…対向車があるたびに停車した。いつもなら30分で帰れる道が、一時間ぐらいかかった。良かった〜無事に帰れて…
昨夜は、そんなにふらなかったのか、今朝の積雪は、40センチぐらいだった。
今日は、仕事がやすみで、みんなが出かけるというので、お昼ごはんの心配もしなくてよいので、Gさんのさそいで、出かけることにした。
見た映画が、とっても怖おもしろい韓国映画だった
見ていくうちにタイトルの意味がわかってきて、
展開が早くて、居眠りする暇はなかった、
もう一本は Dr.コトー。
ダラダラ生活にも慣れてきたこの頃
今日は暇を持て余し…
たくさんあるリンゴをどうにかして消費できないかと、
炊飯器で、ホットケーキミックスを利用して、簡単なりんごケーキを、焼いてみた。
切っておいておけばいつの間にかなくなっている、いつものパターンを期待して…
ケーキモードでスイッチオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/eebcc1fbe41e6eb2d8c001eb34f4a716.jpg?1674267680)
お隣のお姉様(90歳?)から手作り餃子をいただきました。きれ〜いにつつんであります。にんにくがきいていてとってもおいしかったです。料理が上手で、煮豆とか、手作りのコモ豆腐などをよくいただきます。
わたしは、人様にはちょっと…自信がなくて、あげられませんが😢
パレルモ。去年の出荷が終わって、自家用に残しておいたのがあと少し残っていたので、ハムとあわせて、
★チンジャオロース風。
★ロール白菜
★納豆と長芋、ワサビ
★ブロッコリーとレタスのサラダ
スイートパレルモ、新鮮とはいえないけど、とても長持ちで、ビックリ。ほぼ一ヶ月?
★青梗菜の炒めもの
チンゲン菜、人参、椎茸、ソーセージ 、もやし
★根菜4種の煮物
里芋、レンコン、人参、さつまいも
★椎茸のチーズ焼き
しいたけ ツナ マヨネーズ チーズ
★ぶりの照り焼きと大根サラダ
ブリ 大根 レタス
調味料以外で買ったものはツナカン、ソーセージ、ブリ レタスと青梗菜は、残り物
すっかり放りっぱなしのブログを又書いてみようかと…
三日坊主かも😢
昨年末実家の母が亡くなり、新年どころではなかった。
残りご飯のチャーハンとミニヒレカツ 具だくさん味噌汁
ようやく落ち着いて、ボーッとすごしている。
冬は、私の外の仕事はなくて、名も無い家事とお昼ごはんの準備が私の仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/6b4ad0fb5c9fcbb875f8c93201ebbee7.jpg?1673748151)