慈光山金剛寺
2016/8/29(月) 晴
今日は午前に降雨、気象庁観測値は17時24.4度。夕方17時から2時間限定のポタリングに出る。北風が吹きかなり涼しく、秋を感じる。
23日のパターンで、熊鹿ロードを北へ走り立福寺町を折り返し点に、新幹線の橋梁下から和泉町台地上へ上る。
川東バス停標識を見て、川東神社を訪ねてみようと思い川東地区へ右折する。
神社には巡り合えなかったが、慈光山金剛寺(写真1参照)という立派なお寺があった。
地区の戸数は多くなさそうだが由緒ある地区のようだ。
18時のメロディーホンが聞こえて、日暮れまでには少し時間がありそうだったので、更に西へ坂道を上る。
すると、熊本市水道局和泉貯水池に着いた。
かなり上って来た。
貯水池標高140m地点から熊本中心市街地方向を望む(写真2参照)。
低くなった西日に市街地が白く輝く。
直下に広い道路がある。
下りてみると、「県道332硯川小天線」の標識がある。
初めて走る道ではあるが、土地感はあるので上り方向に辿ってみた。
道は旧北部町と河内町芳野の境界あたりで急に狭くなり、「直進―河内町、左折―小萩公園」の案内標識がある。
交通量も少なく路面の状態も良好なポタリングコースとして、皆様にお薦めできるのはここまでのようだ。
左折して小萩地区を通り、小萩公園駐車場(写真3参照)まで来た。
ここまで来れば、勝手を知っている道。
薄暮の中の山道を下る途中で、狸が自転車の前を横切って行った。
狸が活動する時間になってしまった。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅7km→立福寺町10km→熊本(自宅)
所要時間2時間(実2時間) 総計17km 走行累計17,888km
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)の仏閣」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(24)
- ウォーキング(88)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(63)
- 残しておきたい自転車日記(63)
- 自転車で花・紅葉(46)
- 公園・湧水・名水(65)
- 歴史公園・資料館・博物館(35)
- 熊本の名勝・天然記念物(53)
- 熊本の近代史跡・文化財(74)
- 肥後国の近世史跡・文化財(68)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(51)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(27)
- 肥後国(熊本)の仏閣(41)
- 肥後国(熊本)の神社(95)
- 肥後国の古代史跡・文化財(47)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事