ベランダのつぶやき

作品を作る喜び

ストール

2009-04-03 20:56:54 | Weblog
ストールが完成しました。今回は、すぐに編めました。



材料ハーブコットンラメ
25ぐグラム・・・4玉
使用針・・・5/0号
長さ・・・・150㎝
ふりる・・・10㎝
幅・・・14㎝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2009-04-03 07:29:01 | Weblog
ただし社長さんが決められたことで、どこに行く予定も無く・・・引っ越して

こられる義母の用事で一日が終わりそう。げたばきでいけるほど近い役所

ほんとたすかります。

休みはとっても嬉しい。でもいただく給料は休みが多い度、薄くなる。とほほ・・・

こんなことを実感される人もあるのでしょうか?

有給もらえる人がうらやましーい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林

2009-04-02 14:33:04 | Weblog
竹林の中を友と歩く。少し怖いねといいながら・・・

しかし畑を耕される方があちこちいらっしゃるので歩く。

桜も排気ガスの影響を受けない性でしょうかさくらのいろも濃いピンクいろに映えています。

道のわきには、このあたりもお茶所だったのでしょうかと感心

し、実家でもでも茶摘みをしていたことなど、話しながら歩きました。

奥山には、稲荷さんの鳥居や、滝などがあり商売が繁盛するよう高い石段を

歩いててお参りされていた事がうかがえるウオーキングでした。今日はデジカメのメ

モリーなしうつせませんでした。

長崎青峰高校優勝おめでとうございます!!

さあしごとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪!

2009-04-02 08:08:01 | Weblog


今朝西山を見ると雪景色です

桜の蕾もちょっと足止めですね。ゆっくり咲いていただきましょうか。

雪景色ももうこれが最後でしょう。でも寒い寒い



今日甲子園では、決勝戦です。

清峰高校と花巻東高校です。初出場の花巻東高校。岩手県勢の決勝進出は初めて

花巻東高校が勝てば、東北勢は、春夏通じて甲子園初優勝となるそうです。

清峰高校は、第78回以来3年ぶり2度目の決勝大会進出。

選手の皆様応援も味方にして何時もの力を発揮してください。

時間があるまでテレビ応援します。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳が

2009-04-01 22:53:21 | Weblog
封筒の表紙に今年から一年載る事になった。

わたしの仕事先の経営者にくるでしょうから、一枚だけ記念に戴こうと思う。

毎年応募されるのでまた参加して見ようと思う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱりぱりぎょうざ

2009-04-01 10:58:19 | Weblog
材料4人分(1人6個として24個分)
ひき肉 140g
(2)
春キャベツ 100g
刻んだふきのとう 2個分
タケノコの水煮(下の部分) 40g
ニンニク 5g
ショウガ 5g
ごま油 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 少々
コショウ 少々
花椒 少々
砂糖 少々
(3)
水 適量
味噌(赤・白) 大さじ1
和風だしの素 大さじ2
(4)
餃子の皮 1袋
白玉粉 適量
(5)
ごま油 適量
お湯 適量
(6)

(7)
ごま油 少々
ニンニク 1片
タケノコ(上の部分) 40g
(8)
水 600ml
鶏がらスープの素 小さじ4
しょうゆ 小さじ2
塩 少々
長ネギ 1/2本分
今週のワンポイントボウルに豚ひき肉を入れ、粘りが出るまでよく練る
(1)ボウルに豚ひき肉を入れ、粘りが出るまでよく練る
(1)に塩もみをした春キャベツ、刻んだふきのとう、タケノコ(下の部分)、ニンニク、ショウガ、ごま油、酒、しょうゆ、塩、コショウ、花椒(ホワジャオ)、砂糖を加える。
2)(1)に塩もみをした春キャベツ、刻んだふきのとう、タケノコ(下の部分)、ニンニク、ショウガ、ごま油、酒、しょうゆ、塩、コショウ、花椒(ホワジャオ)、砂糖を加える。

(3)水に味噌と和風だしの素を入れて溶き、(2)に加えてよく練る

(4)タネを餃子の皮で包み、皮の表面に白玉粉をまぶす

(5)フライパンにごま油を敷き、(4)の餃子を全面焼く。全体的に焼けてきたら、お湯を加え、蓋をして、数分蒸す

(6)蓋をあけ、水分をとばす)
(7)【スープ作り】ごま油でニンニクを炒め、タケノコ(上の部分)を加えて炒める

(8)【スープ作り】(7)に水、鶏がらスープの素、しょうゆ、塩、長ネギを入れる

(9)焼き餃子とスープ餃子を盛り付けたら完成

厚皮の場合


薄皮の場合


どうかな 試食 して見ます
ニンニクは少々  あー仕事です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする