「一人が変わるとみんなが変わる」ということをMTさんの演奏が物語ってくれました。
Rデコの演奏で、持ち前の陽気な空気を音にのせて舞台を動き、みんなのノリが生まれました。
他の人に音を要求するのではなく、例えば一人がトップで走ると、すかさず誰かがベースで支える、トップが疲れてきたら瞬時に他の人がチェンジする、音楽が停滞してきたら誰かが刺激になる音を放つ、こんな出し入れが自在にできると楽しいでしょうね!
人の演奏を批判したり(そんなつもりはなくても)、依存して責任をとらないポジションで演奏しても気持ちの良い音楽は生まれませんが、自分が変わって、人を受け入れるキャパを持ち、積極的にチャレンジする姿勢を持てば、音楽は限りなく拡がることでしょう!
譜面を使わない演奏をしていると目と頭を使わない代わりに耳と心を使う訓練ができてくる、そんな実感が湧いてきました。これからも大いに話し合い「あうん☆の演奏」目指していきましょう!!グループのみなさん宜しくね~
Rデコの演奏で、持ち前の陽気な空気を音にのせて舞台を動き、みんなのノリが生まれました。
他の人に音を要求するのではなく、例えば一人がトップで走ると、すかさず誰かがベースで支える、トップが疲れてきたら瞬時に他の人がチェンジする、音楽が停滞してきたら誰かが刺激になる音を放つ、こんな出し入れが自在にできると楽しいでしょうね!
人の演奏を批判したり(そんなつもりはなくても)、依存して責任をとらないポジションで演奏しても気持ちの良い音楽は生まれませんが、自分が変わって、人を受け入れるキャパを持ち、積極的にチャレンジする姿勢を持てば、音楽は限りなく拡がることでしょう!
譜面を使わない演奏をしていると目と頭を使わない代わりに耳と心を使う訓練ができてくる、そんな実感が湧いてきました。これからも大いに話し合い「あうん☆の演奏」目指していきましょう!!グループのみなさん宜しくね~