来週のビッグイベントを控え、仕事の忙しさもピークになってきた今週。
通常業務とは別のプロジェクトも始まり、そのためのレポートも書かなくてはならず、ここ数日、まともに寝ていません(涙)。
さて、そんななか(だからこそ)お茶のお稽古に出かけた。
先週はお休みのため、なんだかずいぶん久しぶりのような気がする。
お休みをはさんだ2週間の密度があまりに濃く、前回お稽古したのが1年前ぐらいのような気がする。
朦朧とした頭で、いただきものであった茶色の塩沢お召しを着用。帯は、年末にネットショップのセールで買った黄緑色の紬。初顔合わせ。ものすごーくぴんときたコーディネートというわけではないが、既にこだわる気力もなし。
ところでお茶のお稽古というと、ものの本には「柔らかモノを着るべし」と書いてある。しかし、私が始めて今の教室を訪ねたとき、先生は紅花染(たぶん)の紬だった。今日の先生も朱色の無地紬。良くみると刺繍の一つ紋が入っている。
おお!かなり私好み。
ほっこり系紬なので、朱色といってもそんなに派手な感じはしない。
いま、ほっこり紬(=結城)マイブームだし。
なんだ、紋をつけているということは、お茶会にも紬オッケー??
そこでお稽古が終わった後に先生に尋ねてみた。
「先生のお着物は、お茶会用ですか?」
紋を入れておけば大寄せのお茶会なんかに着られると思って入れたが、実際にはあまりきていないとのこと。紬は柔らかモノに比べ、生地の摩擦が多い分、動きが多い場合には非常に着づらいそうなんである。今日のように教える側として座っているならいいんだけどね、と。
なるほど、だから「お茶には柔らかモノ」といわれるのか。
普段、紬をお稽古に着ることが多い私だけど、たまに柔らか物を着たときは、確かに動き易い気がする。単にお点前の違いと思っていたけど、着物の素材の違いでもあったのか!
いざというときには柔らかモノを着よう。でも普段の着物はやっぱり紬かな。だってお茶って思っていた以上に動いて着物が傷む。畳の上をいざって前を向いたり横を向いたりする。これが痛まないわけがない。水屋でもびしびし水を飛ばしているし。(あ、それは私だけですかね)だから色の濃い紬がもっとほしい。
いや、それとも動きやすさを口実に、柔らかモノのお稽古着を調達しようか。
いずれにしても心が弾むんである。
通常業務とは別のプロジェクトも始まり、そのためのレポートも書かなくてはならず、ここ数日、まともに寝ていません(涙)。
さて、そんななか(だからこそ)お茶のお稽古に出かけた。
先週はお休みのため、なんだかずいぶん久しぶりのような気がする。
お休みをはさんだ2週間の密度があまりに濃く、前回お稽古したのが1年前ぐらいのような気がする。
朦朧とした頭で、いただきものであった茶色の塩沢お召しを着用。帯は、年末にネットショップのセールで買った黄緑色の紬。初顔合わせ。ものすごーくぴんときたコーディネートというわけではないが、既にこだわる気力もなし。
ところでお茶のお稽古というと、ものの本には「柔らかモノを着るべし」と書いてある。しかし、私が始めて今の教室を訪ねたとき、先生は紅花染(たぶん)の紬だった。今日の先生も朱色の無地紬。良くみると刺繍の一つ紋が入っている。
おお!かなり私好み。
ほっこり系紬なので、朱色といってもそんなに派手な感じはしない。
いま、ほっこり紬(=結城)マイブームだし。
なんだ、紋をつけているということは、お茶会にも紬オッケー??
そこでお稽古が終わった後に先生に尋ねてみた。
「先生のお着物は、お茶会用ですか?」
紋を入れておけば大寄せのお茶会なんかに着られると思って入れたが、実際にはあまりきていないとのこと。紬は柔らかモノに比べ、生地の摩擦が多い分、動きが多い場合には非常に着づらいそうなんである。今日のように教える側として座っているならいいんだけどね、と。
なるほど、だから「お茶には柔らかモノ」といわれるのか。
普段、紬をお稽古に着ることが多い私だけど、たまに柔らか物を着たときは、確かに動き易い気がする。単にお点前の違いと思っていたけど、着物の素材の違いでもあったのか!
いざというときには柔らかモノを着よう。でも普段の着物はやっぱり紬かな。だってお茶って思っていた以上に動いて着物が傷む。畳の上をいざって前を向いたり横を向いたりする。これが痛まないわけがない。水屋でもびしびし水を飛ばしているし。(あ、それは私だけですかね)だから色の濃い紬がもっとほしい。
いや、それとも動きやすさを口実に、柔らかモノのお稽古着を調達しようか。
いずれにしても心が弾むんである。
最近、気がついたのは、どうも身動きが雑なため、着物の上前がひらりとなってしまい、そのまま座るのがいけないかな、と。しずしずと動き、上前が落ち着いたところで静かに座れば、裾もびろりんとならないのかな?
身振りはカンナさんのお得なところでしょ(^^)?今度、ご指南ください。
上敷や座布団に座る時に、着物の裾を手直しするのはNGだって教わりました。
でも、癖でついついやっちゃううんやけど、叱られまくっていました。
座る真上に立って、そのままストンと座ったら裾の手直しをせんで宜しい…とね。
かなり難しい技やよ ┐(´ー`)┌
矢っ張り、無意識に手直ししちゃうよね???