愛犬モコちゃんと共に

★小さな部屋のモコちゃん
2006年6月28日生まれ(♂)ブラウン
臆病な性格・内弁慶

裾よけの寸法と裁断本体の縫い方

2011-09-02 00:36:21 | 手芸一般&カバンなど
ポチってね
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ

寸法
 自分の腰から足のくるぶしより上で着物から裾よけが見えない寸法を測ります

それから2の長さは約15cm(出来上がり数字)
自分の寸法から16cm引いて下さい
そうすると長さが出ますよね
私の場合は87センチですので
15センチを引いて72センチです
裁断の時は縫い代を含んで切りますので
87cm-15cm+3cm=75センチ

裁断
1の部分の説明
1反の布は私が買った物は10メートルです
晒しは其々長さが違うので注意が必要ですが
裾よけ1枚なら気にする事はないでしょう

裁断は75センチを4枚切ります
晒しの幅×4+縫い代分を1枚
紐80cm~100cmを1枚

本体の縫い方
切ったら4枚の1の部分は全ての脇が耳になりますので解れません
なので一気に4枚を縫い合わせましょう
裏)脇を縫ったら上の画像の向きで倒します
表)表布でキセを掛けてaの様に縫いましょうね

そしたら今度は2の部分です

2の下の部分が耳になりますね
ここから多分
我流になります
2の両サイドの脇は耳では無いので
縫い代部分を私の場合折って1の長さに合わせたら1と2を合わせ縫いましょう
(上の手書き画像の両サイドの事)



私の場合面倒でも又キセを掛けて縫います
それから
紐をつけます
2を輪にして折ります
そしてcの様に縫います

ここまでの説明の大体の全体像(1と2の間はマチバリに止めてある時の画像です)


次回は赤文字の紐の部分の説明です

最初に紐を作って置くのも良いでしょう
(私は最初に紐を作りました)
が、
赤文字の所に紐の画像を持ってきて説明すると
混乱する方もいるので別個に説明します

もし挑戦する人がいて分からない所は教えますね
一部、我流ですが・・・




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なかちゃん)
2011-09-02 19:27:26
凄い!
何でも作れちゃうのですね。

私、着物って着る機会がないんですよ。
返信する
Unknown (ルークねえ)
2011-09-02 13:39:06
毎回「すごい」としか言いようがありません
私だったら頭がこんがらがって、きっと無理です~
返信する
無理ですぅ (シロち)
2011-09-02 08:51:11
着物着る時って結婚式位。
数年に1回なので1枚あるのをず~っと着てます。
新調しようと思っても自分で縫おうとは思わないでしょうね~
エプロンだって縫いませんから・・
返信する

コメントを投稿