なぜか?今年になって朝ごはんにおもちを食べるようになった。今まで朝はパン食の者が多くて。
手作りみその消費もへって、(農家は米を食え ) と思っていた。
思うに、きっかけは、29年産の小豆が冷凍庫から出て来て、もったいないから圧力鍋で柔らかく煮て、ぜんざいにしたのが始まりだったような~🎵
もち派が、二枚たべると毎朝7、8枚…消費。
前回は、ベトナムの子達と次男の家にもあげたのですぐになくなってしまった。
という訳で今朝はまた餅つき。
祭りの赤飯の餅米…残るかな?
そのときは近所から分けてもらうとするかなー