一枚と一言

日々の出来事 感動を書きとめています。 写真と一言
 趣味の登山と旅行記等も。、

ピラタスロープウエーより 北横岳

2011年10月13日 | インポート

12日朝5時半出発。

6時10分安房トンネル料金所

笠ヶ岳がかすんで見える。

Img_3361

ピラタスに9時着

Img_3377

ロープウエーで7分で2237mの山頂駅に到着。

パンフレットでは片道2時間となっていたけれどゆっくり上って

1時間であっけなく山頂についてしまった。、

でも山頂の眺めは、最高でした。

Img_3379

山頂では3グループぐらいの人たちがいてシャッターをお互いに押し合った。

風が冷たくて、這い松の陰でおにぎりを食べ、30分ぐらいで下山。

坪庭といわれるところをぐるり回って山頂駅に到着。

予想したよりあっけない登山で、なにか物足りない。

「白駒の池」付近が紅葉がきれいだというのでいってみることにする。

狭い駐車場に観光バスが3台ぐらい来ていた。

Img_3400

結構有名なところらしい。

林の中は、まるで屋久島のようにうっそうとして苔むしている。

林の奥に池ががるらしい。海抜2000m級の池のなかではでは一番大きいそうだ。

冬は氷が張りスケートリンクになると書いてあった。

池が見えてきた。わ~~い きれい。

Img_3394

ここも寒くて毛糸の帽子でちょうどいい。

帰りは、諏訪インターから塩尻まで高速で、

そのあとはアルプスサラダ街道を通って

直売所をあちこちのぞきながら

野菜やりんごを買って帰って帰宅したのは6時。

疲れもなく、登山というよりドライブした一日でした。


落花生

2011年10月10日 | インポート

中国の子が落花生を好きだから、初めて種をまいてみました。

今日掘り起こしたところ、いまいちの出来でした。

研修生たちは畑で生のままおいしいと食べていましたが、

私は生臭くておいしいとは思いませんでした。

中国の子達は、畑のそばに落ちている胡桃もおいしいと言って生で食べています。

掘り起こした落花生をきれいに洗って、少し持ってきてくれたのですが、

どうやって食べてよいかわからず、

ネットで調べたところ海水くらいの濃度の塩水で1時間ゆでると書いてあり、

やってみました。今ゆでているところです。

Img_3142

お味は?

やはり塩辛いぐらいの塩水でちょうどです。

皮をむくと、程よい塩加減で、おいしいです。

皮が向きにくいけれど、食べ過ぎなくていいかも。

孫ちゃんたちにも大好評でした。


ぶどう

2011年10月08日 | 奥飛騨・蔵柱

今年は我が家のブドウが無事 豊作!!!

Img_3138

テキトーな剪定とビニールとネットをする以外はほったらかしです。

肥料も消毒もなし。それでもとっても甘いにおいがしておいしいです。

ありがたいです。

Img_3136

隣近所に配って親戚にも配って、

まだまだいっぱいです。

パイプハウスにビニールかけて、ネットで囲っていても、

Img_3139

どこから入るのか

毎年何者かに(動物)夜のうちに盗まれてしまっていましたが、

今年は早い時期からピカピカ?をぶら下げていたので

無事でした。